年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ -18ページ目

年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

専業主婦からOLまで
420人の“稼げる英語コーチ”を育成した
年商億越え女性起業家


2年前?の英語コーチ養成講座卒業生とお話していたら
「講座の同期と旅行に行くんです~
3名とも英語コーチング順調です!」
というご報告をいただいた。

いやあ、いいですね。
こういうのが本当にうれしい。


結構な大人になってから、
本当に親しい友人を作るのがなかなか難しい~
と思ってしまう方もいると思うのですが(私もかつて思っていました)

同じような熱量で
同じような価値観で
同じような方向をむく仲間と
本気で駆け抜ける英語コーチ養成講座5カ月は、、、

強固な友情をはぐくむらしい。


と、いうわけで今日から
卒業生向けのアドラー講座3期が始動。

またみんなと一緒に学べて最高の気分です^^

写真は「ウサギ以外のポーズで」と事務局に注文したら
ダブルピースになったの図(苦笑)

こんにちは!奥村です。

あっという間に新年あけて早2週間!

今、英語コーチ養成講座ファイナル!11期を開講中なのですが、
11期生の進化がすでにすごいんです。

ていうか、講座始まったのがクリスマス頃で、
本当にこの間なのですが、、、

受講生の1人がこんな投稿をされていました。

↓↓↓

英語コーチになるために
現在 “英語コーチ養成講座”に通っており
日本一の英語コーチから直接ご指導をうけています。
今はコーチング技術を習得中です。

半年前までの私は
・時間ないし…
・忙しくて毎日いっぱいいっぱいだし…
・つかれた…
・(時間があれば)ケータイをなんとなく触ってる

勉強をして資格をとっている友人を見ても
・時間あっていいなぁ
・わたしには無理だな
というネガティブだらけでした・・・

講座を受けると決めてから

毎日課題に取り組み
日々隙間時間を見つけて
やるべきことをコツコツやっていく
そして同じ目標に向かってがんばっている同期たちに囲まれながら
とても刺激的な毎日を過ごしています!

(といっても仕事にも行ってるので
みなさんとはオンライン上でつながっています)

まだ課題をやりはじめて2ヶ月もたっていないのに
すでに見える世界が変わっていて

毎日楽しくて
やる気に満ち溢れています!

先日は丸一日の講座を受けに新宿まで行ってきました。

英語コーチの先輩がキラキラしていて
先生は情熱的で
そして同期は魅力的でかつみなさん私よりも英語ができるように見える…

自分も周りからそう見られるように
目標に向かって進んでいきます。

FBで投稿するのは何年ぶりだろう、って思うし
みんなに宣言するのも勇気がいるけれども、
同期のみなさんの行動力を見ていると
自分もやれる!と思えきて、思わず投稿。

-----------------------------------------------



そして彼女曰く、

「周りがキラキラしてみえます。
でも、周りは変わってないことに気づいたんです!
自分が変わってるだけなのに、
見える世界が違うって!

イライラしなくなったし、
穏やかに人とコミュニケーションとれるようになりました!」

だそうです。

そうなんです…自分が変わると世界が変化して見えるんですよね。

いやあ、コーチングっていいですねー!
そして環境って大事ですねー!

11期生のさらなる進化成長が楽しみすぎます!

2023年、あなたはどんな変化を楽しみますか?
ぜひ考えてみてください^^

ではまた!

今週末は、正式に11期がスタート!

1回目の講座では
かなり頭が沸騰気味の方も多かったと思うのですが、
今回も素敵なメンバーがそろいました!

OBも全国各地から駆けつけてくださって感謝!

みんなのこれからが楽しみ!
第二の青春、楽しみましょう!

ポーズはウサギ年…のウサギ笑
ウサギのポーズをするとみんな笑顔に♡









11期の養成講座が絞りに絞ったのですが
ありがたいことに過去最高の人数で…

その結果、200枚くらいの事前課題のレポートを
読む結果になった笑

本日は朝5時台からチェックをはじめ、
やっと終了したので講座は明日からが本番だが
すでにものすごい達成感を感じている笑

あ、今日の夜もお年玉企画ボーナス講座があるのであった!

夜に講座をするのが久しぶり過ぎて
寝落ちしないかとドキドキしている奥村です。

頑張ります。

11期のみんな、がんばろー!


さて!1/4はジムはじめ!ということで
通っているジムの6:30amクラスは満員でした(笑

さすが年始&早朝からジムに来ている人は
みんなシュッとした姿の方が多かったです(笑)

私的には保育園が始まるし、
仕事も始まるし
(子育てに比べなんと仕事の楽なことか!笑 楽しい~!)

年末年始休暇明け、好きです!(爆

そして、同じ6:30AMクラスで
よく会うジム友(デザイン会社社長)から
年賀状をいただいたのですが、
(いつもみんなに配る)もらった一人(おじさん)が

「え!いいんですかぁ!!!!!!うれしいなぁ!!」

と喜びを爆発させていて
(写真の普通の年賀状である…かわいいけど。)
こういう喜び力のある人のところに
仕事もご縁も行くんだろうなあと感じた奥村です。



だって同じ何かをあげるのも
喜んでくれる人にあげたいよね!

ってことで、弊社は本日より仕事始め。
明日より私の集大成である
英語コーチ養成講座11期が始まりまーす。

楽しみ楽しみ。


とてつもない読書家の友人から
お勧めされた2冊を2日で読んだ。

そしてこの本。
かなり衝撃。
私にとってDIE WITH ZEROくらいの衝撃。



・何だかいっつも忙しい
・ゆとりが欲しい
と思っているあなた、ぜひ読んでみてください!

今年大活躍していただいたスタッフを連れて
パークハイアットで忘年会を開催してきた。

なぜパークハイアットなのかといえば
ここが大好きだからである笑



そしてスタッフの皆さまがすでに入り口から感動し
エントランスに感動し
アミューズに感動し
シャンパンの感動し、、、、

と言う感じでなんか若い女の子を高級レストランに連れていく
おじさんの気持ちがわかるーと思った奥村でした笑



やはりリアクションが良いと
「よし!次も美味しいところに連れて行くよ!」
みたいな感じになるのでお得ですね笑
こんにちは!奥村です。

昨日、
ウクライナ避難民の方との
チャリティーランチ会なるものに参加してきました。

英語コーチ養成講座卒業生が、
主催したもので、

日本に住んでいるウクライナ避難民の方を招いて
お茶を飲みながら
お話を聞く、というもの。

結論からいうと、
いろいろ衝撃的でした!

私がいろいろお話を聞いていたのは
母と息子(13歳)の親子の方だったのですが、

息子さんは(高身長の超イケメン 笑)
現在、日本の中学校に通っていて

日本に来てから7か月しかたってないのですが
けっこう日本語を流ちょうに話せてました。

もしやウクライナで
日本語を勉強してた?と聞くと

日本に来るまで日本語を学んだことはなく
日本に来てからほとんど独学+環境で話せるようになったとか
(日本語の授業が公立校なので週に1回しかない)

日本の歴史が好きで
特に明治維新とか日露戦争が衝撃的とか(え!)

(日本語の歴史の本をタブレットで
ウクライナ語に翻訳しながら
読書しているらしい。
文明ってすごい)

日本の中学に通いながら
ウクライナの学校のオンライン授業を受けているとか

母と二人で
富士山に登ってきた、とか、

ビーガンの母のために
ビーガンでも食べられるラーメンを探してきて
一緒に食べに行ったよ、とか・・・


英語も日本語も
日常会話レベル前後という感じだったのですが
いろんな言語とスマホを駆使してお話してきました。


思ったのは、
やっぱり百聞は一見に如かずだな、と。

今は
ウェブで何でも情報をとれる時代です。

だから、
スマホで
読んで、なんでもわかった気になっちゃいます。

が、
やっぱり
直接話すことでしか
伝わらないことっていうのは

「ただ読むだけ」

に比べて100万倍くらいあるなあと感じました。


だから、
自分がちょっとでも興味あることは
ウェブで読むだけで
わかった気になるより

いろんなところに実際に足を運んで
みたらいいなあと実感。

今回のことに関しても

「ウクライナ避難民」

とひとくくりにするより

一人一人のストーリーを知ることで、
より実感を感じられるなあと思いました。

と、いうわけで
昨日の夕食は
彼らとともに
渋谷でラーメンでした^^


昨日、何か月も前から予約して
ものすごーく楽しみにしていた
ワインがおいしいフレンチにお仕事仲間といってきた。

男女4名だったんだけど、
まずみんなにあえた瞬間から嬉しくて。

それはなぜかというと、
みんなバッチリとキメた服装だったから。

男性は素敵なスーツ or ジャケットで来てくれた。

みんな在宅でPCを使って仕事しているわけなので、
はっきりいって、
チノパンでもトレーナーでもジャージでもいいのである。

っていうか絶対そういう格好で仕事しているはず(笑)


でも、「格が高いお店だし」ってことで、
子供をお風呂に入れた後でわざわざ着替えて(笑)

アクセサリーまでつけて
バッチリとスーツでドレスアップしてくれていて、
それが、すでにうれしかったのだ。

やっぱり素敵に装うっていうのは
自分をうれしくさせるのもあるけど、
一緒にいる相手もうれしくさせるものなんだなあと思った昨日でした。

っていうか昨日のワインは…最高すぎた(笑)
「今日、死んでもいい」
って誰かが発言していたくらい(笑)

やっぱよき人とよきものを味わえるのが最高ですね!




「着物を着て京都で紅葉を楽しもう!」
という女子旅が私のインフルで2週間ほど伸びて、
昨日日帰りで京都に行ってきました。

「12月中旬なのに紅葉あるんかな…」
と思っていましたが、なんとか残っていましたー!



そして東京―京都はたった2時間なので、
全然日帰りできます。

終電が21時半とかなので夕食も食べられる!



建仁寺~うなぎ(嵐山で有名らしい)~
トロッコ列車など、なかなか堪能できてよかったです。


それにしても京都で初めて着物借りましたが
ものすごいリーズナブルで簡単でびっくりしました^^


それにしても京都はよい!

日本の財産ですね。

まあそして京都もよいんだけど、
旅はやっぱり誰と行くかっていうのが
めちゃくちゃ大切だなーと思います^^

ということで、2022年の旅納でしたー!