那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり  -7ページ目

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

先日、LIXILさんのオンライン防災セミナーを受講しました。テーマは”水回りでできる備えある家づくり”、暮らしのプロである整理収納アドバイザー、そして防災士でもある大木聖美先生が講師です。

「在宅避難」、「フェーズフリー」、「分散備蓄」、どれも余り聞かない概念だったので個人的にもかなり興味深く、ためになる内容でした。特に、講師の方が大変すばらしかったですね!

きちんと備える、ということが本当に大切だと実感しました。

簡単にですがまとめましたので、ご参考になれば幸いです。

 

在宅避難に備える

なんと、最近の傾向として、避難者は『在宅避難(災害時に自宅に危険がなく生活ができる場合には、避難所へは行かず自宅で生活を行うこと)』を選択することが多いそうです。

家族のプライバシーを重視したり、ペット等が避難所で受け入れられなかったり、そもそも避難所に空きがなかったりいろいろな理由があるそうですが、大規模な災害が起きた場合、圧倒的に避難所の数が足りないということがあるようです。

 

ということで、在宅避難にも対応できる備えある家にすることが大切とのこと。

以下のサイト内に在宅避難の備えが記載されていますので、ぜひご興味ある方はご参考になさって!

 

 

 

フェーズフリーで日常と非日常を行き来する

 

在宅避難にそなえて、まず考えなければならないのが備蓄品。
その備える量の目安は 1週間分(7日分)× 家族の人数分とのこと。
但し、7日分の準備が大変な場合は、3日分からまず始めるとよいそうです。
 
 
例えば水の場合、1週間分として1人21L。4人家族ですと84L、、。
 
めちゃくちゃ大変に思われるかもしれませんが、「フェーズフリー」という概念を基本として考えると少し楽とのことでした。
 
日常に使っているものの中で防災品として役立てられるものをリストアップして少し多めにストックしておく。
 

 
それを、日常に使いながら消費し、消費した分だけを購入し災害時に必要なストック量をキープしていく考え方だそうです。

 

お水も、日常的に消費している冷蔵庫のお茶、冷凍庫の氷、お客様用の飲料ストック等含めてまずは3日分からまずは試してみるとよいかも知れません。ウォーターサーバーの検討も良いですよね!

 

さらに、日常の「いつも」と非日常の「もしも」、どちらの場面でも便利に使えるモノやサービスを積極的に導入するとよいとのことです。

色々な商品が開発されているようですが、こんなライトも良いですよね☆

 

 

乾電池などもストック量を決めておいて、消費しながらストック量分を補充するのがとても良いな、、と思いました。

 

 

分散備蓄でリスク分散と非日常をストレスなく

また、「分散備蓄」という概念も提唱されていました。

防災品を一カ所にまとめている方も多いとは思いますが、フェーズフリーの考え方からすると、トイレで必要なものはトイレに、洗面に必要なものは洗面に、キッチンに必要なものはキッチンに、と分散しておくと無理がなく、、リスク分散にもなるし、非日常である在宅避難という期間を可能な限り日常に寄せて過ごせるという考え方でした。

 

 

分散備蓄は、良かったらこちらもご参考になさって↓↓

 

 

当然のことながら、災害の危険性が高く避難すべき時は即時の避難が重要です。

上記の備蓄品とは別に防災リュックなどのご準備もご検討ください!

 

 

ということで、いつもの暮らしをもしもの場合に役立てられたら、本当に素晴らしいですよね!

ぜひ皆様のご参考になればうれしいです☆

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【4月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

本日、弊社のウェブジャーナルに新たな記事をアップしました。

 

 

ランドセル収納、どうしてる?

カリモクのマルチラックを使ってみた がタイトルです↓。

 

 

小学校入学より1年、息子のランドセル収納としてカリモク家具さんのマルチラックを使ってみました。

 

 

こんな感じのラックです。

 

きっかけはこの画像(カリモク家具さんの商品ページよりお借りしています)。

小学校のうちはダイニング学習のつもりです。

可動式のラックをダイニングテーブルに寄せて、、なるべくダイニングテーブルに学用品を置かない、、というのが理想でした。

 

現在のところ、その理想をキープできています☆

とっても便利です!

細かい内容は、上記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【4月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

弊社HPのブログに住まいるニュース2025年3月号をアップしました!

 

 

 

住まいるニュースはFPの家で発行しているお客様向けの情報誌です。

住まいの役立つ情報を毎月少しずつお知らせしています!

今回は以下のような内容です。ぜひご興味ある方はご覧になってくださいね☆

 

目次:
今月の特集 「花粉症対策で家の中を安全地帯に」
住まいの知恵袋 「ヌック」
できた!簡単DIY 「不織布シューズキーパー」
お金の豆知識 「決算セール」
暮らしの1ポイント 「春野菜」
教えてDr.スマイル 「食品ロスを減らす方法」
 

ヌックは、弊社にて実例紹介したことがあります☆こちらもご確認ください↓

 

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

今朝は、那須の別荘地に。

リフォームのお打合せです。那須では老舗(?)の別荘地ですが、皆さん、とてもお庭が広いんです。

そして、樹木がとても立派!!

お伺いしたお施主様宅も本当にお庭が広く、たくさんの木々や草花が植えられていて、本当に素晴らしいです。

これから芽吹く季節が本当に楽しみです☆

 

 

山のふもとの西那須野エリアである弊社では、スイセンが咲きはじめました。

早春を感じます☆

 

さて、お施主様宅の帰りに別荘の管理事務所に立ち寄り、工事届の書式をいただいたところ、、

別荘地なので、近隣挨拶はどうしたらよいかな、、と思って、やっぱり留守宅が多いからポスティングが基本でしょうか??

と尋ねたところ、、

管理事務所の方から、「基本的に定住者は少ないからポストはない御宅が多いんですよ、、」との答えが。

なるほど、、と思いましたね。

 

先年のリフォームも那須の別の別荘地内でご挨拶回ったところ、、ポストない家が多く、当然ながらご不在でした。

 

「といって、ドアにあいさつ文を挟まれると風で飛んじゃうことが多いからやめてください」と、追加でアドバイスが。

基本は対面かな、、と思いました指差し

 

まあ、何はともあれ、私の那須で一番好きな季節は新緑の季節。

新緑の季節に工事に入らせていただけること、とても楽しみです♪

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

 

北関東、那須塩原は今朝は雪です。

昨日から、弊社の玄関に梅の花を飾りました。雪だけど、とても春らしい良い香りが玄関に漂っています。

 

本日は小学校の卒業式。このエリアでは珍しい雪の卒業式となりましたね。

現在小学1年の息子は在校生として6年生を送り出します。

 

1学年で1クラスか、何とか2クラスの、かなり学生数が少ない小学校に在籍する息子。

学童も含めて、異学年交流が盛んです。何よりも上級生が、やさしく下級生の面倒を見てくれます。

 

特に6年生には、入学当初から、1年生の名札をつけに来てくれたり、お掃除を手伝ってくれたり、体操を教えてくれたり、、本当にお世話になりました。

 

学童でも、大好きなお友達は6年生のお兄さん。普段のお迎えは祖母に頼んでいるので、めったに私がお迎えに行くことはないのですが、この6年生のお友達にお礼を伝えたくて、お迎えに行きました。

 

「〇〇くん(息子の名前)、お母さんがお迎えに来たよ」と叫ぶ先生の声を聴いて、

6年生が、私が見つけるよりも早く、

「あっ、〇〇くん(息子の名前)のお母さん!」とあいさつに来てくれました。

そして、「こんにちは、〇〇です(自己紹介)。僕が〇〇くん(息子)の面倒をかなり見ています」と大人びた調子で自ら言ってきて、学童の先生と「ありがとう」と言いながらも爆笑してしまいました。

 

ふと、先日観た映画の文言、

「6歳児は世界のどこでも同じようだけれど、
12歳になる頃には、日本の子どもは“日本人”になっている」

本当にこの言葉そのものだな、、と思いましたニコニコ

 

『小学校、それは小さな社会』

https://shogakko-film.com/

 

この短編版が、アカデミー賞の短編ドキュメンタリー映画賞にノミネートされたので、結構観られた方も多いのではないかと思います。

監督が、自分のルーツを探っている間に気づいた日本の小学校教育の独自性。社会の一員としての責任と役割を担い、努力を続ける小学生たち。そしてそれをサポートする先生。この映画が撮られた時期が丁度、コロナ禍であったことも胸を打ちます。

賛否両論あるらしいのですが、私は今現在、小学生を持つ親として共感しました。

ぜひご興味ある方はご覧になってくださいね!

 

さらに、昨日は、6年生が一緒に登校してくれる最後の登校班。

うちの班は残念ながら来年度からは高学年がいなくなるので、3年生が班長となり先頭を歩くこととなります。

1年間のお礼を6年生に伝え、親同士でいってらっしゃいと子供たちを送り出す間際、突然、6年生が次の班長となる3年生に「今日は、先頭をやってみよう!」と声をかけ、先頭を譲り、自分は一番最後を歩きだしました。

 

ここにも社会の一員としての責任と役割を自覚する12歳がいました。本当に素晴らしいことだとうれしくなりましたよ!

卒業おめでとう! 次は、素晴らしい中学校生活を!!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

花粉が毎日激しい季節になってきました・・・毎朝、目をこすりながら起きてしまいますね悲しい

こんな季節の前と後は、しっかりと換気システムのお手入れをされることをオススメします!

 

 

FPの家にお住まいの方はこちらをご確認ください↓↓

 

フィルターはもとより、大元の換気システム本体もお手入れなさってくださいね☆

 

(天井際の壁にあるのが、換気システムの本体です)

 

さらにこちらもご確認ください↓↓

高気密住宅であるほど、花粉対策が活きてきます。

 

 

残念ながら、高気密住宅でない方は、

こまめなお掃除、玄関で外套を脱ぐ、棚などの拭き掃除、カーテンのこまめな洗濯など、、がんばっていきましょう!

 

ちなみに私は寝室の空気清浄機を花粉モードにして寝ています。

これをやると結構楽ですよ(^_-)-☆

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

2月のアクセス数を確認していると・・・

 

 

 

やっぱり上がってきました☆

第5位に”辻ちゃんのキッチンがリニューアル!”の記事が!↓

 

第5子妊娠、おめでとう!! まずは無事の出産を、祈ってます。頑張って!!

 

 

ちなみにこの効果はすごいですよね!

インフルエンサーはかくあるものかと思わされましたね☆↓↓

 

 

子育ては楽しい、幸せなこと、それを発信し続けている辻ちゃんとそれをサポートする太陽くんは本当に素晴らしいと思いましたニコニコ

 

これを境に、少しでも出生率が上がることを祈って、、そして子供が幸せを感じながら生きられる社会となることなどを祈ってしまいました!!

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

先日、リフォーム補助金関連のオンラインセミナーを受けたところ、なるほどな・・・という情報も得たので、ブログ内でもシェアいたします☆

 

ご存じの方も多いかと思いますが、家庭のエネルギーのおよそ3割は給湯により消費されています。

そのため、この給湯にかけるエネルギーを減らすため、エコキュートやエコジョーズ、エコワンなど様々な1次エネルギー削減を目指した給湯機器が提供されています。

 

しかし、いくらお湯を作り出すのにエネルギーを削減しても、、

気づかないうちに無駄に消費してしまっていては元も子もありません。

 

もっともっと削減できるはず、、ということで、注目されているのが、

 

節湯水栓です。

 

もうシャワー等の「手元止水」は当たり前、これに加えて空気を含ませたり穴の径や数を調節することで水の量を抑えたりする「小流量吐水」機構を持つ水栓。

さらに加えて「水優先吐水」は、水とお湯が混ざった中間水の無駄な出を軽減する仕組みのことです。

混合水栓にて、水とお湯が混ざり合う領域(カチッとなります)まではお湯が出ない仕組みとなっています。

 

これらがどのくらいのお湯の削減になるかというと、、

 

 一般社団法人日本バルブ協会が公開している資料によると、

水栓によっては従来のものより9%~36%とかなりの削減になることがわかります指差し

 

前年に水回りリフォームさせていただいた物件でもほとんど節湯水栓をご採用いただきました。

 

 

こちらはキッチンの水栓。

水優先吐水機構のため約30%の削減率。

 

 

こちらはシャワー。

手元止水と水優先吐水機構が備わっている水栓のため、約36%の削減率となります。

 

削減率を知って使うとより達成感がありうれしいはず。

今年の住宅リフォーム向け補助金で「子育てグリーン住宅支援事業」でも、1台につき6000円の補助が出ます。

ぜひ適合する水栓を選んでみてくださいね!

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

<後悔ポイントはナシ!こだわりの大満足の家>
開放的な吹き抜けリビングと高級感あふれるレンガの家

 

 

YouTube「FPの家」チャンネルに新しい動画がアップされました飛び出すハート

 

 

今回は神奈川県の近代ホームさんのオーナー様のお宅をご紹介します!
近代ホームさんの家づくりに感動したオーナー様がこだわって建てたお住まいは、吹き抜けが開放感のある家族の気配を感じるあたたかな住まい。「FPの家」だからこそできる設計と、オーナー様のこだわりが詰まったおうちです指差し

 

では、細かく見ていきましょう!

 

 

玄関から出迎えてくれるお施主さまご家族。

私もゲストな気がして、とてもうれしかったです!!

 

 

玄関には腰かけて靴をはけるベンチが。

いいですね、このプランニコニコ

 

 

リビングを入ると大きな吹き抜け。

天井も屋根に沿った勾配天井なので、とても広く感じます。

 

 

設計のポイント! FPの家は高断熱・高気密のため、吹き抜けや間仕切りのない空間でも快適に暮らしていただけます☆

 

 

さらにリビングに隣接する趣味部屋では、お施主様が楽器の演奏を!

達者な津軽三味線を聴かせてくれました。格好いい!!

 

 

こちらも設計ポイントです。

夜でも楽器を鳴らしているらしいのですが、お隣にうるさいと気づかれたことがないそうです。

FPの家は気密性が高いため音が外に漏れにくく、楽器も気兼ねなく楽しめますね☆

 

 

さらにキッチンにはタイルが。

冷たそうに見えますが、、

 

 

設計ポイントです☆

床がしっかりと断熱されているので、タイルの床を貼っても足元が冷たくないんですニコニコ

 

また、対面じゃないキッチン。珍しいですよね☆

でも、スペースの有効活用になり、かつ掃除がしやすいとのことで、お気に入りの場所とのことでした!!

 

 

さらに素敵な階段下ヌック。

奥様のために作ったそうですが、お子さんもお気に入り!

日中はここで過ごすことも多いそうです☆

 

 

お二階に進むと吹き抜けカーテンがプロジェクターでした!!

これ、よいアイディアですよね!!めっちゃプロジェクターが欲しくなりました☆

 

 

お子様のお部屋も、今は仕切っていませんが、将来的に2室に分けることができるようになっています。

 

お施主様のアドバイスとして、Youtube等に家づくりの失敗例を動画として載せている方が多いそうです。

それを参考にして失敗例を自身のプランより除いていけば自ずと成功するのでは、、ということでした!

 

なるほどね・・・という事例がたくさんのかなりためになる動画でした。

ぜひ、参考になさってくださいウインク

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

本日のテーマは、ナスリンの休日です。

子供が小学校に入って、、やっと少し、休日に自由な時間が持てるようになりました。

といっても数時間ですが、、それでもかなりのリフレッシュになりますニコニコ

少しずつ行きたい場所、久しぶりの場所を開拓してます♪

 

 

先日は、久々にお昼にピザが食べたいと思い、マッドペロスに行きました。

黒磯では有名な、SHOZO通りにあるとってもアーティスティックなお店です。

 

ブログを確認してみると訪れるのは5年ぶりでした。

 

やっぱりお店で食べるアツアツピザは美味しいですね☆

サイドメニューのコールスローもすごく美味しくて、おかわりしたいぐらいでした!

 

 

 

そして、本当に久々のクラシックコンサート!

反田恭平&ジャパン・ナショナル・オーケストラ。
 
リンク先の栃木県総合文化センターの案内で、反田恭平自身が語っていますが、モーツァルト中心の構成です。
しかも、反田さんはほとんど指揮、または弾き振りでした。
弾き振りは初めて見ましたが、本当に驚くとともに感心、、つまり、驚嘆しました!!!
 
高校のとき音楽の先生から、芸大の指揮科は東大に入るより難しく、指揮者は天才しかなれない! というような発言を聞いたことがあります(反田さんは芸大でもなく、指揮科の卒業でもありませんが、、天才であることには間違いありません!)。
曲への理解、知識、あれだけの量の楽譜を覚え、各楽器の音も聞き分ける、、そして、自分の理想とする音楽を人に伝え、動かす力、、本当にすごいことだと思うのに、、そのうえ、ピアノも弾くなんて・・・とにかく、すごい、素晴らしい、、の一言に尽きます。
 

そして、ジャパン・ナショナル・オーケストラも、素晴らしかった!

一人ひとりが活き活きとしていて、指揮者との良い関係性が感じられる本当に気持ちの良い演奏でした!

 

 

アンコールも楽しかったです!

また行きたい!!そう思わせられるコンサートでした飛び出すハート
 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com