那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり  -24ページ目

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

最近、素敵なカフェやお住まいに飾られているヒンメリが素敵だなぁ・・・と目につくようになってきました。

 

 

ということで、図書館で本を借りてきて、自分で作ってみました!↓↓

 

 

この本のヒンメリは、日本の四季にちなんだ和名が付けられています。

 

 

向かって右の2つのヒンメリは対になっていて、織姫と彦星とのことでした。

中心のデザインが共通で、それを発展させて星型になっているそうです。

 

どのデザインもとても素敵で、もっと作りたいな・・・と思いましたが、あっというまに貸し出し期限が終わってしまいました。

 

飾ってみてもやっぱり可愛いです!

簡単に作れるので、ちょっと手作りクラフト作りたいって方に最適だと思います。

また私も違う本を借りてきて、いろいろ作ってみたいと思います☆

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【7月のイベント情報】  

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

前回のガレージセールにてご協力いただいた木工屋さんより、お譲りできるものがまだまだあるということで、、

こんなイベントを企画してみました!!↓↓

 

 

 

もちろん、前回のガレージセールの売れ残り品もありますので、心残りがある方もぜひ遊びにいらしてくださいませ。

好きな板材を選んで、木工屋さんに棚や机をその場でオーダーいただくことも可能です。

ぜひ世界に一つだけの木工材を選びにいらしてください。

 

※ 本イベント出品をご希望の方がおられましたら、担当の渡辺までお気軽にご連絡ください。

 

   <出品商品>

木材、雑貨、日用品、古道具、木っ端詰め放題 等々

   <日時>

日時: 2023年7月15日(土)、8月5日(土)、8月19日(土) 10:30~16:00

 

 

一応、8/5は木工ワークショップも開催予定です!

まだまだ内容が煮詰まっていませんが、お子さんでも簡単につくれて役立つ、夏休みの宿題になりそうな企画を練っています!!

 

今現在ある出品品はこちら。

めちゃ格好いいドアや欄間。

レトロな照明。

 

 

椅子もめっちゃ可愛い品が集まってきています。

まだまだビーカーやガラス製品もレトロ可愛いものをそろえていく予定です。

 

ぜひご予定をお願いいたしますm(__)m

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【7月のイベント情報】  ただ今、準備中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

 

本日は現地調査でお施主様宅を訪れました。

窓リノベの補助金をメインと思っていましたが、、

 

玄関ドアもかなり古く、玄関ドアもできれば交換されたいということでしたので、、

 

玄関ドアの補助率の高いこちらの補助事業をお勧めさせていただきました。

 

 

 

メーカーさんの案内で、分かりやすいオススメパックを提示しました飛び出すハート

 

玄関ドアのカバー工法での交換と、大きめの窓を2か所、外窓交換で設定させていただき、約40%の補助率が得られるようにご提案させていただく予定です。

 

その他の窓の内窓設置は、窓リノベで行う予定です。

 

なんだかすごく気になる・・・

そんな方のために事業の概要を貼っておきますしっぽフリフリ

 

 

 

この事業は当然ながらリフォームに対する補助で、、

開口部の断熱強化が必須となり、上限は1戸につき35万円となります。

 

 

今回は、ドア及び窓が必須工事の開口部に該当します。

玄関ドアが絡むと1か所が高額なので、大きめの窓を外窓交換等で行うとほぼ35万円に近い補助額となるようです。

 

その他の窓は、窓リノベ補助金で行えばさらに大きな補助額が得られるので、かなりお得な工事となります。

何よりも開口部の断熱強化により、その後の生活が豊かになるのもうれしいですね!

 

ぜひご興味おありの方は、弊社までお問合せいただければ幸いですウインク

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【7月のイベント情報】  ただ今、準備中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

 

先日、オンラインでのTOSOの新製品展示会に参加しました。

とっても役立つ情報がいっぱいで、大変参考になりました!
 

最近のインテリアは本当にシンプル・プレーンが主流になってきました。そのスタイルにカーテンも合うように、

今年から、よりシンプルになったウェーブスタイルが提案されていました。

 

今までカーテン側に施されていたテープが、レールに内蔵されるようになっています。

ちなみに、ウェーブスタイルって何?って方にはこちらを↓↓

 

TOSOさんのインスタグラムから抜粋です。

 

ウェーブスタイルとレギュラーカーテンの見た目の違いが良くわかりますよね。

 

プリーツカーテンの上部にはヒダが取られており、そのヒダは2ツ山ならば、”1.5倍ヒダ”(カーテン生地を寸法の1.5倍使うので)、3ツ山ならば”2倍ヒダ”(生地を寸法の2倍使うので)と呼ばれています。

 

ウェーブスタイルにはこのヒダがありません。

よって、よりシンプルに布の素材感が出て、大柄のカーテンもよりきちんと柄が見えるようになります。

 

今までは、2倍ヒダこそ、布をリッチに使った(高価で)素敵なカーテンとされていましたが、やっぱりシンプル傾向のインテリアには、よりシンプルなカーテンが合うと、私も正直言って思いますウインク

 

シンプルインテリアには、ロールスクリーンや縦型ブラインド、ローマンシェードなども似合いますが、

 

 

こんな、調光もできるロールスクリーンも、共働き世帯にはあっているのではないかと思います。

明け閉めの手間が少なく、

 

リンクはこちら↓↓

 

 

千葉の住宅密集地に家を建てた親戚の家のカーテンもすべて、この降ろしたまま調光が可能なロールスクリーンでした。

確かに立地的にも人の出入りのあるリビングの掃き出し窓以外は基本的には、スクリーンを上げないんですよね。

 

個人的には、スミノエやフジエテキスタイルのカーテンが大好きなのですが、

より多様なスタイルが選択できる世の中になってきて、消費者としては嬉しいですよね!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【7月のイベント情報】  ただ今、準備中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

昨日は、貴重な梅雨の晴れ間、ベランダの掃除を行いました。

1、2か月に一度、今年は春先にも行ったのですが、アッという間に枯れ葉やチリが溜まっています。

 


 

特に念入りに掃除しなければならないのは排水口です。

 

 

2か月間で、かなり枯れ葉やチリが溜まっています。

この枯れ葉やチリには、鳥の糞や虫の死骸も含まれていて、かなり不衛生です。

そこにこれからの季節、湿気や雨でずっと濡れて、さらに菌の繁殖を招くことを考えるとゾッとしてしまいます。

 

さらに職業柄、この排水口を詰まらせ、放置したことが原因による雨漏れを何度か見ているので、、(オーバーフロー管のない古いお家が多いです)

ぜひぜひ、お気づきの際、こまめにお掃除を行ってくださいね!

 

ちなみに、こんなネットをつけるのも、お掃除しやすくて良いなぁ・・と思いました。

 

 

また、ベランダ用のお掃除用具(スリッパ、シャベル、チリトリセット)はベランダ近くにまとめて置いてあり、気づいたときにいつでもお掃除しやすいようにしています。

 

 

 

 ベランダ・バルコニー不要論について

 

 

ちなみに、弊社の最近の2階建て住宅では、ベランダ・バルコニーのご要望が圧倒的に少なくなりました。

 

それどころか、むしろ必要ないという声が多いです。

 

バルコニーを設置するには、イニシャルコスト、メンテナンスコスト共に上がるし、それだったら、毎日の水回り動線上にあるランドリールームや幹太くん等の衣類乾燥機にコストをかけたいという声が多くなったからです。

防犯上も不安、、そんな声も良くいただきます。

 

そもそも、日本は雨期があり、夏も降雨量は多く、冬は寒いので、気持ちよく外干しできる時期はそれほど多くはありません。

 

また、ベランダ等で家族でくつろいだりするにしても、土地価格や分譲面積の広さからいっても1階リビングが当たり前のこの土地柄で、、わざわざ2階ベランダまでくつろぎに行かない・・・という声が多くなってきました。

それだったら、ウッドデッキやお庭にコストをかけた方が良いよね、、とごもっともなご意見も良くいただきます。

 

とうことで、こんなリンクも貼りつつ、家づくりの際は、ご参考になさってくださいね!

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【7月のイベント情報】 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

今回も素敵な新着動画のご紹介です!

ナビゲーターは、埼玉県にあるニシチ設計さんの オーナー様のおうちです☆

 

 

 

 

玄関を入ると、広々リビングなのですが、なんと三枚引き戸で一体感が得られる間取り。

これ、とっても良いな・・・と思いました☆

FPの家なので、基本的には仕切る必要はないのですが、やはりプライバシーを確保したいときはあります。
開けたり閉じたりできる空間はやはり魅力的ですよね!

 

 

ダイニングキッチンも照明やクロスにこだわり、規格住宅でありながらも自由度が高い設計になっています。

 

キッチン背面のクロスと、洗面所のアクセントクロスを統一するなど、おしゃれですよねアップ

しかも規格住宅でこの洗面カウンターは、注文住宅よりもグレードが高いと思いました!

 

2階踊り場のフリースペースの存在も良いですね!

将来デスクを置くことに備えて高い位置にコンセントを配置する等、将来的なことも考えられています。

 

最後にオーナー様インタビュー!

新居に遊びにいらしたお母さまに、床暖房ついてるの?って言われたぐらい床も住まいも暖かかったようですウインク

 

「FPの家」に住みたいと希望されたオーナー様が ニシチ設計さんと作り上げた 規格住宅の中に自分の要望を最大限活かした設計で 素敵なお住まいでした!!

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

なんとなんと、「FPの家チャンネル」に嬉しい新着動画が届きました!

 

 

今回のナビゲーターは、同じ栃木県内のFPの家工務店

「大久保工務店」の大久保社長です!クラッカー

 

素敵で、築15年とは思えないほどきれいな外観のお家です。

 

やはりFPの家には欠かせない、大きな吹き抜け。

高断熱高気密住宅なら、安心です♪
 

 

素敵なアーチの障子。

デザインも本当に素晴らしいです☆

 

これもすごい!

大工工事で造作で仕上げているなんて本当に驚きですアップ

 

 

最後にお施主様のインタビュー。

15年変わらず暖かい、その言葉が嬉しかったです☆

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

6月のイベント情報を弊社HPにアップしました!

↓↓

 

 

6月24日午後は、皆様からのご相談をなんでも受け付けております。

ぜひご予約の上、お越しいただければ幸いです。

 

ご相談にいらしてくださった方には、国、栃木県、那須塩原市内で建てる新築住宅に出る補助金の状況をお話したいと思います。

タイミングが合えば、かなりの額は出ます。

ぜひ、相談会にいらしていただければ嬉しいです!

 

弊社のジューンベリー、今年は思った以上に早く来てしまった台風のおかげで痛みが早く、、

収穫時期を少し逃してしまいました。

去年は豊作で、ジャムをいっぱい作れたのですが、、残念です。

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

本日は、とてもうれしいご来客がありました。

 

 

那須で、FPの家の平屋を建てくださったお施主様が、採れたて野菜を届けてくださいました!

お施主様は那須の広大な敷地で家庭菜園をなさっています。

 

 

いつもメッセージを入れてくださるのですが、それも幸せな暮らしぶりが伺えて、本当にこちらも幸せを分けていただいてます♪

さらに、気持ち良い那須の初夏のお写真もいただきました!

 

 

本当に夢のような見事な青空です。

 

 

美しく整えられた畑。とっても見事です。

 

 

最近は麦も育てられているとのこと。

元気一杯な麦の姿、素晴らしいですね☆

 

O様、今年も美味しいお野菜とその後の暮らしぶりのご様子をありがとうございました!

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

 

 

5月のアクセス集計があり、今月も動きがありました!

一位はもうここ1年ずっと、不動です!↓↓

 

 

しかし、な、なんと、先月に書いた息子とのラン活記録が2位に浮上泣き笑い

 

かなりの私事ですが、かなりの方に読んでいただいて、少し嬉しいです・・・飛び出すハート 

ラン活に悩む親御さんたちの、参考になれば・・・ニコニコ

 

 

そういえば、一点だけ池田屋ランドセルで心配なことがあって・・・・

 

このランドセルの背カン部分のパーツ。

 

子どもが選んだブルー+ベージュの色合いですと、背カンパーツはベージュでめっちゃプラスチック感が目立っていて、、壊れないのかな・・・と不安だったんです。

 

それで、素材オタクな夫に、この部分、プラスチックで6年間大丈夫なのかな・・・と言ったら、、

 

何言ってんだ!? 樹脂パーツは強いぞ。むしろ金属の方が熱とか衝撃に対して変形しやすい。

おれは、この、ここが樹脂部品ってところが、めちゃ気に入っていた!

 

と、言われてしまいましたあせる

 

この樹脂パーツ、夫としては高評価で興味もあり、最初に説明してくれた池田屋の担当者にどんな樹脂を使っているかを聞きにいったそうなのですが、池田屋さんはお客様のご対応に忙しく、、とても聞ける状態ではなかったそうです。

 

 

ただ、確かに、HPにどんな素材までかは記載がありませんでしたが、「高品質樹脂パーツ」と、謳われておりました。

やはり金属製パーツだった以前より割れてしまうトラブルが激減したそうです。

 

 

 祖母からの援助でラン活しました

 

 

最後に、「ラン活」にも是非はあるということで、、

何個か記事を載せておきますあせる

 

 

 

 

率直に言うと、私も同居の祖母から援助してもらったんです、ランドセル費用を(しかも全額)。

子どもが好きなの買ってあげて、と。


6~7万円もするバッグなんて買ったことがないので、正直私も、援助がなければ、かなり息子に価格制限していたかもしれません。そもそもラン活すらしなかったかも、、。祖母からのご厚意で、かなり真剣に息子の好みを探ったのです。

 

ただ、改めて考えても、ご近所のお子さんは、親戚からのお下がりのランドセルを喜んで使っていますし、中古や本来は自前のリュックでも良いんですよね。

どうしても新品で!って場合はアウトレット品もあります(私も、池田屋のアウトレット品もチェックしました)。

 

ぜひ、各々のご家庭の事情やお子さんの考えに沿った鞄選びを進めていっていただければと思います!

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com