5月に人気だった記事:ラン活記録 | 那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

 

 

5月のアクセス集計があり、今月も動きがありました!

一位はもうここ1年ずっと、不動です!↓↓

 

 

しかし、な、なんと、先月に書いた息子とのラン活記録が2位に浮上泣き笑い

 

かなりの私事ですが、かなりの方に読んでいただいて、少し嬉しいです・・・飛び出すハート 

ラン活に悩む親御さんたちの、参考になれば・・・ニコニコ

 

 

そういえば、一点だけ池田屋ランドセルで心配なことがあって・・・・

 

このランドセルの背カン部分のパーツ。

 

子どもが選んだブルー+ベージュの色合いですと、背カンパーツはベージュでめっちゃプラスチック感が目立っていて、、壊れないのかな・・・と不安だったんです。

 

それで、素材オタクな夫に、この部分、プラスチックで6年間大丈夫なのかな・・・と言ったら、、

 

何言ってんだ!? 樹脂パーツは強いぞ。むしろ金属の方が熱とか衝撃に対して変形しやすい。

おれは、この、ここが樹脂部品ってところが、めちゃ気に入っていた!

 

と、言われてしまいましたあせる

 

この樹脂パーツ、夫としては高評価で興味もあり、最初に説明してくれた池田屋の担当者にどんな樹脂を使っているかを聞きにいったそうなのですが、池田屋さんはお客様のご対応に忙しく、、とても聞ける状態ではなかったそうです。

 

 

ただ、確かに、HPにどんな素材までかは記載がありませんでしたが、「高品質樹脂パーツ」と、謳われておりました。

やはり金属製パーツだった以前より割れてしまうトラブルが激減したそうです。

 

 

 祖母からの援助でラン活しました

 

 

最後に、「ラン活」にも是非はあるということで、、

何個か記事を載せておきますあせる

 

 

 

 

率直に言うと、私も同居の祖母から援助してもらったんです、ランドセル費用を(しかも全額)。

子どもが好きなの買ってあげて、と。


6~7万円もするバッグなんて買ったことがないので、正直私も、援助がなければ、かなり息子に価格制限していたかもしれません。そもそもラン活すらしなかったかも、、。祖母からのご厚意で、かなり真剣に息子の好みを探ったのです。

 

ただ、改めて考えても、ご近所のお子さんは、親戚からのお下がりのランドセルを喜んで使っていますし、中古や本来は自前のリュックでも良いんですよね。

どうしても新品で!って場合はアウトレット品もあります(私も、池田屋のアウトレット品もチェックしました)。

 

ぜひ、各々のご家庭の事情やお子さんの考えに沿った鞄選びを進めていっていただければと思います!

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com