都内ワーママ日記

都内ワーママ日記

最初コストで家事がしたい!
全力で子どもと向き合いたい!
自分の時間もほしい!

Amebaでブログを始めよう!
YouTube大好きの長女3歳。

最近はプリンセスのお部屋を作ったりするようなDIY動画がお気に入りで、ある時から作りたい〜と言うように。

グルーガンもないし、凝ったこともできない。
ママ不器用だし、下の子赤ちゃんすぐ泣くので制作なんかできなーーい!

と思ってましたが、
長女の作りたい欲がどんどん増してたのと、
何度もYouTube見るうちに、
私でもできるんじゃないか?
やってみたいな!と思うように。笑


買ったものは、
ピンクの包装紙(壁紙用)
レース(ベッド&カーテン用)
スポンジ(ベッド&枕用)
はぎれ布2種類
スパンコール

家のダンボール箱を解体して、
包装紙を貼ったり、
スポンジに布をまきつけたりして、
即席プリンセス部屋完成!


娘には、一緒にノリ付けするところや、
シールを貼るところをやってもらいました。

超質素ですが、ぱっと思い立ってダイソー行って、ぱっと作れて満足!
思いつきでやってみると、
思ってる通りには出来ないな、、
でも、思ってたより簡単に実現するものですね。

もっと色々と手作りしたいな〜


敬老の日に娘2人の足型をとりました。

娘1歳の時、保育園で用意してくれたのがきっかけで、かれこれ3年目。

今年は下の子も産まれたので、ふたつ重ねてます。

重ねるときのコツとしては、
上の子(薄い色)▹▸下の子(濃いめ)
の順番でやること。

(最初、下の子▷▶︎▷▶︎上の子の順番でやったら、見事に下の子の足型が消えました。)
 
大分お絵描きができるようになったので、
右上の絵を参考にしてね〜って、
あとは上の子に絵を書いてもらいました。

近所のじーじには手渡しで。
遠方のジジババには郵送で渡します。

身内以外絶対要らないモノですが、
毎年恒例になると、成長も分かっていいなぁーと自画自賛。

今日からまたブログを再開しようと思います。
色々考えてしまうとなにも書けないってなっていましたが、日々の軌跡として、備忘録として書けばいいかな〜と。

なんとなくモヤモヤする時、私は紙にバーーーっと書き出してしまいます。
何にモヤモヤしてるのか?
やらなきゃいけない、やりたいことで出来ていないことはなんなのか?
やめたいのにやめれないこととか、ただの愚痴とか。
思いつくままに。

で、todoリストにしてしまいます。
ハガキ出すとか、保険見直すとか、よく寝たいとか。
これまたバーーっと。

それだけでも少しスッキリするし、
余裕があるようなら、そこから優先度をつけることも。
一気に全部できる訳では無いから、
それさえやればかなりスッキリするものとか、
急ぎでないけど重要なもの、なんかを優先度高く。
あと、五分くらいで出来るものも、思い立った時にやれるようにしよう〜ってかんじで、書きとめときます。

下の子はまだ五ヶ月の赤ちゃんなので、どうしても細切れ時間になりがち。

それが紙に書き出すことで、「えーっと、なにやらなきゃいけなきんだっけ、、?」と考える時間が短縮&抜け漏れ防止になります。
すぐ中断しなくちゃ、、てなっても、ある程度の連続性を持って、色々進められるからいいなぁと。

ノートとペンはすぐ使えるように、ポーチにまとめて入れてます。



とりあえず寝床をまんまる仕様にしよう!
と、突貫工事。



手が前に来るように、掛け布団でマイルドにおひなまき。




バスタオル2枚使って、背中のくぼみを作りました。

現在、母子同室の頻回授乳で
泣けばおっぱい。
と、母乳の分泌を取り戻してる最中ですが、
さすがに起きすぎな気もしてるので、、

よく寝ますように!!



赤ちゃんの背骨のCカーブが、いかに大切か!!!
ということを、1人目の時に身に染みて学びました。


赤ちゃんが反り返ったり、ギャン泣きしたり、布団に置いた瞬間背中スイッチオーーン!!となるのも、背中が丸くなれていないからなんだそう。

背中のCカーブは、その後の体の発達にも影響してく。
1人目の時の赤ちゃん時代を振り返ると、母乳うんぬんだけじゃなくて、赤ちゃん本体の姿勢も本当に大事でした。


そのあたり、大御所の方の本がバイブルになるかなと思います。
すぐに読めてしまう分量なので、ぜひ一読を。

上の子は逆子でまさに背中Cカーブ理論からいくと、要お手当て状態。。
よく泣くし、よく吐くし、中々寝ないし!

そんな中出会った方に娘を見てもらって、
お散歩にはエルゴではなく、スリングを使うようにしたり、
寝床を丸くして右左向きを変えたりしながら寝かせたり、
腹ばい遊びをさせたり、ベビーマッサージで身体の発達を促したり、、、
としてるうちに、ご機嫌な赤ちゃんになっていきました!
歩き出しは遅かったけど、きちんと手をついて転ぶから、えんえん泣くこともなく。


まずは身体を育てることから始まるんだなぁ、、、、と実感しました。



、、、で、問題は2人目!!!

1人目よりも反りが強くないか!?😂

という状態です。



なぜ…?😂😂




まだ産院で入院中なので、ガンガンおひな巻きするわけにもいかないのですが、
こちらの本を参考に、少しずつ赤ちゃんをほぐそう、、と思ってます。





だいぶ前に、貧乳でも完母になれる という記事をアップしてました。
なんで母乳とミルクの間でそんなに悩むことになったのか!?
ということをつらつら書いて、そのまま放置、、( ̄▽ ̄;)

2人目も生まれたことなので、実際に試したことなど書いていきます



母乳アップの大原則

〇とにかく、頻回授乳
吸われれば吸われるほど分泌があがるし、
自分も赤ちゃんも、授乳に慣れていきます。
回数こなすことで見えてくるものもあるかなぁ、と。
練習を繰り返して習得していくものなので、スポーツみたいな感覚ですね。
で、母乳が安定するまでは、一日中おっぱい丸出しでOKです!
「全然足りてないってことかしら」
じゃなくて、
「足りるように回数でかせいでる」
という感覚なので、気にすることなし!

〇最後まで出し切る
「もう張ってないし、おしゃぶり状態じゃん(T_T)」
となっても、おっぱいがスゥーーッと清涼感に包まれるまで吸わせてみること。

体が、
「やっべ、早くおっぱい用意しなきゃ」
となるみたいです。


〇夜間はなるべく吸わせる
夜中の方が分泌が上がるみたいです。
賛否両論ありますが、添い乳すれば体力的な消耗も少ないので、ぜひ吸わせてください


〇体を横にしてよーーく休む
産後しばらくは、赤ちゃんのリズムと共に生活することを意識すると良いみたいです。
赤ちゃんが寝たら自分も横になる!
家事は置いといて、とにかく休むことに徹する!
ゴロゴロできると、その分おっぱいの分泌にも良かったです。

〇水分、栄養はよくとる
意識的にお水をとりましょう。
母乳が出れば妊娠前よりも体重が減ることも。
なので、お腹が減ったら体に良いものを食べましょう。

〇授乳中の姿勢に気をつける
きちんと赤ちゃんがおっぱい吸えてるか?
乳輪消えるくらい深くくわえられてるか?
赤ちゃんの体はねじれてないか?
姿勢ひとつで飲みっぷりが全然違います。
今一度授乳体勢を見直してみてください。

〇「思い込み母乳不足」を疑う
赤ちゃんが泣く理由は、おっぱいだけじゃありません。
オムツが濡れた、体勢がきつい、眠い、あついさむい、黄昏泣き、、、。

おしっことうんちが正常に出ているか。
、、、!? =͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩

という所で大丈夫そうなら、赤ちゃんが泣くのはおっぱいが足りないからではないのかも?

、、と、この辺りから、まんまる育児の道に足を突っ込んでいくことになります。
その辺はまた後日、、。


楽に母乳育児を続けるコツ
授乳中、思うようにならないことも多々ありますが、ここからはちょっと楽になれるかも?という話を、、。

〇ミルクを足す時は、一気にガツンと
毎回の授乳で、不足分のミルクを作って飲ませて、哺乳瓶一式洗って消毒して、、となると、結構大変です。
毎回の授乳で20cc足すよりは、おっぱいで粘れるところまで粘って、どうにもこうにも、、となってきた頃、1食分のミルクをあげて3-4時間休む。というスタイルが楽だと思います。


〇特に和食とかにはこだわらない
よく美味しいおっぱい、まずいおっぱいって言いますよね。
本当のところは分かりませんが、元々の食生活から急に粗食にしたりすることはしませんでした。
(結局お腹は空くし、作るの大変だし、、で、できませんでした💦)
ピザとか肉とかよく食べてましたが、それでも娘は美味しそうにおっぱい飲んでましたよ。

〇コーヒーもお酒も適量なら楽しむ
一日、1.2杯くらいなら大丈夫なんだとか。
血液に影響しないくらいなら良いのかと思います。
コーヒー、アルコールOKにしてたから、長く授乳を続けられたんだと思います。

〇気長に、気長に。
貧乳でも完母になれますが、即母乳が溢れ出てくる、、ということはありません。
でもミルクを足したりしながら、色々と試していくうちに、気づけば母乳だけで大丈夫になってた、、という日がきます。
それまで投げ出さず、気長に構えていられると良いかなと。

おまけ
貧乳にコンプレックスがある人へ贈る言葉
〜ネコの胸はペタンコだけど、一度に何匹も養ってるから大丈夫!〜

一人目妊娠中、旦那がくれた言葉です。笑
思いのほか励まされました。
貧乳でも完母になれます!
世の中コロナ一色で、どうしちゃったんだろうと戸惑います。

私の病院は総合病院ということもあってか、
面会制限がありました。
出産当日は、夫と兄弟のみOK。ジジババNG
入院中は、夫のみOK。兄弟ジジババ、友人とかもNG、、、

出産当日は、夫と3歳娘のみ面会に来てもらうことになりました。
それもマスク着用マストで!
子ども用のマスクを貰っていたので、本当に助かった。
そして、面会子供もNGになるかも、、、なんて言われてたけど、最終的には娘にも来てもらえて本当に良かった😂

入院中面会が制限されるのはとても寂しいですが、
おかげでゆっくり休めてます。

赤ちゃんとゴロゴロするか、旦那とダラダラ小一時間話をするかで、割と静か。

色んな人がお祝いにやって来てくれるのも嬉しいことですが、
本来、産後はこのくらいゆっくりすると回復も早いんだろうなと思いました。

先日第二子が産まれました。
上の子3歳が帝王切開だったので、今回も帝王切開。

忘れないうちに帝王切開のことを書き留めたい。
お医者さんに訴えても「?」となった、術後の肩痛のこととか、麻酔について思ったこととか。


あと、上の子が乳児だった頃に学んだりしたことを、下の子の育児でも取り入れたいなと思ってます
⤵︎ ⤵︎
〇背中のCカーブを意識したまんまる育児
〇母乳育児
〇語りかけ
〇ベビーマッサージ的なこと、月齢別の遊びなど

で、未知の領域の
〇3歳児の育児で気をつけたい、伸ばしてあげたいこと
〇姉妹を育てる上での心得

みたいなところも考えたいなぁと。

産まれる前にある程度ブログの方針を固めて、何本かはネタをストックしとこう〜🎶
なんて思ってたのに、結局間に合わず産後になってしまった、、。

けど、ちょこちょこ時間を見つけて、発信したいなと思います!

同じように悩んでる人の参考になれば嬉しい!


うちはつくりおきはしない派!


というより、出来なかった派です笑い泣き



つくおき用のご飯って味付けも濃いめですし、


水分もある程度飛ばしとかないととか、


あるいは酢漬けにしとくとか、、。


容器の消毒も気をつけなかったりとかで、、。


まず、作るのに結構苦戦しました( ̄▽ ̄;)

 



で、つくおき飯が出来上がった、わーいってしてても、うまく消費が出来ずロスすることが多く、、、( ̄▽ ̄;)



日々の配分がうまく計算できなかったり。



「本当に1週間保存して大丈夫?」

と心配になったり。



夫の箸の進みが悪すぎて、


「じゃあもう出さんとくか」


と、結局私ひとりで食べてたり、、。



結果、新婚当初に試した以来、手の込んだつくおきはあきらめましたー!へへニヤニヤ





でも、食べ盛り3歳娘の、


「ママ、お腹空いたー!!!」


は待ったなしでやってくるので、


なんかしら食材はストックするようにしていますウインク



定番は、


きんぴらごぼう


煮物
(残り物)


ヘルシオオーブンで作った焼き芋
(芋を入れてスイッチおしただけ)



(おにぎりにする)


以上、です。



⬆今朝冷蔵庫にあった食材たち。


あとは、季節の果物とか、パンとか、ナッツ類など、作らなくても済む食材達。



あ、足の早そうな野菜とかは、時間の余裕があるときにまとめて切って冷凍保存していますよ!


で、冷凍しておいたカット野菜は、大体汁物に使います。




今までのところ、つくりおきよりも、

時短レシピを極めよう
&たまにはゆっくりご飯作りたいなぁ〜、、


と思ってます。



見ていただいてありがとうございました^^*

保育園申し込み、ぼちぼち始まってますね。


うちの子は、保育園転々としています。

0歳児クラスのとき
世田谷区の認証保育所に、6月頃入園式
1歳になるタイミングまで週に2-3日、お昼寝しないレベルで慣らし保育を続け、
11月に1歳になったタイミングで私も復職

1歳児クラスのとき
認可園に転園したものの、引越しなどが重なり
年度の途中から勤務先の託児所(認可外の扱い)へ転園

2歳児クラスのとき(今)
なんとか地元の認証園に入園して、元気に通っています。


ですが、今通ってる認証園は、上のクラスにいくにつれ、クラスメイトが少なくなっていきます。
施設もちょっと手狭だし、できれば園庭のある認可園に通わせてあげたいかな〜
でも2人目も産まれるし、勤務時間をパートタイムくらいにする可能性も考えていて、
となると、ポイント的に認可だと厳しくなったり、退園とかにもなっちゃうのかなぁ、、
幼稚園も魅力的だよなぁ、、
でも今の働き方では無理だなぁ、、
どうしようかなぁ、、

と、もじもじ悩んでいます(T_T)

親の都合&保活の上京が厳しくて、保育園を転々とさせてしまって申し訳ないなと思いつつ、今は楽しそうに通ってるからいっかな〜なんて思ったりもしますが、、。

とりあえず、上の子を保育園に預けて、産休とる場合は申請が必要らしく、
手続き上分からないこともたくさんなので、区役所に問い合わせを、

何度も何度も電話かけてみてるんですが、、、

全然、つながらない!!


子を抱える人、みんな、この時期は必死ですよね。

保活については、前の住まいも今の住まいも、どちらも激戦区で色々苦戦してきたので、
どこかのタイミングで
まとめられたらなと思います!