つくりおき について | 都内ワーママ日記

都内ワーママ日記

最初コストで家事がしたい!
全力で子どもと向き合いたい!
自分の時間もほしい!


うちはつくりおきはしない派!


というより、出来なかった派です笑い泣き



つくおき用のご飯って味付けも濃いめですし、


水分もある程度飛ばしとかないととか、


あるいは酢漬けにしとくとか、、。


容器の消毒も気をつけなかったりとかで、、。


まず、作るのに結構苦戦しました( ̄▽ ̄;)

 



で、つくおき飯が出来上がった、わーいってしてても、うまく消費が出来ずロスすることが多く、、、( ̄▽ ̄;)



日々の配分がうまく計算できなかったり。



「本当に1週間保存して大丈夫?」

と心配になったり。



夫の箸の進みが悪すぎて、


「じゃあもう出さんとくか」


と、結局私ひとりで食べてたり、、。



結果、新婚当初に試した以来、手の込んだつくおきはあきらめましたー!へへニヤニヤ





でも、食べ盛り3歳娘の、


「ママ、お腹空いたー!!!」


は待ったなしでやってくるので、


なんかしら食材はストックするようにしていますウインク



定番は、


きんぴらごぼう


煮物
(残り物)


ヘルシオオーブンで作った焼き芋
(芋を入れてスイッチおしただけ)



(おにぎりにする)


以上、です。



⬆今朝冷蔵庫にあった食材たち。


あとは、季節の果物とか、パンとか、ナッツ類など、作らなくても済む食材達。



あ、足の早そうな野菜とかは、時間の余裕があるときにまとめて切って冷凍保存していますよ!


で、冷凍しておいたカット野菜は、大体汁物に使います。




今までのところ、つくりおきよりも、

時短レシピを極めよう
&たまにはゆっくりご飯作りたいなぁ〜、、


と思ってます。



見ていただいてありがとうございました^^*