その300 おばんでやんす!狛犬さん 大阪七福神巡り ⑦四天王寺 布袋さま
予約投稿の時間を間違ってフライングしてしまいました!大阪七福神巡り最終のお寺大阪 四天王寺私はいつも、こちらの門から入ります。一番、地下鉄 四天王寺前夕陽ヶ丘駅に近いです小さいころから何かあると四天王寺に来ていますが布袋さまは、どこにあるのかこの日まで分かりませんでしたブログで行った人を見ていても全体の地図ではなかったので中に入って聞きました。意外にも、そんなところに居られたのかと思うところに居られました!3時近くになっています綺麗な桜門とハルカスのコラボが気に入っています!ここを境内側から外に向かいます(石の鳥居が正面に出てきます)金堂もこちらから見るとこんな感じです!のぼりがもの凄く誘惑になって~♪コロナの時は紐で回せないように縛っていましたが解放されていて良かったですようやく見えてきました布袋さま!!胸を患っている方の間でも有名なんだそうです。写真は残念ながら不可でした!でも、一目見てファンになりました!この石像の布袋さまを今まで参拝をしていなかったのを残念に思うくらい素敵なんです全ての悩みをこの布袋さまの笑顔で吹き飛ばすくらいどーーーーーーーんとインパクトがあります!手を合わせてご朱印を頂けるところをお聞きしたら別の場所だと分かりましたその時に少し教えて頂いた女性の方にこの布袋さまのことを説明頂けました!布袋さまは放浪しながら、自身がお持ちの袋から全ての人に福を授けれるようにされているようです布袋さまの手前辺りに象牙?(白っぽい材質の)の布袋さまがいらっしゃいます。そこの居られた女性がどうぞ、その布袋さまは触ることが出来ますので~と仰ったので全てまんべんなく触らせていただきました!特に丈夫に歩けるように足をさすっておきました。お顔がとても福ふくしくて石像の布袋さまとは又違う素敵な布袋さまです女性にお礼をいって四天王寺の参拝コースに入れさせてもらおうと思いました!もう一度桜門を通って最後の御朱印!を貰いに行きます!頂いた時胸いっぱいになりました!たった一日でしたが結願となり素敵な色紙になりました!丁度、このブログの回数も300ピッタリになってなんか、嬉しいです!ちょっと家に帰ってすぐに撮ったものでして昼ごはん前に慌てての撮影はちょっと暗めですね。また後日一枚を撮ることにします良ければまた見てください。いつもお世話になっている水掛不動さんこの日の一日はスッキリとして、すがすがしいでした昼ご飯を途中でも食べたら良かったのですが何となく先に完了をさせたい気持ちの方が強かったなと思います一月は宝船や恵比寿様、布袋様、大国様が多いのでしょうか?もの凄く頻繁に目にしています近所のスーパーで京都 料理屋さんでさらに宝船京都 六波羅蜜寺にて(こちらは、弁天さまですね。京都七福神巡りの一つだそうです)三重県 伊勢市 参拝途中で今年は素敵な一年を過ごせるなと思っています!おばんでやんす!上本町駅まで歩きました。駅には、お正月用のお飾りで縁起がよさそうなのでちょっと撮らせていただきました!次は大阪七福神巡りの気づきと不思議なことを書こうと思います(一応、自分の記録として残そうと思います)おばんでやんす!