おばんでやんす!

元旦に参拝しました!

 

かなりの人かなと思いましたが

去年とは少し人が少ないように思います

 

そうは言っても

普段から比べるとかなりの人手です

 

この近くに住んでいた頃は

小学生の時は

夏祭り

7月11日、12日

神輿の紐をもって

練り歩いていました

 

夏祭りに

必ず雨が降る生玉さんです

 

空がとても綺麗です

何度見上げても

青いです!

そして

少し青の中に薄い青もあって

綺麗ですね

 

よう!

来たな!

 

おばんでやんす!

狛犬さん!

 

お忙しそうですね。

お守りくださって

おばんでやんす!

 

青銅の狛犬さん

 

カッコいいです!

 

ゆっくりと参って行け。

 

おばんでやんす!

 

人がいすぎて

望遠です(笑)

 

ドアップですね。

 

本殿前も行列です!!!

 

奇跡的に

瞬間業(笑)で人がいないところを撮れました!

 

お神楽を受けます

 

中に入っていきます~

お社が素敵です!!!

 

色々な絵馬が

飾られています

 

綺麗に整えられています

 

厳かに

ご祈祷が始まります

 

丁寧に

また

お話しもありました

 

 

 

丁度

座った場所が

正面でしたので

参拝後に撮らせていただきました!

 

奉納された

太鼓

 

狛犬さんに一瞬見えたので

撮らねば~と思って

撮った一枚ですが

ちょっと違うかも?!と

今見直てします

 

会館で

抹茶を頂きます

 

お屠蘇を本来頂くのですが

車で来ているので

お給仕の方に

「あめちゃん、頂ける?」と伝えると

笑顔で持ってきて

下さいました!(笑)

 

本当は

お屠蘇の方が

「力」が付くのですが

でも

パインアメも楽しみにしていたので

美味しく分け合って頂きました

 

祈祷でのただきもの

 

会館の下の几帳が素敵ですね

真ん中の飾りも素敵です

 

奈良県 大神神社に年末、参拝した時に

売っていたのですが

どのように飾るのかが

よく分かりませんでした

 

玄関先にとか書いてあったのですが

床の間でも良いなと思います

 

几帳に飾ると汚れるかな?!

来年は何か違う飾りつけも楽しみたいなと思います

 

次は

大阪市 四天王寺です!

 

おばんでやんす!

 

 

*****

ここからは、年末に頂いた

今時の

綿菓子です~!!

 

私が小さい頃は

綿菓子というと

ナイロン袋に入っていたかな?記憶がありませんが

(もう、既に食べている映像しか思い出せないから(笑))

お箸に白い綿菓子がグルグル巻かれているイメージなのです

 

今も勿論、当時の綿菓子はあるのですが

お友達が

「最近の綿菓子!」といって

机に置かれた時は

驚きました。

 

色合いが素敵です☆彡