おばんでやんす!
御霊神社を探しながら
歩いていましたら
交差点近くで標識があって
こちらの神社もお参りをしようと決めました
行ってから
狛犬さんが居られるのかと思いきや
狐さんが
祀られていました
狐さんは
伏見稲荷を参拝するほかは
あまりありません
以前
島根県 日御碕神社に居られるで
かなり
奇妙なことがあってから
控えています
今回は
たまたま?
遭遇したので
手を合わせて色々と
見させていただきました!
こちらは、
絶対に秋の紅葉が素敵なんじゃないかなと思います
そして
夏には
社殿後ろの緑と
赤の社殿のコントラストも
美しいかと思います
偶然目にした表示に
行くことになりましたが
こちらの神社のほうが
ひとつ前の神社:御霊神社よりも
すんなり来ることが出来ました
この時点で未だ
狛犬さんいるかなぁーって
思っていました
階段きつそうに見えますが
私にはそれ程
苦になりませんでした
ほぉ~
狐さんです!
おばんでやんす!
お初にお目にかかります!
前足の感じがかわいいですね
尻尾も
可愛らしい感じです。
丸みがあります
玉を加えています
少し調べてみました
「玉は昔から「神の霊力」を象徴するものとされ、神話にもたびたび登場しています。古い信仰では「玉=稲の霊魂」とされており、後述する鍵と同様に重要な信仰の対象になっています。」
伏見稲荷大社の狐がくわえているものは何?意味を詳しく紹介!|京都って沼
↑こちらから、学ぶことが出来ました!
色々なものをくわえている狐さんは、伏見稲荷大社でみることが出来ます。最近、観光客の多さに圧倒されて足が向きませんが、来年は行ってみたいなと思っています。
社殿がカッコいいです。
奈良に来ると
帰るころになると
あぁ~また、来たいと思ってしまいます
今年は
この日で最後かなぁ~って
思っていましたら
実は
29日にもう一度
奈良にくる機会があって
堪能して帰りました
そういうことで
今日
晩に奈良でしたことと
楽しんだことを
お伝えします~♪