世界的なエコバック争奪戦
日本での「アニヤ・ハインドマーチ」エコバッグ“I’m NOT A Plastic Bag”発売日と同じ18日の朝8時(現地時間、日本時間では18日夜)から.......... ≪続きを読む≫
日本での「アニヤ・ハインドマーチ」エコバッグ“I’m NOT A Plastic Bag”発売日と同じ18日の朝8時(現地時間、日本時間では18日夜)から、ニューヨークと周辺のコネチカット州、ニュージャージー州にある高級自然派スーパーマーケットチェーン、WHOLE FOODSの15店舗にてエコバッグの販売が行なわれた。アメリカでは6月20日にアメリカ国内数店舗のアニヤ・ハインドマーチ販売店で先行発売が行なわれ、このときもわずか数時間で売り切れた。
当日のNYは早朝から雷を伴う豪雨。それでもマンハッタン中心部にあるコロンバス・サークル店には開店1時間前の段階でおよそ1000人が並んだ。テレビ局の取材クルーも多数訪れ、バッグ片手に実況生中継しているキャスターに、スブ濡れになって並んでいる人々の冷たい視線が…。
一方、デザイナーのアニヤ本人が訪れると告知されていた、マンハッタンのローワーイーストサイドにあるバワリー店には、開店時間までに約1000人が列をなした。ここはチャイナタウンの近くという立地もあってか、並んでいるのはほとんどが中国系の人々。
列の後ろの方に行くに連れてだんだんと白人の姿も混じっていたが、7割以上がアジア系だった。日本で報道されたような路上生活者の姿は全く見られなかった。店側も雨の中並んでいる人々にミネラル・ウォーターを配ったり、「このあたりの方々で売り切れになりそうです」とこまめにアナウンスし、さして混雑している様子もなかった。1人につき3個まで購入できる個数制限があったが、並んでいる人の中から「大雨の中並んでいる人たちのためにも、必要な分だけにしましょう!」と声がかかり、それに対して「自分の分だけ買うから大丈夫よ!」と答える人も。
バワリー店の在庫約3000個が売り切れたのは午前10時15分。最後のひとつを手にした女性は、開店時間より遅い8時15分より並び始めたそう。売り切れが知らされた瞬間もたいした混雑もなく、人々は帰路についていた。結局、アニヤ本人の姿を見ることはできなかったけれど、素直に並んでいたニューヨーカーたちが意外だった。
しかし日本での売り出し日は台風直撃、NYで先行発売された6月20日も雨、今日は朝から雷雨と、アニヤ・ハインドマーチは雨女なのかもしれない。
■関連リンク
・WHOLE FOODS
■関連リンク
・エコバッグ争奪戦 ホームレス風の人まで並ぶ騒ぎに
・iPhone狂想曲inNY 壊す男と求婚男登場
・クリスピー・クリーム・ドーナツとミスド他を食比べ
日本は見ていて情けなかった。
いかにも金儲けのために並んだ人たちが多くて・・・・。
本当に欲しい人が買えないのはおかしいです。
欲しい人すべてに定価で買えるといいな・・・。
ご褒美にどうぞ!新製品入り お餅のお菓子の福袋!
自分のご褒美にいつもお餅を買っているお店で購入しました。おいしいんですものこのお店・・・・。
新登場!ずんだ大福・かぼちゃ大福なんと今回お試しで1個ずつプレゼント!もちロールも入った送...
送料無料で、おまけ付。
新製品餅ロールも入っていますよ!
姉が25日に帰省してくるので食べようと思い購入。
こんな時くらい贅沢してもいいよね。
今月はがんばったんだから・・・。
縁 (49)父
複雑な気持ちで飛行機に乗って自宅へ戻ってきた。いつものように母さんは僕に声をかける。
「あら、孝志、どこへ行っていたの?朝何も言わずに早く出て行っちゃったから心配したじゃない。」
「大阪に行ってた。」
「大阪?」
「まあ正確に言うと兵庫県の伊丹だけどね・・・。」
「伊丹?」
母さんは不思議そうな顔をして僕を眺めていた。この場で母さんを問い詰めてもいいんだけど、今のところ僕にはその余裕はない。僕は部屋に籠もってまたパソコンを立ち上げる。そしてキーワード検索してみる。
『弐條孝博 A社 機長』
すると出るわ出るわ・・・。プロフィールから何から何まで・・・。
『弐條孝博 12月25日生まれ A型 航空会社A社個人筆頭株主であり、欧州航路担当機長。・・・・・・(旧姓:源)弐條雅和元総理の婿養子。家族:弐條元総理の長女が妻。子供は一男二女。弐條○○代当主。・・・・・』
もちろん顔写真まで・・・。もちろんこれは、優希の部屋にあった優希のパパの写真と同一人物・・・・例のBMWの男・・・。そっか今日誕生日なんだ・・・。僕と一日違いだよね・・・。そういや優希は年末までパパはいないって言ってたよね・・・。写真を見れば見るほど、僕に似ている。やはり僕はこの人が僕の父さんじゃないのかなあと思った。
そういや母さんは言ってたよね。本当にお父さんは僕を認知したかったって・・・。でも母さんが断ったって・・・。ということはお父さんは僕の存在を知っているはずなんだよね。
僕は会いたくて会いたくてたまらなくなった。突然家に押しかけたら迷惑かなあ・・・。奥さんは僕の存在を知っている?きっと知らないだろうね。だって、お父さんの実家の人たちが知らないんだから・・・。ああ、会いたい。僕があなたの息子ですって告げなくてもいいから、会って話がしたい。どんな人なんだろう。優希がやさしくていいお父さんだって言ってたよね。
優希がもしかしたら僕と異母兄妹になるっていうことを忘れていたのは、言うまでもないけれど・・・。
小学校の給食の牛乳 (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ 小学校の給食の牛乳
「小学校の給食の牛乳はどんな容器に入ってましたか? ビンですか、紙パックですか、それとも他ですか?」
私の牛乳の容器は「ビン」でしたね。
中学校も同じ。
キャップをあけるのも大変で、下手すると牛乳が飛び出した記憶が・・・・。
今、子供たちはパック牛乳らしいです。
飲んだあと、水道に行ってきれいに洗うとか・・・。
やはり落としたら割れるってことでパックになったんでしょうか?
パックよりもビンのほうがリサイクルできていいのにねえ・・・・。
私と息子の02娘01
宮崎の美味いもん
16日にオンエアされた「うまいもんニッポン」(テレビ朝日系)のテーマは、何かと今話題の宮崎県。.......... ≪続きを読む≫
16日にオンエアされた「うまいもんニッポン」(テレビ朝日系)のテーマは、何かと今話題の宮崎県。林家正蔵のほかに宮崎出身の女優の斉藤慶子、そして東国原知事も出演した。
番組内では最高級マンゴー「太陽のタマゴ」(糖度16)を超える甘さを持つ糖度18のマンゴーや、宮崎地鶏の代表格「地頭鶏(じとっこ)」、そして宮崎人でも知る人が少ないという幻のみかん「南香みかん」などが紹介され、知事も「なんでこんなにうまいの?」と驚きの表情を見せた。
また番組で紹介された商品はみな購入できるとのこと。
■関連リンク
・うまいもんニッポン
・宮崎県観光情報サイト「旬ナビ」
■関連記事
・注目度上昇の宮崎に焦る長崎「こうなったら美輪さんに…」
・親善大使一覧 鬼太郎は鳥取、眞鍋かをりは志賀高原
・世界一歓迎される観光客は
そういや宮崎で食べた地鶏の焼き鳥はおいしかった!!!
SAで食べたのにね!
また南九州に行きたい。
最近福岡までしか行っていないからね・・・・。
でも難点が一つ・・・。
九州の味付けは甘い!
しょうゆが甘い!
それだけかな・・・・。
携帯電話のゲーム (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ 携帯電話のゲーム
「あなたは、携帯電話でゲームをしますか? もししているなら、どんなゲームですか?」
通信料がかかるものは一切しない。
付属しているオセロとかはしたりしたことがあるけどね・・・・。
今の携帯は買い換えたところだから、まだ機能を理解していません^^;
昔マージャンとかはしていたなあ・・・・ぐらいのものです。
縁 (48)父を探す旅
「源孝博」が僕の父親とは限らないけれど、何らかの手がかりになるんじゃないかと、この人の所在を確かめてみようと思った。電話番号を調べることも出来るんだけれど、直接話が聞きたいと思った。思い立ったが吉日というように、次の日の朝一番の飛行機をとって大阪へ行く。もちろん最終便までには帰らないと・・・。
伊丹空港に着くとタクシーを拾い、住所に書かれた所まで行ってみる。だいたいしかわからない運転手は自衛隊総監部の正門前で降ろしてくれた。さあ、ここから探さないとね・・・。もちろんはじめて来た地だから、正門にいる警備官に聞いてみる。
「すみません、ここの住所を探しているんですが・・・。」
「えっとねえ・・・。あ、源元幕僚長のお宅?それならちょっと待っていて。」
警備官はどこかへ電話をかけている。
「源雅斗陸三尉が丁度夜勤明けで今帰るそうだから、その人に聞いたらいいよ。探している人の息子さんだから。ほら来た来た。」
幹部制服と思われる制服を着た若い自衛官が出てくる。警備官はその自衛官に敬礼をしてもとの位置につく。
「君かな?うちの家を探している子って・・・・。」
「はい・・・。」
この顔って・・・なんだか見たことがある。記憶を探ってみるけれど、なかなか思い浮かばなかった。この自衛官はここから歩いて数分の家まで案内してくれた。
「うちになんか用?」
「実は人探しをしているんです。」
「そう・・・まあここではなんだから、上がってよ。家には母さんと父さんと爺ちゃんがいるけど・・・・。」
するとその自衛官は家の玄関先まで誘導してくれた。
「ただいま、母さん、お客さん。」
「まあまあ、お帰り、雅斗。どなたかしら?」
自衛官は家に上がっていく。自衛官のお母さんかな?僕に上がってって言うんだけど、玄関先でいいといったんだ。
「何かしら?お話って・・・。」
「あの、この人を探しているんです。」
僕は古い名刺を奥さんに渡した。奥さんはじっと見てちょっと待っててといい、奥に入っていった。そして年老いた男性が出てくる。
「誰かな?この名刺は、確かにこの私の長男の名刺だけど・・・。」
「あの、僕は遠藤孝志って言います。どうしてもこの名刺の人に会いたくて東京から・・・。」
男性は僕に向かって苦笑し言う。
「孝博は今東京にいるよ。確かに私の長男だけれども、今は婿養子になってね、別の姓になっている。どうかしたのかい?孝博が・・・。」
「言ってもいいかわからないのですが・・・・。もしかしたら僕のお父さんかもしれないんです。違うかもしれないのですが、母の実家にその名刺があって・・・。この会社に縁があるのは母さんだけで、どうしてこの人の名刺があるのかさえわからなくて・・・。」
「孝博にそんな子がいるとはねえ・・・。君のお父さんってわからないの?誰だか・・・。」
「はい・・・。僕は知りません。ただ、母が妻子ある男性との間に出来たのがこの僕だって言うから・・・。母は、僕を見てお父さんによく似ていると・・・。」
男性はじっと僕の顔を見ている。そしてもう一人の年老いた男性が出てきた。
「父さん、この子、孝博に似ているか?」
「ん?どれどれ・・・。孝博というよりもお前に似ている。お前の若い頃にそっくりだよ。孝博もこういう顔だったが・・・。それがどうしたのか?」
「いや、この子がね、孝博の昔の名刺を持って訪ねてきたんだよ。孝博が父じゃないかって・・・。」
「あの孝博に限ってねえ・・・。」
二人の男性は僕の顔をじっと見つめて話している。そしてあるものを渡される。それは今の会社の名刺・・・。
『A社 成田空港支店 運行乗務員部 機長 弐條孝博』
え?弐條って・・・。そして裏には住所が書かれている。東京都渋谷区広尾4丁目・・・・。これって・・・優希ちゃんの家の住所?
「その名刺を持って帰りなさい。うちにも何枚かあるからいいよ。もしかしたら違うかもしれないけれど・・・一度孝博に聞いてみるがいい。お父さんが見つかるといいね。」
僕は挨拶をしてその家を出る。
弐條孝博・・・。
優希ちゃんのパパだよね・・・。もしこの人が僕の父さんだったら・・・母さんが言っていた事に辻褄が合う。真剣に付き合っちゃだめ、どうして出会ってしまったの?お父さんに似て・・・。そのとき母さんの言葉の意味がわからなかったんだけど、今やっと理解できた。手がかりどころか、この旅で真実がわかったような気がする。