ご訪問ありがとうございます。

自閉症スペクトラム&境界知能と告知された

6歳3ヶ月の娘との日常を綴っています。

(ほぼリアルタイムです)



ひとり歩き(1y2m)

発達障害グレーゾーンと告知(1y10m)

発語(2y1m)

二語文(3y0m)

三語文(3y3m)

自閉症スペクトラムと診断(5y3m)

境界知能と告知(5y10m)

児童発達支援教室

CPLP 週1小集団+週1個別

LTLC 週1小集団



就学相談の流れは地域により異なります。

参考にする際は、ご注意願います。



①就学相談申し込み 


②面談[1](親からの聞き取り) 


③面談[2](子供の行動観察) 


(発達検査@療育センター )


④支援級見学@小学校

 ・教室や授業の様子 [アメンバー限定]


 ・確認したこと [アメンバー限定]


 ・率直な感想と希望進路について 


(発達検査結果報告@療育センター )


⑤面談[3](支援センターの見解)

 ・前回の行動観察の結果 


 ・幼稚園から聞き取りした内容 


 ・就学先について 


 ・今後の流れについて 


(就学時健康診断@小学校)

 ・小学校に問い合わせ 


 ・健診当日の様子 


(支援級担任に問い合わせ)


(幼稚園担任に確認)

 <今回の記事>


⑥面談[4](就学支援委員会の意向を検討)

⑦面談[5](就学先を決定)

⑧先生と面談@小学校


就学相談の面談(4回目)が近付いてきたので、

幼稚園での最近の様子を担任に確認しました。


7月の時点では、

・色へのこだわりがある

・先生が話している時に割り込んで話す

・難しい製作は支援が必要になる

・自信が無く、先生に確認することが多い

・気持ちが不安定になることがある

・初めてのことには支援が必要になる

というような困り事がありました。


詳しくはこちら



そして、10月の参観の様子からは

・色へのこだわり

・話の割り込み

・不安定な気持ち

については解決へ向かっていて、

・難しい事、初めての事への支援

・自信の無さ

は継続しているように見えました。


詳しくはこちら



参観で感じたこれらの事について

担任と認識が合っているか電話で確認しました。


その結果、担任も全く同じように

感じていた事が分かりました。


さらに、上記以外の様子についても

先生が感じていた事を教えてくれました。



交友関係の広がり

年少時はコミュニケーションが難しく

自由時間をいつも1人で過ごしていた娘は、

年中時にRちゃんという親友ができて

2人で過ごす事が多くなっていました。


年長になるとRちゃんとクラスが離れましたが

同じクラスのMちゃんと仲良くなって

1学期はMちゃんと過ごす事が多かったです。


そして、2学期になると

娘とMちゃんを含めた女子5人グループで

過ごすようになったとのことでした。


年少の頃、私が幼稚園に行った時に

定型発達の女子たちが

既にグループを作っているのを見て、

その光景があまりに眩しくて

『娘が女子グループに入る日は来るのだろうか』

と絶望したことを思い出しました。

それから2年かかりましたが、

あの頃は無理かと思われた光景が

幼稚園で繰り広げられていることを知り、

とても嬉しく思いました。



時間の意識

『この作業は○時○分までにやります』

『あと○分で終わりです』

などと言われても、マイペースに作業して

時間内に終わらない事が多かった娘が、

最近は時間を考えて急ぐようになったようです。


小学校では幼稚園よりずっと

時間管理が必要になってくるはずなので、

急ぐ事を覚えたのは良い兆候だと思いました。



以上が娘の幼稚園での現状です。

これらを整理して、就学相談に臨もうと思います。