ご訪問ありがとうございます。

自閉症スペクトラム&境界知能と告知された

6歳2ヶ月の娘との日常を綴っています。

(ほぼリアルタイムです)



ひとり歩き(1y2m)

発達障害グレーゾーンと告知(1y10m)

発語(2y1m)

二語文(3y0m)

三語文(3y3m)

自閉症スペクトラムと診断(5y3m)

境界知能と告知(5y10m)

児童発達支援教室

CPLP 週1小集団+週1個別

LTLC 週1小集団



就学相談の流れは地域により異なります。

参考にする際は、ご注意願います。



①就学相談申し込み 


②面談[1](親からの聞き取り) 


③面談[2](子供の行動観察) 


(発達検査@療育センター )


④支援級見学@小学校

 ・教室や授業の様子 [アメンバー限定]


 ・確認したこと [アメンバー限定]


 ・率直な感想と希望進路について 


(発達検査結果報告@療育センター )


⑤面談[3](支援センターの見解)

 ・前回の行動観察の結果 


 ・幼稚園から聞き取りした内容 


 ・就学先について 


 ・今後の流れについて 


(就学時健康診断@小学校)

 ・小学校に問い合わせ

 <今回の記事>


 ・健診当日の様子


(支援級担任に問い合わせ)


(就学支援委員会)

⑥面談[4](就学支援委員会の意向を検討)

⑦面談[5](就学先を決定)

⑧先生と面談@小学校


入学予定の小学校で実施される

就学時健康診断が近づいてきました。


娘にとって、初めて訪れる小学校で

大勢の先生・児童がいるという慣れない環境で

少しでも落ち着いて健診を受けられるように、

当日の流れを小学校に問い合わせました。


当日は、受付をしたら

児童は少人数グループに分けられて

先生が引率して健診を受けるそうです。


また、保護者は体育館に待機して

簡単な説明会があるそうです。



就学相談の一環で支援級を見学した際に

支援級の担任と話した事がありましたが、

それから4ヶ月が経過していて

最新の情報を知りたかったので

健診の間に支援級の担任と話せないか

聞いてみましたが、

支援級の担任も健診の担当があるので

時間はとれないと言われてしまいました。


その替わりに、電話で話すことができました。

(話した内容は、後日書きます)



とりあえず、健診の流れは分かったので、

事前に娘に説明することで健診当日は

少しは落ち着いていられるのではと思います。