鍋の活動記録 -9ページ目

鍋の活動記録

自身の自身による自身のための活動備忘録


2025.1.1 RE-START

またまた大阪へ

前回はUSJ


今回は


5月の品川以来、半年ぶりのライブ参戦

朝イチの飛行機移動でライブ開始まで時間があったので、それまで何をして過ごそうか?
そうだ、神戸牛を食べにいこう!
と言うわけでひとまず神戸を目指します。

10月5日の行程
7:00 福岡空港
沖止めのため搭乗機までバス移動
8:20 大阪伊丹空港
到着後神戸へ最速で行ける手段を探していたらリムジンバス案内板を見てひらめいた

向かったのは…

9:00 甲子園駅
阪神甲子園球場

一度は来てみたかった阪神甲子園球場
試合はないけど外周をゆっくりとお散歩
重厚な建物や蔦の絡み具合や掲示物などそれなりに見処がありました


次は、是非とも試合を見に来たい
時間がなくてあきらめたけど
隣接している歴史館も行ってみたい…

9:40 甲子園駅 
運良く甲子園球場のラッピング車両で移動


10:00 神戸三宮駅

神戸牛ランチを堪能

シェフが目の前の鉄板で焼いて出すスタイルが初体験で手際よくさばいてる姿をガン見
赤身の部分でしたが肉の旨味が凄く美味しかった🎵
そして、お店を出たときにはすでに行列…
開店前に並んで⭕️でした

今回はお手軽さ重視でしたが、
今度はじっくり堪能できるお店へ

その後しばらく三宮界隈を散策
新神戸駅近くにあるお店でお菓子を購入して大阪へ移動
山手地区や海辺沿いの散策はまたの機会に

12:30 神戸三宮 →阪急梅田
阪急梅田駅はやっぱり壮観

梅田地区のデパ地下などでお菓子を物色

14:00 ビルボードライブ大阪
菊池桃子さんのライブ参戦

1stアルバム 「Ocean Side」をテーマに
Anc.の3曲とトークを絡め全12曲のステージ
じっくりと聴かせて頂きました。
今の桃子さんが歌う「 I Will  」に惚れ惚れ

このライブのためのオリジナルカクテル

「OCEAN SIDE」も美味しく頂きました


ペンライトの持ちこみや合いの手があったり

若かりし頃のライブの雰囲気が垣間見れたり

隣席のファンの方とお話しできたり

品川の時とはまた違った感じで良かったですが


なんと言っても、個人的には…

当日の2ステージを両方とも見れたのが最大の喜び🎵

実際に一部は初演で初々しい感じ?

二部ではちょっと余裕が出てたような?

それぞれのステージにそれぞれの雰囲気があって、内容もちょっと変化があったりして、感無量でした。

やっぱり通しで見るべきですね!


素敵なライブありがとうございました🎵
12月は地元福岡でお待ちしていますっ❗️

しばらく余韻に浸ってから移動開始

20:00 大阪駅 →新大阪駅へ
改札外でお約束の 551豚まん
※在来線改札内にもあったのを初めて知った
新幹線改札内でたこ焼きを堪能して

21:20 新大阪 →最終の新幹線で博多へ
24:15 地下鉄福岡空港駅到着

以上が今回の行程
心もお腹も大満喫

帰りの新幹線で爆睡してしまったのが今日一日の充実さを物語ってました(笑)

4年ぶりの優勝ですね
おめでたいことです

ポストシーズンで新庄監督に足元をすくわれることが無いように頑張って欲しいですね❗️

優勝イベントでグランドに降りることができ
フォトロケがあったので記念撮影

選手に胴上げしてもらいました(笑)


イン2日目の朝
この日、公式の開園時間は8:30ですが
近況は1時間程早く開園してるようなんで
7:30にゲートに着くように活動開始

ホテルチェックアウト後荷物預け
7:20 ゲート着
7:35頃 開園 インまで20分
ゲート前に荷物検査場があるので検査込みの時間、舞浜なら10分以内で入れる待ち列程度

ニンテンドーワールドへ直行
さすがにこの時間なら整理券なしのフリー入場
マリオカート SB60→55
SBルートすべて使っての移動だったので歩きながら装飾などクッパのお城の世界観を楽しめました。

ヨッシーアドベンチャー SB60→40
途中9:00頃
ニンテンドーエリア整理券取得 14:20-15:20
グッズ購入

10:30頃 エリア退出
ハリウッドザドリーム SB100
日差しが強くなっての屋外SB列はまだまだキツく水分補給しても凌ぐのが厳しい

ただ乗ったらメチャ爽快っ

ハリー・ポッターエリア散策
パワーオブソングス 途中鑑賞
ロストワールドレストラン 食事
混雑でSB列隣接のテーブルに通されたこともあり、なにか急かされてるようでせわしなかった…

ウォーターワールド 左側座り見
帰宅日なんで最前列で水を被りまくる勇気がなかった
いつかは、浴びたいっ

ハリウッドワンダーランド散策
ハロウィンコスフリグリ チャーリーブラウン 

サンフランシスコエリア 
休憩がてらサンジスムージー補給



16:45 アウト
荷物受け取り
17:00 パーク出発

18:00 伊丹空港 渋滞で到着遅延 通常40→60

空港内買物
551豚まんSB25
搭乗直前になんとかたこ焼きが食べれて
21:20 福岡空港着

以上が今回の行程

ニンテンドーやゾンビなど見たかったものが比較的ゆっくりと見れて充実したインでした。
ただ、
いろんな部分で舞浜と比べてしまう自分がいて
それぞれに良し悪しはあるんですけどね

気付き
9月末と言うのに、30℃を軽く超え、かつ日差しがキツい
USJでディズニーのアイテムを着用するわけにはいかないだろうと思い、イン直後帽子を購入して終日着用
無地のTシャツの上からボタンシャツを重ねるがリュックを背負っていたのでベルト沿いに潮が吹いてしまう

バーク内の物価が高い高い!
舞浜相場の更に上を行ってた
ただ飲み物自販機がアプリ対応してたので手出しがなかったのは助かった

空港~パークの移動はリムジンバスを利用も本数もあまりなくかつ正直時間が読めなかった。
阪神高速の中心部の環状ルートが一方通行なんでパークへは大廻りするので見た目の距離とのギャップが…
朝夕の渋滞を加味して60以上は見ておく
ただ伊丹空港からの移動はリムジンバスが手っ取り早いのも事実…
やっぱり新幹線での移動が楽か?

パーク側のご飯屋さんは22時に終了してしまうところが多いので舞浜より調達しやすいが時間には注意が必要、廻りは工業地帯なんで終了時間を過ぎるとコンビニしかなく一気にキツいかも

あと帰りの飛行機で手荷物で預けたお土産袋のファスナーが壊れていた、預ける時は問題ないと思っていたのだが
本当は機内に持ち込みたかったが小型機故に収まらず…
次回以降、お土産袋をカバーするためのビニール袋を自前で準備するなど自己防衛するしかないか…
航空会社からご自身で!
と言われたので…時代が変わってしまったな


相方が…

一度はユニバのハロウィンに行きたいっ
ゾンビとブルーローズも見たいっ

舞浜のハロウィンが10月にずれてしまったこともあってインのタイミングが合わなくなったことでそれならと


やって来ました。

バースデークーポンが使えたので
それを利用して2日間のインでした。

day1の行程
7:00 福岡空港
8:10 伊丹空港
小型機なんで沖止め
久々のバス移動

8:40 リムジンバス 道中渋滞
9:50 バスターミナル到着
宿泊先でプリチェックイン後
10:20 ゲート到着

ニンテンドーワールド 整理券取得16:50-17:50

ポケモングリ 時間内滑り込みセーフ
コナン4-Dライブショー SB50
NYピザパーラー 食事
クロミライブ 公演途中鑑賞
ウォーターワールド 中央立見エリア
ミニオンハチャメチャライド SB60

17:00 ニンテンドーワールド
ゾンビ出没時間まで余裕がなくアトラクはあきらめてグッズ確認とエリア散策のみ
※マリオカート SB80 ※ヨッシー SB60


17:45 エリア退出

18:00 ゾンビ出没エリア散策

5ヵ所のエリアのうち4ヵ所を廻る
コナンのエリアのゾンビ達が良く絡んでくれました♪
NYエリアのゾンビは美しく
ブルーローズはイケメンでアドリブ満載
Ado隊長の曲に合わせてダンスするゾンビがキレッキレで
恐さより楽しさの方が勝りました

グッズ購入
21:00 アウト
パートナーホテルへ移動
食料調達と夜間撮影


パークのすぐ側には見慣れた馴染みのご飯屋さんがあるのでいろんな意味で安心(笑)
パーク内のペットボトルが300円だったりと舞浜価格のさらに上をいってたので助かります。

明日は朝からニンテンドーワールドを楽しめれば良いですが、果たして何時に並ぼうか?

昨年7月に続いて

まさかのコロナ感染


備忘録を


今回の伏線は…

遡ること7月31日

相方のコロナ感染


家庭内感染を気を付けて生活してましたが、

連日の酷暑で体が応えていたこともあり、マスクを外す時間も増えてしまっていた。


そんなこんなで

8月4日日曜日

起床後毎度の咽頭炎のような喉の違和感

ただ体がきついとかはなく通常通り仕事をこなしていくが、夕方頃から体が重くおかしいぞと感じる

念のため検温36.7℃

この日は終業時刻まで勤務。

ただ冷房の風で寒気を感じたのでさらに悪化している自覚を持つ


帰宅後検温 37.9℃

職場へ翌日の病院受診を報告

飲食せずに解熱剤と炎症抑えの薬を服用し就寝


途中、汗やら喉の違和感でなかなか寝付けないのと頭が熱を持ちすぎているのか頭痛も相まって胴体より頭の方がきつい状態のまま翌朝に


8月5日 月曜日

9:30起床後検温38.9℃

前回も咽頭炎で38℃越ならコロナだろうと感じ

病院へ発熱外来の予約

出発前昨日と同じ薬を服用

時間指定された11時に問診と検査

その時検温37.1℃


結果は案の定コロナ陽性

医師曰く

おそらく家庭内感染の可能性が高いですね


初盆の準備があるというのに

直前で動けないのは痛すぎるが

仕方ない

職場にも連絡して5日間の休養


処方された薬は

昨年とほぼ同じで

漢方薬と咽頭炎の時にもらう錠剤

解熱剤は常備薬がなく別の解熱剤を処方

コロナ用の薬は処方に10000円以上するので見送って経過観察

薬の在庫が不足がちのようでした


当面の食料を調達して帰宅して処方されたを服用して休息


暑さで汗だくになりながらも起きたり寝たりを繰り返し大人しく過ごす


夜検温36.5℃

前日よりも頭のキツさもなくなり喉に違和感は残るもののだいぶ落ち着いてきた感じ


8月6日 火曜日

朝検温 36.2℃

喉の違和感も余りなくもう体調的には大丈夫な筈


前回も3日目頃から大丈夫だと思ったので翌日から活動しても良い?

と思ってしまうくらいの回復傾向

ただ、酷暑でエアコンは運転させっぱなし

リビングの換気扇をマックスで廻し時折窓を開けて換気しながら熱中症にも注意しながら過ごす。


夜検温 35.9℃

横になりすぎで背中が痛い他は違和感がほとんどなくなっていた


8月7日 水曜日

症状らしきものがないので薬の服用は続けつつ体を鳴らすため部屋内運動

水シャワーが心地よい

たまった洗濯もこなしながらのんびり

夜検温 36.0℃ この日で検温終了


8月8日 木曜日

マスク着用で近隣散歩してみたりと

普段通りの生活に近づける

体調も良くなり10日から復帰することを報告


結局発症日の夜から翌朝が一番きつかったがその後は良い休養になりました。


まぁコロナにならないことが何よりなんですが

これからも油断せずに過ごします















バケパの食事プランの選択肢に
ファンタジースプリングスレストランの昼食または夕食がありましたので
夕食の開始時間17:00を選択して行って来ました


FSエリア内にある、レストラン専用エントランスから入店するのですが、ちょうどにわか雨が降り始めたこともあり、開店前に中に入れて頂きました。

レストランオープンに合わせてキャストさんが受付カウンターに勢揃いしオープンを知らせるベルを鳴らして改めてお出迎え~
ちょっとこっぱずかしかったです。

ちなみにパーク内FSエリアからレストランに入ると受付カウンター側に来るため、レストランを出ることやホテルロビー方面へ向かうことは出来ないようになってました。
あわよくばFSホテルのメダルを…
目論みが外れました。
トイホのように宿泊者でないとホテル内には入れないようです
このルールが今後どうなりますか…

受付を抜けると簡単な施設の案内の後お席に通されますが、

なんとオープンキッチンがあり、デザートの飾り付け作業を拝見することもできました。

もちろんメインディッシュを取り分けてくれるシェフもいらっしゃり、魅せる要素が増たように思えます。



お席はいくつかのエリアに別れていて、どのエリアでも解放感溢れる雰囲気でした。




ランチタイムからの通し営業ではなかったこともあってオープン直後のきれいな盛付けを堪能するために一通りお料理を見て廻ります

まず圧倒されたのが
シュリンプのタワー
インパクトがハンパなく配置のセンスの良さを感じました

シェフによる取り分けは
ローストビーフ
マグロのロースト
の二種類でした。

マグロのローストは美味しかった❗️

あとは
ポークベリー舞浜地ビール煮込み
白身魚とムール貝の白ワイン煮
が個人的にお気に入りでした。

一方でご飯はジャーではなく専用ロボットの導入でオートメーション化されていて、お茶碗をセットしてボタンを押せば白飯が出てきました~
またドリンクバーは2ヶ所設置されていたのは確認出来ましたが、 全部で何ヵ所設置されてるかは分かりませんでした。
ホット系飲物のサーバーが設置されていないドリンクバーもありましたのでそこは場所によって注意ですね

そしてお目当てのデザート
見た目がこれまた素晴らしい~


相変わらずの女子力発揮(笑)
プリンが適度な甘さで美味しかったです

あとピックアップした料理をのせて運べるようにカートが準備されてました
キャストさんがテーブルの片付けするときに使用されるかもですが、お願いすれば使用できると思います。
これだとトレイに乗せたお料理を落とす心配もなくなるので助かりますしね

ただ、お料理をピックアップするスペースにちょっと窮屈感があり油断して他人とぶつかりそうにもなりましたが

キャストさんも各エリア単位でフォローしてくれるのでお皿の回収などストレスなくやってくれましたし、ちょっとしたお話しが出来たりと

あっという間の90分でしたが十分満足でした。



また機会を見つけて利用したいと思います。
もはや夏のインのお供となりつつある
バケーションパッケージ

今回はファンタジースプリングスをしっかり体験するのがマストだったので
やっぱり今年も手を出しました。


ただ今回はラウンジが利用できるプランに空きがなくなかなかキャンセル拾いもままならず
ベーシックなプランに落ち着きました。
ただ利用した日のバケパはすべてのプランが完売してしまったので、そこは良かったと

バケパ初日ランドのハイライトは

フォレストシアターの
マジカルミュージックワールド

ブラン選択で前方中央席を指定してましたが
なんと B-1-7·8
いわゆる“ドセン”

前に遮るものが何もない座席からの鑑賞はパフォーマンスするミッキーをはじめダンサーさんに痺れまくり惚れ惚れしまくり、フィナーレのポージングでは迫力がありすぎて目の前にいるミッキーにDQNされ目のやり場に困るくらい(笑)
ミニオの最前列鑑賞以来…心踊った
最前列の醍醐味を思い出して、テンションアゲアゲまくりで
これは嵌まった❗️
追加課金してもこの位置でまた見たいっ
そしていつの日かBBBが通常の内容に戻ったら絶対に最前列を取りにバケパに手を出すっ❗️

2日間共概ね天候が安定しかつ昼間の酷暑で体調が壊れないよう、フリードリンク券をフル活用して休息を適度に入れる

スペシャルドリンクはあまり甘ったるくないものをチョイスしたつもりだったが
スナグリーダッグリングのアイスミルクティーがめちゃくちゃ甘かった…
あとアレンデールロイヤルバンケットはスペシャルドリンクがなかったので店内には入らず、装飾など雰囲気を楽しむのは次回以降の課題に

さて今回のお部屋は
ディズニーシーホテルミラコスタ
トスカーナサイド 
カピターノ・ミッキー・スーペリアルーム

最上階の5階でお部屋からの眺めは良かったですが、隣の宴会場の印象的な屋根が見える一番端の部屋で、アクアスフィアはもちろん見えずパークBGMもほぼ聞こえない…
この反対側は昨年のバケパで宿泊したハーバービューなのである意味正反対なロケーション

しかし、そうは言ってもFSエリアオープン以降、貴重なシーのアーリーがあるミラコスタに運良く拾えて泊まれたというだけでも十分❕
なかなかタイミングが上手くいかないと拾えなくなっていたので


バケパ特典のオリジナルグッズの引換は
ガーゼブランケットにしました。

この他に
パケパコスのぬいば
バケパ仕様のトミカ
ショッピングバッグ
がありましたが、
今回はガーゼブランケット一択でした

宿泊者限定のトートバッグも躊躇なく購入

スタイリッシュでおしゃれですね
多分、使いきれないでしょう(笑)

お部屋に置いてあるショッピングバッグとは別にレセプションで販売しているショッピングバッグも今回購入  お値段2000円なり~
右側がお部屋に置いてある分
左側が販売分で白い箱に入ってます
レセプションのキャストさんに確認したら
若干サイズが違うのと材質差とのことでした



バケパ2日目は
シーのファンタジースプリングスを体験
7:45頃にノースゲート到着すると前から10~15組くらいいましたが、ノースゲート全てを使ってアーリー対応してるので待っている間のストレスは感じませんでした。

8:00のアーリーインから約1㌔先10分程度かけてアラビアの先のエリア入口まで目指します。
FSエリアへ向かう人がそこまで多くなかったのがちょっと意外でした。

エリアの入口でパスポート読み込みとリストバンド装着があります

FSエリアの再入場やアトラク利用の際はパスポート読み込みの際FSパスポートはグリーン系の発光があるので、一般のパスポートと区別でき、同時にリストバンド確認があります
リストバンドは再装着が出来ない仕様なので外せないが、食事の時はリストバンドがやや邪魔になり料理のソースなどがリストバンドに着きそうになりました。

開園前にアナ雪がシス調になっていたこともありアトラクの記念撮影やらアナ&エルサのフリグリに遭遇できたり

アナ雪のSBレーンの装飾を楽しんだりと

ミラコスタ宿泊+FSパスポートのお陰で朝の早い時間帯からFSエリアをのんびり楽しむことができました


そしてもうひとつ
現在FSホテル宿泊者とバケパの食事プラン選択※FSパスポート利用日の昼食か夕食で選択可能※でのみ利用可能なファンタジースプリングスレストランも今回利用しました、


お料理は美味しかったですし、
キャストさんの応対も良かったですし、
また利用したいですが
ハードルは高いですね~
ちなみに、レストラン利用はFSエリアから直結する専用ゲートを使用するのですか、レストランの敷地内にあるのでロビーなどホテル内へは立ち入れない状態でした


レストラン利用後は
一気にバケパブランを堪能

ビリーヴシーオブドリームス
ミキ広から鑑賞
ブロメテウス火山のプロジェクションも見えて良かったですが…
リドの立見最前列のあのド迫力を体験してるのでちょっと物足らなかった気が…

最後はソアリンの当日ラストフライトを体験し
今回のバケパインは終了。

正直、今回の酷暑下ではバケパのフリードリンクに助けられた部分がありますので、来年の夏のインもバケパを利用すると思います。
そして来年は再びミラコスタのラウンジを利用できるプランを抑えたいですっ

結局、10日のインはやめました
 
飛行機がいつもより早い時間で舞浜を16時までに出発しないといけないのと
シーに通常開園でインしてFSエリアに早い時間に入れるか分かんないし、灼熱の環境下のインは堪えるし、新グッズの発売は翌10日だし
それならインはもったいなさすぎるしで 
インすることに躊躇してしまいました
こんな感じになるのも日中の高温予想だったのもありますが
最近のパーク、特にエンタメに魅力をあまり感じてないこともあるかもですね
 
そんなんで
10日のお出かけまとめ
 
9:00 ホテルチェックアウト
羽田への荷物発送手続き
シャトルバスでランドへ移動、その後舞浜駅へ
 
10:30 東京駅
お菓子購入といつものお弁当購入
※夕方の受け取りを伝えたら、昼の部の入荷分で対応していただき感謝
 
11:00 東京駅構内 果樹園でパフェタイム
待ち時間なくすんなり入店
美味しい季節になった桃のパフェ
 
 苺のパフェ

 
パフェのタワー状態に顔がにやける(笑)
さらに…
食べ始めるとさらににやける(笑)
 
桃も苺も若干食感が硬めでしたが、お味は甘くて抜群!
最後までおいしくいただき大満足でした🎵
ごちそうさまでした‼️
 
12:30 東京→幕張豊砂
幕張新都心 定期散策
15:00 折返し東京駅へ
弁当受け取り後
 
16:30 東京駅出発
17:00 羽田空港着
空港内レストランで食事

天丼が美味しかった
飛行機の時間に余裕があればまた来たい!

20:30 福岡空港着
※珍しく定刻での到着
遅延は21時台になってからかな?
 
以上が今回の行程
次はハロウィンの時ですかね…


今回の気付き


とにかく暑すぎるの一言
暑いのは分かっているが、さすがに体がついていかずバケパのフリードリンク券を活用して休憩を取りながら廻る
12~15時頃が一番厳しかったが、その時間帯に休憩を入れたので助かった。
キャッブ(帽子)・日傘も必須
現地追加購入してでも準備すべき
汗が止まらないので替えのTシャツを準備
頃合いを見て着替える

凍らせてあるペットボトルを購入したくも羽田空港内のコンビニにはなく、ランホのコンビニでようやく購入
ミラコは売ってなかったなぁ~
アンバとトイホはコンビニがあるので売ってそう→ただ未確認
ランドもシーも自販機が増設され重宝しそう
最初の頃はえっ!て感じだったけど…
今となってはとても助かる

ポップコーン屋は暑さ対策のためか11:00~17:00までクローズしてるところがほとんどで昼間の購入の際は注意が必要
てか、昼間営業休止するならこの時期だけポップコーンの引換を止めて別メニューにするのも有りだと思う。

今回は初日だけミラコスタに宿泊
ロビーホールのレセプションでの朝からのチェックインができなくなっていたのと預けていた荷物をお部屋に運び入れるサービスが選択式になっていた
以前はあらかじめお部屋に運びいれてくれたのに…アーリーチェックインがなくなった流れか
客室内の飲み物はお水のペットボトルとスティックタイプのお茶はあったもののコーヒーやマドラーが見当たらなかった
(探しきれなかっただけなのか??)
洗面台に髭剃りが備えられていないので必要時にサービスホットラインに依頼するが、それがテレビ画面でできるようになっていた

2日目は新浦安エリアのホテルだったが
シャトルバスの混みかたがえげつない
二つのホテルを一つの乗場で対応してるが、閉園時間帯でただでさえ混んでいるとはいえ、待ち列がホテル別に分かれてなく訳の分からん状態になっており、自転車置場近くまで列が伸びていた、コロナ前でもこんな並ばなかったので面食らう

FSエリアに関しては
エリア入口で再入場も含めFSマジックパスポートの読込みとリストバンド装着を行い入場
アトラク利用時はパスポート読込みとリストバンドの装着確認あり

アトラクは基本DPAなどの優先レーンに並ぶがリクエストすれば通常レーンも使用可
アナ雪は通常レーンの装飾を楽しむべき
優先レーンは館内の装飾を見れないのでちょっと損かも
※当然待ち時間が発生するので通常レーンに並ぶなら朝の早いうちに並ぶ。夕方からは極端に混む可能性あり※

エリアのレストランはすべての時間帯でモバイルオーダー対応のみ、たとえすぐに利用できる場合でもモバイルオーダーが完了しないと入口でオーダー画面確認があるので入店出来ない

なので入口付近は暑い中人が溜まっていて塞がっている一方で中に入るとがら~んとしていた


バケパのフリードリンクのみの利用時は申告すれば直接入店できる

ただこの時期のインは
まだ日陰で風が抜けると幾分しのげるので積極的な休息を挟むべし
エリア利用の特性もあるが、あれもこれもと欲張らないことが案外重要かも

あと
毎度東京駅構内で購入している
レンガぱん
お店が入っている区画が8月中旬にクローズすると聞いて愕然。ただよくよく話を聞くとお店自体は再オープンの時期は未定も今秋ころに京葉ストリートのどこかで続けるとのことでとりあえず一安心かな。






 

舞浜駅の発車メロディが変わってた

東京方面


ちなみに
新浦安方面は
録り損ねました

ラプンツェルが使われてます