60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています
アメトピ掲載記事はコチラ~
私のプロフィールはこちら
noteの記事はこちらから
テキストつくりました〜
HPはこちら
お問い合わせなどご利用ください
先日、真夏の暑い中に1万歩歩いて
しまいました〜
その後結構ダメージがおおきくて
疲れるとやっぱり人は
栄養を吸収しづらくなる
という事実に襲われました
理由はというと、粘膜です
疲れると粘膜が弱まります
粘膜って実は水や栄養を吸収するために
なくてはならないものです
粘膜が弱ると
どんなに水をのんでも
ザルのように抜けていくことになるのです
私は結構顕著にこの状態を体感します
なので、疲れていることを最初に
確認できるサインだな〜とおもっています
ちなみにお肌の悩みも大抵は
この粘膜の問題ですからね
シミもたるみもですが
粘膜が弱まることで起きてきます
重要なことはビタミンの補給の仕方
になるわけです
私は数年前にレモン水で水を飲むように
なってかなり水がとどまるようになりました
水分とビタミンを同時に補給することで
粘膜がつくられて身体に水が浸透して
いきます
逆に疲れることで身体のビタミンを
ことごとく破壊していくので老化することに
なるわけですね
季節は秋にはいっていますが、
秋は乾燥のシーズンですので、
ビタミンが破壊されていることで
肌ダメージも大きくなります
食生活の意識ももちろんですが
まずは粘膜という意識です
ちなみに粘膜が弱まることで
炎症に進みます
つまり病気のもとは粘膜が弱る
ことですからね
粘膜が弱っているとどんなに
良い栄養を身体に与えても
浸透しないのです
そしてアロマはビタミンも
補給することができるわけですね〜
だからこそ、肌再生も得意です
老廃物や毒素が多い身体だと
ビタミンは破壊されていきます
まずは老廃物や毒素を流すことも
必要ですからね。
粘膜は美容や健康のもっとも基本
といっていいとおもいます
そしてそこに必要なものはビタミン
という話です
そうそう、糖質やアルコールも
ビタミンを破壊します
だから糖質やアルコールを摂取
しすぎると炎症するって言われるのです
逆に粘膜が整っている場合であれば
過剰に糖質もアルコールも摂取しない
わけです
粘膜がよわることで
栄養吸収がわるかったりするので
食欲がバグることにもつながって
いきます
これは五行の教えのなかでは
はいっていないことです
体感を高めていくことで
自分の身体に足りないものが
なにかっていうのが自ずと
わかるようになっていくので
書いていないことや知らないことも
わかるようになるのです
点と点が線になる感じです
体感を高めることで
そういった知っているけど
使いこなせない知識などが
自然にはいってくるようになります
60種類以上のアロマをつかって
体感を高める習慣をつけることで
ひらめきは降りてきますよ
専門以外の分野のことまで
マルチに解釈できる力をつけられる
ようになりますよ
人生の質を向上させてみてくださいね
ではまた〜