こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
8月も後半戦です![]()
台風のお陰で湿度が高いので
蒸し暑さも収まりません![]()
といっても、昨日くらいから
処暑と呼ばれる時期になり
徐々に涼しくなっていくころ
と言われています![]()
確かに昔から夏休みの終わりごろに
なるとなんだか急に秋めいた
というか冷えるような日がでて
きますよね![]()
9月になるとまた湿度もおさまり
ますが、暑いっちゃあ暑いです![]()
秋は乾燥するので、お肌の衰えも
めっちゃ感じます![]()
ということはですね、やっぱり
秋は身体のダメージが起きやすい
時期ということなので、しっかり
対策をしなくてはならないんですよね![]()
処暑は暑さが和らぐ時期でもある
んですが、夏の疲れが一番でやすい
時期なんですよね![]()
つまり処暑に疲れがたまっていると
秋へのダメージにもつながるわけです![]()
暑いときに一生懸命
体温を下げて頑張っている身体が
涼しくなってふと力が抜けたときに
疲れが一気にきますからね![]()
昔、母親が夏休みが終わる1週間前くらい
が一番つかれるわ〜って言っていましたが
処暑で疲れがどっと出てたんだね。と
思いました![]()
ちなみに私は8月29日が誕生日です![]()
子どものころから母親がバテている
せいなのか、みんなも宿題に追われている
ころなのかわかりませんが、あまり盛大
に祝われたことがないです![]()
処暑といっても昔とは全然気温や
湿度も違いますしね![]()
もう少し涼しくなってからのほうが
疲れがやってきそうですよ![]()
疲れが増長してしまう原因は
なんといっても栄養不足ですからね![]()
夏中、体温を下げるために身体が
必死に働きかけていました![]()
身体がフル回転しても
痩せなくて太りやすい状態なのは
身体の水分バランスが乱れるから
です![]()
体温を下げるために、汗もだしますし
尿もだします![]()
ですが、栄養が身体に吸収されていないと
汗もちゃんとかけないし、尿もたくさん
でてくれなくなります![]()
いわゆる新陳代謝が悪い状態が
続くことで疲れがどんどんたまって
いくわけですね〜![]()
現代は本当に暑さのレベルがちがい
ますからね![]()
このブログをかいている最中、
私もオーバーヒートしてました![]()
もう何かいているのかわからなく
なって、一旦寝ていたら、頭が
めちゃくちゃ暑くなってびっくり
しました![]()
すぐ頭を冷やしました![]()
午前中、涼しい場所では
ありましたが、体力を使いまくった
ので、やっぱり脳もお疲れでした![]()
頭が熱くなっていたりオーバー
ヒートしているってちょっと
気が付きにくいんですよ![]()
実はこれが自律神経の罠![]()
交感神経が高い状態が続いて
いると、オーバーヒートが通常
になるので、副交感神経が優位に
なりづらくなるわけです![]()
つまり、今年の暑さなんかは
オーバーヒートどころじゃなかった
のでは?ってくらいですね![]()
で、問題がエアコンをいれることで
そのオーバーヒート度合いをさらに
わからなくしてしまう状態になるので
改善の仕方がわからなくなるって
いうのもあります![]()
スマホとかも暑いところにおいて
あるとめちゃくちゃ暑くなります![]()
温度がオーバーヒート度合いを
教えてくれたりしているんですよね![]()
処暑になったので、少しずつエアコンを
切ったりするなどで、身体の状態を整えて
いくのも秋への準備になります![]()
まだまだ湿度が高い状態なので
ベタベタを改善するためにも
60種類以上のアロマをつかって
血液の汚れを流しておくと、体感が
スッキリできますよ![]()
体内に汚れが溜まっていると
湿度がつらいので、秋もスッキリ
しなくなってしまいます![]()
湿度が高い日本を快適に過ごす工夫を
アロマで叶えてみてくださいね![]()
ではまた〜![]()




