こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
昨年の夏は猛暑でありましたし
秋からも寒暖差が激しい気候が
続きました![]()
時代は変わっていると痛感しながら
気候の変動すらすでに過去とは
全くかわってしまっています![]()
身体が気候に対してどれだけ
負担を感じているか![]()
ってやっぱり日常ではわかり
づらいことかもしれないとも
思います![]()
私の場合は仕事でもあるので
日々研究しながらお手入れを続けて
いますし、ブログも毎日書いている
ので、身体に対しての意識を
ずっと向けてはいます![]()
とはいってもやっぱり昨年から
今年にかけてあつかったり
寒かったりで徐々に冷えていく
という気候だと冷えについて
かなり鈍感になっていました![]()
そういうことに気がつけたのも
ずっと記録しているからだとも
感じてブログを書いていて
よかったな・・・![]()
とおもっています![]()
私はレコーディングを推奨
しているのですがやっぱり
書くというのはものすごく
意識の変化をもたらせてくれます![]()
最近では満月や新月に願いを
紙にかく
ということが有名になっていますが
私が感じたのは自分のなかで
わだかまっていることなどを
紙にかくことですっきりする
ということが一番効果がある
という印象でした![]()
考えがまとまるっていうのも
ありますね![]()
いわゆる手放しですね![]()
手放すから入る
みたいな執着心が消えることで
スッキリして次に向かえるという
印象を受けました![]()
*客観的な目線で第三者の行動を
みてそう思いました![]()
書くということは自分が思っている
よりもかなり効果をもたらして
くれる行為なのでおすすめですよ![]()
書くということで細かい変化に
も気付けるので成長につながる
ようになるわけです![]()
書くということを習慣にしている
私ですが、秋くらいは調子がよくて
だんだん冬にむかって冷えてきました![]()
ただ、その調子がよかったという
のも気のせいだったわけでも
なくて、本当に状態がよかった
んだなと感じたのは、冷えてしまって
ちょっと太りそうな状態もすぐに
挽回できる状態でありましたし、
その後デトックスがしっかりと
できたというのは内臓の筋力が強くも
なっていたからでもあったと思います![]()
更にそれから、急速に身体が変化して
いっているのもあるんですよね![]()
先日、娘の卒業式に行きました![]()
朝5時前に起きて帰ったのは
夜の9時くらいでした![]()
謝恩会などもあったので
めちゃくちゃ長い1日でした・・・![]()
前日も翌日もものすごく寒かった
のですが、たまたま当日だけ
10度くらいあってなんとか
外にいても過ごせていました![]()
ちょっと驚いたのがそれくらい
ハードな日で久しぶりのヒールだった
のですが、翌日あまり疲れていなかった
ということです![]()
流石に1日ヒールですごせば
めちゃくちゃ疲れるだろうと
思ったのですが、全然平気でした![]()
ここ数年のなかでもびっくりな
結果でした![]()
そして疲れなかった理由は
本当にシンプルで
冷えなかった
ということです![]()
春物の服でしたので
ペラペラで冷えると思った
のでカイロを2枚はって
行きました![]()
式途中で暑くて暑くて・・・![]()
メイクがよれてしまったのが
大失敗でした![]()
疲れというのが冷えから起きている
ということを身をもって体感する
ことが出来ました![]()
寒暖差というのはつかれますし、
冷えを増長します![]()
こんな気候なのであまり1年
あまり外出せずに家で趣味に没頭
していたら、太って老けてしまった・・・
という相談もされてしまいました![]()
疲れやすい気候になっている分
動きにくいという状態に陥り
やすいですが、なるべく動くという
習慣をつけておかないと、
今の時代の季節は本当に身体が
疲れやすく老けこみやすくも
なります![]()
地球は重力があるので
何もしないということは
つまり動かない行動しないは
重力の影響をもろに受けて
身体が重くなるということになる
わけですね![]()
なので行動することで
必要になるわけです![]()
身体を温めやすくするためには
身体の奥の老廃物や毒素を
流す作業が必要ですよ![]()
詰まっている状態を流すためにも
オイルでケアするということが
重要です![]()
オイルをつかって汚れを浮かせて
流さなくてはなりません![]()
キャビなどをつかって身体の
奥まで熱を届けて溶かす作業を
してあげてくださいね![]()
オイルでしっかりあたたまる
ことで疲れもとれやすくなりますよ![]()
60種類以上のアロマをつかって
寒暖差にも負けない身体をぜひ
手に入れてくださいね![]()
ではまた〜![]()




