こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れ
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
不安定な夏の天気が続きますね~![]()
また台風が発生しそうな感じです![]()
低気圧に湿度・・・![]()
少し気温が下がってきているので
比較的過ごしやすくなっているかも
しれませんが、それはそれで冷えやすく
なったりで、難しい気候が続きます・・・![]()
こんな気候ということで、身体のダメージ
の大きな原因になっているポイントをいくつか
お伝えしていきますね![]()
湿度が高いのでエアコンで調整して、快適さは
あっても、むくみが気になる・・・![]()
という方は基本的に足のスネが硬くなっている
状態です![]()
特に前脛骨筋(スネ)の部分です![]()
この部分は神経系と大きくかかわるので
硬くなりやすいんですね![]()
太ももが太い、お尻が大きい、胸が小さい
ふくらはぎのむくみ![]()
これらは前脛骨筋(スネ)の硬さが要因に
なっている場合が多いです![]()
更に、婦人系、腸、腎臓系などの代謝の
悪さも響きます![]()
それによって、心臓にまで負担をかける
ことになるので、前脛骨筋(スネ)は柔らかく
しておく必要があります![]()
前脛骨筋(スネ)は神経系との連動がつよいために
硬くなりやすいので、食生活も大きなポイントです![]()
自分の体質にあった食生活を取り入れることで
前脛骨筋(スネ)はケアしやすくなりますよ![]()
神経系と繋がっていることで、老廃物や毒素を
出すだけでは、柔軟な動きになりづらいという
こともあります![]()
自分の身体に合うという身体からの喜びの
サインというのも必要になりますよ![]()
*詳しいお話はメルマガで追記しています
まずは自分の体質を知って、体質に合った
食生活を始めてみてくださいね![]()
体質のチェックは下記よりすぐに出来ますよ![]()
http://lp.pro-esthe-salon.com/lp
真夏でも足先が冷える![]()
という状態なのも、前脛骨筋(スネ)が硬い
流れが悪いということも原因の一つでこの部分
が詰まっていることで、むくみ、血流が悪く
なります![]()
その状態が続くと脳に与える体温の情報も
誤っている状態なので、身体のバランスがとり
辛くなっていきます![]()
身体を整える![]()
ということを最も正常に行えるのは
睡眠時です![]()
意識のない状態というのはバランスを
一番取りやすくしてくれている時間なんですよ![]()
なので、寝具やパジャマも自分の体温調整に
相応しい物を選んでおく必要があるんですね![]()
60種類以上のアロマを使うことで
誤作動を起こしている部分を修復しやすく
整えてくれます![]()
アロマが血流にまで働きかけるために
自然に身体が緩む状況を作ってくれる
ために、睡眠も整うようになります![]()
前脛骨筋(スネ)の筋肉は足なので
これまで蓄積されている老廃物や毒素
で一杯なので、なかなか柔らかくなりませんが
アロマが浸透するようになると、痛みなく
柔らかくしてくれますよ![]()
腸が冷えやすいなど、下半身が冷えやすい
状態を改善してくれます![]()
前脛骨筋(スネ)の筋肉だけを解せば
下半身を温めることが出来るというわけでは
ありませんが、相乗効果が最も鍛えられる
部分ですので、丁寧にケアしてみると、
身体が軽くなるがわかりやすくなりますよ![]()
アロマのマッサージをコツコツやるのも
おすすめデス![]()
効果実感が出やすい場所でもあるので
是非取り入れてみてくださいね![]()
ではまた~![]()






