訪問、閲覧ありがとうございます!
猫のラガマフィンと旦那様とマイホームでまったり暮らしてるラガラブと申します。
マイホームについて書こうかとブログ開設しましたが、直後に妊娠発覚し雑ジャンルで気ままに書くことにしました。
気軽にいいね、コメント、フォローしてください(^-^)

~自己紹介~
31歳夫婦💑 結婚5年目💍 同棲から10年目🏢 
 同じ職場で共働き中(現在は産休中)💻
夢🌠家族仲良く猫と暮らす(今は叶い中💕)
 猫と暮らしたいが為だけにマイホーム作っちゃいました😋

~近況~
2018.03 交通事故に遭う🚗💥
2018.07 不妊治療を始める🏥
2018.09 土地購入🌱
2019.10 マイホーム完成🏠
2019.11 妊娠判明👶
2019.12 お引越🚚
2019.12 子猫を飼う🐱
2020.05 二期工事予定だったリフォーム工事がようやく着工&完成
2020.07 第一子誕生キラキラNEW



こんばんはm(_ _)m

初めましての方はこちらもどうぞ→~初めまして~



これまでの流れ

猫入院初日(出産当日)

猫入院2日目 

猫入院3日目 

猫入院3日目夜間母子同室

猫夜間母子同室での出来事

猫入院4日目

猫退院&里帰り 無痛分娩の支払額も公開!




さて、この記事を最後に妊娠記録を卒業、子育てに移行したいと思います(*´ω`*)


ありがたいことに閲覧数も増えてきて、ハッシュタグによってはランキングにも入れるようになってきてたのでとても残念ですが(ノд`)


まあ大したこと書いてませんが、少しでもお気に召して下さった方は是非フォローくださいませ←




妊娠記録最後の記事は分娩・入院セットについてです。


陣痛バッグの中身公開 

『陣痛バッグの中身公開』訪問、閲覧ありがとうございます!猫のラガマフィンと旦那様とマイホームでまったり暮らしてるラガラブと申します。マイホームについて書こうかとブログ開設しましたが、…リンク初育児でもマイホームでまったり暮らしたい

 入院バッグの中身公開 

『入院バッグの中身公開』訪問、閲覧ありがとうございます!猫のラガマフィンと旦那様とマイホームでまったり暮らしてるラガラブと申します。マイホームについて書こうかとブログ開設しましたが、…リンク初育児でもマイホームでまったり暮らしたい



何が役立ち、何がいらなかったかなど体験談入れつつまとめてみました!




陣痛バッグ(黒:入れてたもの 緑:感想)


星良かったもの星
・バスタオル
・ペット用おしっこシート
破水して病院に向かったのですが、車でもずっと破水が続いていたので、すぐ敷けるよう陣痛バッグに入れてて良かったです!

・600mlペットボトルお茶
・ペットボトル用横にしても零れないストロー付きキャップ
無痛分娩の場合、麻酔入ったら飲食禁止になります。
ただ、麻酔入るまでは飲んで良いし、産後分娩室での待機時も飲んで良いので必需品です!
あと産後2日くらいお股周りが痛かったりで、起き上がるのが辛くストローキャップも大活躍でした!

・マスク
コロナの今だけ必須(^_^;)
破水で慌てて出かけたため、先に陣痛バッグにマスク入れといて助かりました。
あと私の所もそうでしたが、出産中もマスク付けたままの産院も多いです。少しでも涼しいものを持ってくと良いかとアセアセ
私は途中で嘔吐が続き、マスク捨てざるえなくなったので出産中付けずに済みましたが(^^;

・スマホ充電器
・延長コード
私ではなく、別室待機の夫が使ってました(^_^;)
出産まで待機になるけど、独り寂しい私の相手(ライン)により寝るわけにもいがず、寝ないようスマホゲームなどしてたそう。
結果、充電切れそうでラインできなくなるって来て(笑
それは困るので、助産師さんにお願いして陣痛バッグまるごと持ってって貰いました(´ω`;)

雷いらなかったもの雷
・テニスボール的なもの
・汗拭きシート
・扇子
・フェイスタオル(汗拭き用)
これは産院や状況によりますねショボーン
私の場合、すぐ状態確認しないとで分娩台にあがり、バッグは手元に置けず離れた荷物置きでしたタラー
立会も不可だし、助産師さんに色々用意させるのも憚られ(´・ω・`)飲み物とスマホだけ手元に持ってきてもらって、その他は何も使えませんでした。

ただ、立会可だったらテニスボールは使ってみたかったし、汗拭きシートで嘔吐の汚れも拭きなおしたかった…
でも聞いてたより暑くはなかったので、扇子や汗拭きタオルはどっちみち使わなかったかな?

・パジャマ
・産褥ショーツ
・ナプキン1枚

ここの産院では、貸出パジャマに使い捨ての産褥オムツと産褥パッドを成すがままに付けてもらえました(^_^;)

産後は悪露が最も酷いので、あえて自分のものに着替えたいとも思えず…ただコレも産院に寄るんですかね。



入院バッグ


流れ星必須流れ星
・母子手帳や診察券
・印鑑
・筆記用具
言わずもがな
・マスク
コロナの今だけ必須

星良かったもの星
・クリアファイル
2つ持っていったけど、重要書類とその他に分けられて良かった!
・産褥ショーツ
悪露が酷いので、産褥ショーツなら洗いやすいし、どんなに汚れてももう履かないしと気楽に思える
・蒸気でホッとアイマスク
眠れなかったので目の癒しに(*´ω`*)
・リップクリーム
私の必需品
・冷えピタ
陣痛中~産後は熱出るものらしく、あって良かった!
・ピュアレーン
聞いてた通りめっちゃ痛い(。´Д⊂)
・アイスノン
胸も冷やしたけど、子宮冷やすのにも役立ちました!
産後は子宮がまだ大きく、痛いの我慢してマッサージしたり冷やしたりすることで早く小さくなるそう。
ただマッサージは痛いので、冷やすだけで小さくなるならそっちの方がお勧めです(´ω`;)
・シャワー用品
アメニティーあったけど、肌に合う合わないある人は必須
・スキンケア用品
アメニティーもなかった(^_^;)
・歯磨きセット
アメニティーはあったけど…
・飲み物(お茶とジュースそれぞれ)
ポットはあってもお水がなく…
しかも数日は起きるのも辛いのでペットボトルのが重宝!
・ふりかけ
好き嫌いある人は特に必須(笑)
・ビニール袋
洗濯物や小分けにしまいたい物などに
・おくるみ
室温は高いのに赤ちゃんの手足がどうしても冷えてしまい包むのに使いました
・退院用セレモニードレス
言わずもがな
・とこちゃんベルト
尾てい骨や恥骨痛は骨盤の開きが原因なので多少マシになるかな~
・着圧ソックス
そこまでむくまなかったけど、気持ち的に笑


雷いらなかったもの雷
・前開きワンピースパジャマ
悪露が酷い間は貸出パジャマ、その後は赤ちゃんに合わせた室温で暑かったので、実家用に持ってた涼しく過ごしやすいパジャマに(^_^;)
コロナにより沐浴以外は個室指導だったこともあり、前開きじゃなくても授乳ストラップで十分でした!
・授乳用ブラトップ
ユニクロのエアリズムブラトップの方が涼しくて(^_^;)
腕は通さずベアトップにしておくと授乳も楽チンでした♪
・羽織り
暑かったので…
・夜用ナプキン
病院で産褥パッドM20枚,S10枚貰い、それで間に合いました
・目薬
・痒み止め
使うタイミングがなかった(^_^;)
・ハンドクリーム
赤ちゃんのお世話があるので手に付けるわけにもいかず(^_^;)
・サポートベルト(緊急帝王切開用)
・アトファイン(緊急帝王切開用)
ありがたいことに帝王切開にならずに済んだので
・軽食(ゼリー飲料やおやつ、玄米ブランなど)
がっつりご飯に3時のおやつも出たので、お腹も空かず食べたい欲も出ませんでした(^_^;)
・紙コップ
・割り箸、スプーンなど
面会もないので手土産などもあるはずもなく(´Д`)
・延長コード(陣痛用とは別に念のためもう一つ)
コンセントはとてもいっぱいあった
・イヤホン
ベビタンいるので耳塞いで音楽聴くわけにもいかず(^_^;)
・洗濯バサミ
特に使用せず
・置き時計
大きいの置いてありました
・ガーゼタオル
毎回ガーゼハンカチお借りできました
・爪切り
切りたいと思ったけど怖くて出来なかった(;° ロ°)
・ベビー綿棒
鼻のお掃除用にあっても良し○
私は怖くて助産師さんにお願いしてました(^_^;)
・お尻拭き
病院で貰ったので足りました(*´ω`*)
夜間母子別室が基本だったのでカウントしてませんが、多く見積もっても1日10~15回見ておけば大丈夫かと○
なので1回に3枚使うとして、150~230枚あれば安心ですかね。
・清浄綿

同じく(*´ω`*)

2時間置きの授乳としても1日12回、5日計算なら60個あれば事足ります。



こんな感じです。




あと持っていけば良かったものといえば…


・マヨネーズ?笑

付け合わせ野菜に味ついてないことがちょいちょいあったので(^_^;)

・授乳用の卓上ライト

常夜灯ない病院だと必須かも('A`)




少しでも参考になったら良いですが、書いてて思うのは病院によって必要なものは異なるってことですねタラー


貰えるもの、借りられるものなど確認出来るようならしっかり確認してみてくださいニコニコ