前回の記事はコチラ。
メモリ混在でデュアルチャネル動作+OS認識外のRAMを活用。
http://ameblo.jp/mysalt/entry-10397344297.html
↑の記事では、Gavotte RAMDisk を使用しています。これも定番なんですが、
ググってみると色々あったので、ちょっと比較。というのが今回のお題です。
選んだポイントは、
・フリーソフトである
・OS管理外のメモリを利用できる
・Windowsのページングファイルを置ける
・容量制限が無いor容量が大きい(一部は条件付きだけど。。)
という条件。
http://ramdisk.wiki.fc2.com/wiki/機能比較表
検証環境は、
・GIGABYTE GA-EP45-UD3R REV1.0 BIOS:F11
・Intel Core2Quad Q9650 3.0GHz ⇒ 3.6GHz
・DDR2-800 PC6400 5-5-5-18 1.8V 8GB(2GBx4 DualChannel)
・WindowsXP Pro SP3
ただ速度比較だけじゃなく、ベンチマーク中のCPU使用率も添えておきます。
何かの参考になるかな?(^^;
CPU使用率(右図)は、上からコア1・2・3・4です。
Gavotte_RAMDisk 1.0.4096.5

・インストール:簡単。初回のみ、いくつかのファイルを実行する必要があるが難しくない。
・設定など:簡単。(英語のみ)
・バックアップ:やや手間がかかる。自動にしたい場合は、バッチファイルなどを作る必要がある
・備考:OS管理外のメモリが利用できる場合、自動で「全領域」がRAMディスクとなる。
VSuite Ramdisk Free Edition

・インストール:インストーラーなので超簡単。
・設定など:超簡単かつ多機能で非常に優秀。(本家は英語だが、日本語Verもある)
・バックアップ:超簡単。メニューからバックアップタイミング等の詳細設定が可能。
・備考:RAMドライブを複数作成が可能。NTFSフォーマットが可能。
フリー版は合計4GBまで。
※搭載物理メモリより多い容量のRAMディスクを作ろうとするとブルースクリーン強制リセットになるので注意。
BUFFALO RAMDISK Utility 3.0.0.0

・インストール:インストーラーなので超簡単。
・設定など:超簡単。初心者にも分かりやすい。(日本語)
・バックアップ:超簡単。メニューからバックアップタイミング等の詳細設定が可能。
・備考:他社製メモリしか搭載していない場合、容量制限により256MB(?)までの利用となる。
BUFFALO製(OEM含む)のメモリが1枚でも搭載していれば、容量制限が解除される。
オマケ:RAMディスクとは(漫画)
ERAM/ERAM改

【私の環境ではインストール出来ませんでした。以下は悪あがきした感想です。】
・インストール:ドライバ登録型。少々手間がかかる。初心者には難解(付属日本語ドキュメント必読)
・設定など:コントロールパネル⇒ERAMアイコンから行う。一部細かい設定が出来るが、その分だけ難解。
・バックアップ:「改」Verなら設定可能っぽい。
・備考:設定変更の度にOSのリブートが必要で非常に煩わしい。
OS管理外メモリの利用が出来るそうですが、検証出来ませんでした。
という訳で、
BUFFALO製のメモリを利用しているなら、BUFFALO RAMDISK 一択でしょうね。
それ以外なら、VSuite Ramdisk Free Edition が使いやすいと思います。
ベンチマークだとかなり差があるように見えますが、
実際の所はどれも超高速なので、使いやすさで選んで問題無いと思います。