いつも訪問、ありがとうございます![]()
5月の心地よい日に奈良へ行ってきました![]()
前回の記事はこちら・・・。
【奈良日帰りドライブ】鹿さーん、そこに存在するだけで美しい・・・。奈良公園
まずは春日大社へ。
この時期、苔が青々としていて生命力を感じますね![]()
春日大社へは、5年ほど前に母と妹と3人で行った時以来です。
朝いちの参拝で、とても気持ちよくお参りさせていただいた思い出があります。
境内の中へ特別に入れる参拝入り口から中へ。(有料 500円)
朱塗りの鮮やかな社殿が青空に映えます。
国宝、ご本殿。
奥に、4柱それぞれの小さなお社があります。
回廊には、燈籠が飾られていて
節分とお盆の行事の際に、万燈籠に灯りがともされるそうです。
東回廊。
西回廊、南回廊ともに重要文化財です。
最近公開になった、御蓋山浮雲峰遥拝所(みかさやまうきぐもみねようはいじょ)へ。
平城京遷都の頃、国の繁栄と国民の幸せを願って
鹿島神宮の神さまが白鹿の背中に乗って鎮座された神聖な場所。
現在も禁足地として入山が厳しく制限されていることから、
御蓋山の山頂「浮雲峰」から西に伸びる尾根線上にこのように鳥居が設置され、
特別に参拝できるようになったそうです。
境内には小さなお社も。
「岩本神社」。 受験合格、和歌の神さま。
「風宮神社」
生命を司り、罪・穢れを清めるお祓いの神さま(子授け)
そして、万燈籠が再現されているお部屋へ。
節分とお盆、一年に3回行われる万燈籠神事を感じることができます。
暗い中で燈籠がほんのり照らされている風景・・・。
なんだか、癒されます![]()
動画もあるので、お時間あればぜひ![]()
ご神木とご本殿。
すごいパワーを感じる樹。
しばし見上げていました・・・![]()
パワーをいただけたような気がします![]()
境内にはまだ他にもお社があります。
少し歩いてみました![]()
「夫婦大国社」
ご祭神 大国主命(おおくにぬしのみこと)さま
須勢理姫命(すせりひめのみこと)さま
「金龍神社」
ご祭神 金龍大神(きんりゅうおおかみ)さま
↑ 後醍醐天皇ゆかりの地。
「開運・財運をお守りくださる神さま」として、幸運をもたらしてくださるとされています。
「元春日枚岡神社遥拝所」
ご祭神 天児屋根命(あめのこやねのみこと)さま・比売神(ひめがみ)さま
延命長寿の神さまとして、身体の健康をお守りしてくださいます。
ほんの短い時間だったけど、きもちすっきり・・・![]()
奈良公園の中にある、色鮮やかな社殿の春日大社。
すごーい、温かい気持ちになる場所。
神鹿がのんびりと歩く、自然の中にたたずむ美しいお社でした![]()
読んでいただきありがとうございました。
※私が拝受する御朱印は、八十八ヶ所巡礼に関するもののみです。
今回は御朱印の拝受はありません。
次回は、奈良国立博物館です。
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ![]()
![]()


















