こんにちは ![]()
今日も私のブログにお越しいただき
ありがとうございます。
・・・・★・・・・
ええっつ![]()
うっそう~
すご~い![]()
と
自分で驚いております。
もったいなくて捨てられなかった私の
洋服収納スペースに
変化が現れました![]()
引出しが空に![]()
何に私が驚いているかというと
私の洋服収納に使っている
昔ながらの婚礼ダンスの
引出しが1つ
ついに
空になったのです![]()
じゃじゃジャーン![]()
場所はここ
実は私
(ことあるごとにお話していますが)
もったいなくて & もったいなくて
【捨てられない
】出身の
整理収納アドバイザー
捨てられないから
モノがすご~く多くなって
どこに何があるか探しだせなかった…というのが
過去の私です。
モノが多いと困ること
でもね。
探しだせないと
モノって必要だったら
つい買ってしまうの
これって
家にあるのに買っていたのなら
2重買・無駄買いってことよね。
だから
お金無駄にしていました![]()
そしてそれは
モノが更に増えることを意味するので
もっと探しだせなくなる![]()
その上
探している時間が
私の場合半端ない![]()
探している時間が非常にもったいないで~す![]()
負のスパイラルに
落ちいっているのです![]()
![]()
![]()
なんてったって
頑固者の私。![]()
「捨てていないから絶対あるはず
」と
見つかるまで探さなければ
気が済まないタイプ。![]()
![]()
![]()
ひどい時期の私は
たった1枚の書類を探すのに
毎日1時間は探していた…
そんなのが何年も続きました。
これって非常につらい![]()
![]()
![]()
なんて自分って駄目なんだろう…と
自信をなくすことが
ホント
一番つらかったです![]()
![]()
![]()
![]()
「無理に捨てない
」に考え方を変えました
整理収納のスキルを
身につけた後も
頑固者
の私。
「捨てる
」という言葉に
すご~く抵抗があり
結局捨てる行動に至るまでに
すご~く時間がかかっていたの
なので
私の場合
無理に「捨てなければいけない」と
考えないことにしました![]()
思考回路を変えたのです。
私がやった5つ![]()
で、
私がやったのは次の5つ![]()
どんな洋服を着たいかを考える
どんな風に見られたいかを考える
買い方を変える
収納方法を変える
コーディネートを考える
この5つです。
この中で面白いのは
どんな洋服を着たいかを考える
について
私の答え
・高すぎない服
・似合う服
・着心地がいい服
・洗濯が簡単な服(維持管理が楽な服)
・簡単
・その他あまり思い浮かばない…
ここは私の場合
大きなこだわりがあまりないことに
気が付きました
そして
ポイントはここ![]()
どんな風に見られたいか![]()
私の答え
家の中で着る服はあまり気にしないけど
外出時にいつも同じ服を着ていると
思われたくない![]()
自分の年齢よりは少しは若く見られたい![]()
![]()
![]()
![]()
(老けてみられたくない![]()
![]()
)
そう![]()
私は外出する時は
(自宅にいる時は完全に手を抜きます《笑》)
年々衰えていく自分の顔の
しわ・しみ・くすみが非常に気になり
一生懸命隠しています
なのに…
着ている洋服が
似合わないため
年齢を感じさせているとしたら
(老けて見える)
それは
絶対いや![]()
![]()
![]()
この気持ちの変化が
洋服のいる・いらないを判断する時に
重要なポイントになっていきました
じゃ~どんな風にしたらいいの![]()
などなど考えて
結果この5つ方法で
少しずつ
私のお洋服の数に変化が出てきました
結果:困りません+お洋服楽しんでいます![]()
現在の私。
お洋服の数が少なくなっても
困っていません ![]()
![]()
講座などの時や
お友達と会う時
お洋服のコーディネート
楽しんでいます ![]()
お会いした方からみたら
ほぼ
毎回違うコーディネートに
なっていると思います。
↑ かつて洋服ダンスの中が、黒・紺、グレーだった私が
今持っているお洋服です♫
つまり
タンスの引出し1つが
空になるくらい
量が減っても
全く支障はありませ~ん。![]()
逆に
実はこのところ
私の体重は上昇気流に乗ったまま
気に入っているお洋服が
きつくなってきました![]()
だから
今年はこれらのお洋服の出番が
すご~く少なかったので
もっと減らせるかも…です![]()
お洋服の数が多すぎて
いつも家の中がぐちゃぐちゃとお困りの方
何とかしたいとお悩みの方
じっくり
自分と向き合い
自分のマインドから見直してみませんか![]()
もし、
サポートが必要な時は
ぜひお問い合せ下さい。
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました
一緒に片づける
訪問整理収納作業に関する詳細はこちら
【過去に反響の多かった内容】
■100均DIY【ゴミ袋入れ】が公式ハッシュタグランクイン
■ご感想と次回の開催【整理収納アドバイザー2級認定講座】
■来年のスクジュール帳はこれ!
■古くなったタオル・バスタオルはこちらで有効利用♬
■テレワーク・Zoomで必要なマウスの〇〇機能
■Zoomでの講座中PCが電源ごとダウン! その時私は…
■ローカルバスでただ一人
■
■100均DIY【ゴミ袋入れ】が公式ハッシュタグランクイン
■ショック‼【ルイ・ヴィトンのバッグがべたべたに!】(ブランドバッグ収納③)
■《ブランドバッグ》もったいない収納 トップ3【バッグ収納①】
■【おすすめ】収納方法は?(ブランドバッグ収納④)
■【キッチンの掃除】セリアのスポンジ、一工夫で更に満足度UP《片づけの仕組み作り》
■【キッチンの掃除】パッキンのあのカビ汚れはこれで解決!(リフォーム後28年のキッチン)
■100均のペーパーボックスを使った箱収納(セリア・ダイソー)…
■「親の家の片づけ」報告に感激!
■訪問整理収納サービスメニュー・料金について(2020年10月現在)
■大量のシュレッダーごみはこちらへ
【ただ今募集中の講座】
☑ 整理収納アドバイザー2級認定講座
日程調整中
☑ 冷蔵庫講座(初級編):
☑冷蔵庫講座(中級編):
☑講師・プレゼンターの伝え上手になる15のコツ講座 : 次回開催調整中
☑講師のための 喜ばれるZoom講座開催準備セミナー :
■












