私が助産師になった理由③助産師だけど私… | 子育てのイライラにもう振り回されない!看護師・助産師歴22年×自慈心メンタルコーチングでお悩み解決!

子育てのイライラにもう振り回されない!看護師・助産師歴22年×自慈心メンタルコーチングでお悩み解決!

助産師だから子育ても上手くできると思っていたら大間違い。メンタルコーチングで感情に振り回される、自分責めが激減!不安が自信に変わり、幸せを感じる力が劇的にアップ!誰でも簡単にメンタルケアの方法をお伝えしています

 

ご訪問ありがとうございます!

 

妊娠~子育てに不安、イライラを感じる

ママの視点が180度変わり

幸せを感じるできる力を

劇的にアップさせる

 

看護師・助産師/メンタルコーチ

 

ママ専門 心のコンシュルジュ飛び出すハート

正木育未です

 

▶プロフィールはこちらから◀

 

私が緩和ケアナースから助産師を目指すことになった

ターニングポイントの1つ

 

それは、、、

 

 

誕生死の存在を知ったことです!!

 

 

みなさん、誕生死ってご存知ですか!?

 

 

「誕生死」

とはいわゆる

「死産」のこと

 

 

ママのお腹の中で、

あるいは出生後間もなくして

亡くなった命

 

その子も一度は誕生した

亡くなっても生まれてきてくれた

という思いが込めた言葉になります

 

 

産科、助産師というと

赤ちゃんが生まれてきてくれて

感動〜泣き笑いにっこり

可愛いラブラブ

無事に生まれてくるのが当たり前

みたいな印象があるかもしれないけどアセアセ

 

 

実際には

妊娠、出産って思いがけないことがあるうずまき

 

 

ハイリスクな妊娠、出産があるってことや

無事に産まれてきてくれることが

当たり前のことではないって

自分の身に起こってみないと

わからなかったりするあんぐり

 

 

私も当時はそんなこと全然知らなかった、、ガーン

 

 

そんな時、

 

 

ちょうど家族ケアについて勉強していて

誕生死を経験されたご夫婦の講演を

聞く機会があって

 

 

 

話を聞いた時の衝撃、、、!!

青天の霹靂雷ガーン

 

 

 

心が追いつかないまま

悲しみにくれてる日々

 

 

それでも、

残された家族は生きていかなきゃいけないもやもや

 

 

望まれて生まれてくるはずの命が

喜びに満ちるであろうはずの瞬間が

悲しみ、お別れだなんて。。。

 

 

あまりにも残酷な現実悲しい

 

 

で亡くなっていく人達は

ある程度「死の準備」ができるけど

 

 

突然お別れしなきゃならない場合は

そうはいかないからね

 

 

こんなに辛い思いをしているママがいる・・・

 

同じ女性として

いつか自分も子どもを産むかもしれない

 

 

自分のためにも

こんな辛い思いをしているママのためにも

力になりたい



もっと学びたいと思った

 

 

亡くなっていく命

元気に生まれてくる命

ハンディキャップをもって生まれてくる命
 
 
いろんな命があるけど
命を生み出してくれるママと
命の始まりである子育てを
サポートしていきたい
と思うようになったんだよね
 
そうそう!
看護学生時代に思い描いていた
「助産師になりたかった」
という思いが蘇ってきたのでしたニコニコ
 
 
ターニングポイントの2つ目は次回ハート
 
 
 
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

妊娠中から子育ての相談できます

お気軽にお問い合わせは下さいねニコニコ

今なら公式LINE登録で無料相談プレゼント🎁

ママが笑顔で過ごせる秘訣を配信中ラブラブ

↓↓↓

↑押せない方は@606dagcw

でID検索してくださいねハート

(@マークをお忘れなくニコニコ