ビレッジの桟橋ハゼ釣りと天ぷら | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

賑わうビレッジランチ

桟橋釣りの釣果

こちらはパラパラ・・

さばいて 天ぷらに

いくもさばく キチヌ

母校ОB会 幹事会

 

 

ビレッジマリーナ桟橋のハゼ釣りが最盛期を迎えた。

宮川河口に位置するマリンビレッジ周辺では10月に入ってからハゼが良く釣れる。

 

ハゼだけでなく、クロダイやスズキの幼魚も混じり、時には手のひらサイズも釣れ、家族で楽しめる。

それをビレッジでさばいて天ぷらに、小さな魚は丸ごとから揚げにするが、釣れずとも天ぷら食材は用意される。

 

釣果は潮時にもよるが、多ければ2人で数十匹。

これから冬にかけてサイズは良型となり、20cmを超えるハゼもある。

桟橋釣りの良いところは出航出来ないような強風でも可能で、小雨でも傘をさしてやれることだ。

船が苦手でキス釣りに行けない留守番組は夏でもやっている。

 

この日は家族連れが2組、地元読者の「ゆか」ちゃん一行もやって来た。

何かの取材が来たせいか、今年はやたらハゼ釣りが多い。

あれだけ釣り続けて、よくハゼがいなくならないものだな。

潮とともに周囲からうんこのごとくやって来る。

 

今年7月にやったばかりの「大学ОB会の幹事会」が一部メンバーを代えてまたやって来た。

ゴーリキ会長が三重のОB会長、近くに住む海洋学・合気道部の先輩、共に2歳上で、他の4人は後輩だ。 7人中4人は船舶設計科。

野人を含めて3人が、大分、熊本、鹿児島と九州出身、初めて知ったな。

 

後輩の友人は熊本にある東海大農学部の学部長。

千人近い学生が学んでいるが熊本地震で被災、3人の犠牲者を出した。

そのうち学部長と話す機会があるかもしれんな。

 

 

 

 

 

ハゼ釣って食べたい人 クリック・・ひらめき電球

                  ダウン

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村