せんせいたいしきにおいて「みょうそくにはもんみょうみょうりょうみょうがあり、みょうぼんしんほんぶつりょうみょうそくである」ことどうくださいました。
 すなわち

もんみょうみょうというのは初めて仏法ぶっぽうを耳にするというごく初信の位である。
 りょうみょうというのは『そうかんもんしょう』にあるごとく、みょうぼんしんのままいっさいほうみなこれ仏法ぶっぽうなり』つうたつりょうする。
 『これみょうそくす。みょうそくくらいよりそくしん成仏じょうぶつす』とあるのがそれである。
 だいしょうにんさまはこのりょうみょうそくくらいにおいて、ぼんしんのままで南無なむみょうほうれんきょうという生命の極理を証得され、順逆二縁のしゅじょうしゅの化導をあそばす。
 これを『みょうぼんしんほんぶつ』と申し上げるのである」と。

 いけだいさくいっとうは当然もんみょうみょうりょうみょうちがいを知っておきながら、世間におもねってだいしょうにんさまぼん視しておとしめているのであります。
 これはなはだしきさいそんにゅうだいほうぼうであります。
 では、だいしょうにんさまおん元初がんじょじゅゆうじん再誕さいたんであると何ゆえ知りたてまつことができるのかあらためて示します。
 まず道理ですが、日寛にっかんしょうにんぎょうぜんどうのゆえ」なんであります。
 すなわち、そのしゅぎょうも、またみょうそくという仏法ぶっぽうじょうくらいも、おん元初がんじょじゅゆうじんだいしょうにんさまとはまったく同じであるから、日蓮にちれんだいしょうにんそくおん元初がんじょじゅゆうじんなのであります。
 次に文証ですが『本因ほんにん妙抄みょうしょう』には

しゃくそんみょうそくおんしゅぎょうを、まっぽうこん日蓮にちれんみょうそくくらいうつせり」

おおせになっておられます。
 ここにおおせのしゃくそんとはインド出現のしゃくそんではなく、おんひゃくじんでんごう当初そのかみしゃくそん、すなわち、おん元初がんじょじゅゆうじんことであります。
 このじゅゆうじんは三十二相などで身を飾っておらず、みょうそくくらいぼんしんのお姿でそのしゅぎょうさんだいほうであります。
 また、まっぽう御出現のだいしょうにんさまは三十二相など付けぬみょうぼんのお姿であり、そのしゅぎょうさんだいほうであります。
 このように、ぎょうくらいぜんどう、すなわち、おん元初がんじょじゅゆうじんの御振る舞いをそのまままっぽうに再現し給うたのが日蓮にちれんだいしょうにんであられるのであります。
 さらに『ひゃくろっしょう』には

いま日蓮にちれんしゅぎょうは、おんみょうくらいばかりもたがわざるなり」

 「だいしょうにんしゅぎょうおん元初がんじょみょうそくしゃくそんの振る舞いといささかもたがわぬ」おおせられる。すなわち、おん元初がんじょの再現なのであります。
 そして、竜の口法難の1年8ヶ月後に著わされた『じょうぼうしょ』にはこうおおせられております。

 「寿じゅりょうほんいわく『いっしんほとけたてまつらんとほっして、みずかしんみょうしまず云々うんぬん
 日蓮にちれんしんぶっもんによってあらわすなり。
 ゆえは、寿じゅりょうほんいちねんさんぜんさんだいほうじょうじゅせることきょうもんなり。すべし、すべし。
 ないさんじんぶっじょうじゅせんことは、おそらくはてんだいでんぎょうにもへ、りゅうじゅしょうにもすぐれたり」

 何とも重大なるもんであります。
 「さんだいほうじょうじゅ」また「さんじんぶっじょうじゅ」とおおせられております。
 さんじんとはおん元初がんじょじゅゆうじんの事。
 これをじょうじゅせりとは竜の口においてついにほんぶつだいきょうがいを証得せられたというせんげんであります。
 以上のごとく、日蓮にちれんだいしょうにんこそおん元初がんじょじゅゆうじん再誕さいたんであられることを深く拝したてまつるべきであります。


令和6年 2月24日 2月度 総幹部会 浅井会長指導

令和6年 2月26日 2月度 男子部班長会 行成総男子部長指導