ムシテックのブログ -13ページ目

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

朝、目を覚ましたら…!?

積もったぁ!!

ということで、いつもより早く出勤。

 

ムシテックのまわりもこのように雪景色でした。

 

一度雪かきしたのに、30分もしたらまた白くなってる…汗

 

この写真を見るとちょっとスキー場みたいにも見えますね!

まさか、雪がこんなに積もるとは思っていなかったのですが

前日に

 

この木の下であるものを集めて置いてよかったと思いました!

それは…

 

これです上差し

 

美しい花のような形をしたこれは

ヒマラヤスギの松ぼっくりの先端で

バラの花のような松ぼっくりなので

シダーローズと呼ばれています。

 

ただ、このままにしておくと

鱗片がバラバラになってしまうのです。

そこであることをするとこのまま工作に使えるようになります。

 

木工用ボンドを使います。

 

シダーローズの真ん中にある穴に

木工用ボンドを流し込むのです。

 

すると、鱗片がはがれにくくなって

工作につかうことができるようになります。

 

あとは木工用ボンドが乾いて

白い色から透明になれば完成です!

 

シダーローズはよくクリスマスリースに使われます。

ちょっと工夫すればきれいな置き物などにもなりそうですね!

 

あなたならば

シダーローズを使った

どんなものを作りますか?

 

 

インフルエンザ…

 

 

コロナ…

 

 

マイコプラズマ…

 

 

リンゴ病…

 

 

 

 

 

なんだかいろいろな感染症が

ニュースになっている。

 

 

 

 

 

数年前まで…

こんなことは

なかったような気がする。

 

 

 

 

何かがおかしい。

どこかで何かがおかしくなっている。

 

 

 

 

最近そう思っています。

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

 

見えないウイルスですから

いつ、だれが感染するか

分かりません。

 

 

 

ですから私は…

「やれる時にやる」

「やれる時にやって終わらせておく」

これを心掛けてムシテックで過ごしてます。

 

 

手洗い、うがい…そして

それが私の感染症対策です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて今日は、みなさんに

ご案内したい講座があります!

 

 

あるんです!

 

 

 

これです↓。

 

 

 

1月18日(土)と19日(日)に行われる講座

「目の解剖」です。

 

 

 

今回は”豚”の目の解剖です。

 

 

 

1回目「エビの解剖」

 

 

2回目「イカの解剖」

 

 

そして、今回は

「豚の目の解剖」です。

 

 

 

 

 

物が見える仕組みについて

学んでみませんか?

 

 

 

 

 

担当はムシテック事業グループ

マネージャー:渡邊です。

 

 

 

 

すでに机の後ろには…

 

 

 

 

模型がスタンバイ。

 

 

 

 

渡邊の、この講座にかける

熱い熱い思いが

伝わってきます!

 

 

 

 

小学生までは保護者の方々も

一緒にご参加ください。

 

 

 

中学生からは保護者の

同伴は要りません。

 

 

 

もちろん、大人の方々だけの

参加もOK!ですよ~

 

 

 

学校では

絶対にできない事、

やらない事です。

 

 

 

 

ご予約お待ちしております!!

①10:00~

②13:00~

③14:40~(約50分間)

 

参加費:700円

 

TEL 0248-89-1120 電話

 

 

 

 

みなさんのご参加

お待ちしております。

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 昨年大晦日のことーー。

 

 家で新年用のカレンダーに交換していると、乳酸菌でおなじみのÝ社の卓上カレンダーに目が留まりました。

 

 「!」。

 月別に全国各地の公園の風景、12カ所が描かれています。その中に、「翠ヶ丘公園」の文字が! 福島県須賀川市――、とあります。

 

 まぎれもなく、あの翠ヶ丘公園です。都市公園は全国に11万3000ちょっとあったはず。その中の12に選ばれたのですから、堂々の“全国区”。ちょっと誇らしい気分になりました。

 

 ムシテックには毎週1回、Y社のYレディが移動販売にやってきて、一部職員が大人買い(1週間分くらい)をします。その日は、冷蔵庫がY社製品で埋め尽くされるほど。

 

 当然、多くの職員がカレンダーの件を知っていると思いきや、年明けに聞いてみるとまるで反応がありません。

 

 「見ましたよ」と返事があったのは、わずかに……1人。あら、残念(オジサンたちは、Yレディとは話が弾んでもカレンダーの絵には興味がないのね~=心の声)。

 興味がある方は、Y社にお尋ねください。

 

 さて、ムシテック。4日、5日の「新春ドリームくじ」は、両日とも開始30分足らずで予定数終了と大盛況のうちに幕を閉じました。

 

 8時過ぎからお並びいただいたお客様、誠にありがとうございました。

 

 で、5日の午後、周辺に雪が残るエコハウスに向かうと、途中で見慣れぬ“足跡”を発見↓↓↓

 ウサギでしょうか?

 こちらは↑↑↑タヌキ(たぶん)のようだけど、不明……。

 そして、コレ↑↑↑は私(失礼しました~=心の声)

 さらに、縦長に直線的に並ぶコレは↑↑↑、キツネかイヌか。

 

 もっと勉強しなくっちゃ。 

 

 ムシテック周辺にはこんな足跡がいっぱい。是非、探しに来てください。

 

 以上、雪のあとの足跡探しの巻――でした。

 

 お正月にKFCの福袋をゲット。今年も痩せられそうにないオジ、Sがお届けしました。

 

今年の仕事始めだった

1月4日(土)、5日(日)には

 

ムシテックドリームくじを開催し

多くのお客様がご来館くださりました。

4日に来館したけど、くじ引きが終わってしまっていて

5日に再度チャレンジするために来館したお客様も…。

 

冬休みも昨日で終了し

今日から学校は3学期になりましたね。

冬休みの宿題って多いのでしょうか?

私はいつも、冬休み終了間際に

半泣きで宿題をやっていたタイプでした…。

 

さて、昨日まで実施していた

体験プログラムを2つほど紹介いたします。

 

ムシテックの2階では

「バランス実験」(自由参加型プログラム)と

「ガラスアクセサリー作り」(予約制プログラム)が

おこなわれていました。

 

バランス実験では…

 

ビール缶をななめに傾けることにチャレンジしてもらいました!

 

これがなかなか難しいあせる

 

缶の中に入れる水の量を調整して

缶の重さを工夫しないと斜めになりません。

 

何度も調整して、ようやく斜めになりました!

これは自宅でもできるかと思いますので

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

次にガラスアクセサリー作りです。

 

色ガラスのかけらを利用します。

 

そして、この電気炉。

 

色ガラスを好きな形に整えて

それを電気炉の中に入れて高温にします。

すると、色ガラスが溶けてガラスとガラスが接着します。

 

こちらは男の子の作品上差し

トンボのデザインがとても上手でしたキラキラ

 

ここからはムシテックスタッフの作品見本です下差し

 

 

思うように溶けなくて

自分の思ったデザインにならないこともありますが

色ガラスが溶けてどんな形になるのか

ワクワクしながら待っているのも楽しいですよ♪

 

 

ムシテックワールドは

『体験』を提供するのが1つの柱になっています。

実験や工作、自然体験活動など

いろいろなジャンルの活動を

これからも提供できるように

日々努力していきたいと思います!

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

 

もうすぐ冬休みも終了。

 

 

小学生のみなさん、

宿題は終わりましたか?

 

 

 

終わっていないそこの

あ・な・た~!

 

 

 

急いでくださ~い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今年は”へび”年。

 

 

 

という事で

ムシテックワールドでは…

 

 

 

 

 

ヘビにちなんだ

オリジナルグッズを販売中です。

 

 

 

あんなものや…

こんなもの…

 

 

 

数に限りがあるものもあります。

 

 

 

 

欲しい方はお急ぎくださ~~い。

 

 

 

 

待ってま~~す。

 

 

 

 

受付で販売中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ令和7年がスタート!

 

 

 

 

ムシテックも昨日(1月4日)スタート!

 

 

 

 

さささささささ寒かった~

 

 

 

 

 

朝、スマホで天気&気温を見たら…

-5℃。汗ゲッソリ

 

 

 

 

 

いつもより15分早めに家を出ました。

 

 

 

 

 

無事に…安全に到着できました。

 

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

 

 

ところどころ

ツルツル&ピカピカ…の道路。

 

 

 

 

あ~~~早く春になって~~~。

あ~~~早く暖かくなって~~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、そんな状況の中…

朝早くから、ムシテックドリームくじに

大勢の方々がご来館でした。

 

 

 

 

 

 

ありがたいです。

寒い中のご来館

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

開館前から、昨年を上回るお客様が

並んでその時を待っていました。

 

 

 

 

 

 

入館券を購入後…

 

 

 

くじ引き受付を済ませ…

 

 

 

さ~あ、挑戦!

今年初めの運だめし!

 

 

 

 

 

 

みなさんのお目当ての景品は

何でしょうか?

 

 

 

 

先着200名様限定のくじ引きです。

 

 

ハズレが無いくじ引きです。

 

 

 

 

 

やはり…オオクワガタが人気。

例年、大阪の元木さんから贈られてくる

オオクワガタは一番人気!

大・大・大・大人気!

 

 

 

 

この女の子↓は…

 

 

 

なんと!2年連続オオクワガタGet!!!!

 

 

 

しかも…

 

 

 

引き当てた番号は「1」!

 

 

 

昨年もなんと「1」を引き当てたそうです。

 

 

 

「1」を連続して引き当て

オオクワガタをGet!

奇跡の女の子です。

 

 

 

一緒に来ていたお父さんも興奮状態!

驚いていました。

 

 

 

 

私もびっくり!

 

 

 

 

また来年の挑戦お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日まで

このくじ引きは

行われています…

 

 

がっ!

 

 

今回は4日、5日が

土曜日、日曜日のせいか…

 

 

 

あっという間に終了に…。

 

 

 

 

なるべく早くご来館していただくことを

おすすめします。

 

 

 

 

 

皆様のご来館、

心からお待ちしております。

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

明けましておめでとうございます。

今年もムシテックワールドを

よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

 

 

 

いよいよ今日から

令和7年開館です。

 

 

 

 

ご存じの方も多いでしょう…

 

 

今日と明日、くじ引きを行います!

 

 

 

先着200名様限定!

 

 

 

 

来てくださいね~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして…そして…

 

 

 

令和7年もいろいろやる

ムシテック!

 

 

 

思い起こせば昨年のNEW自由実験

「ソラキュー操作体験」。

 

 

 

ちょっと振り返りますが…

 

 

 

とっても面白かったなぁ~

 

 

 

 

やってみてその面白さが分かりました。

 

 

 

 

タブレットで操作すると…

 

 

 

コースの中を動き回る

ソラキュー。

 

 

 

 

制限時間内にゴールまでたどり着ければ…

 

 

ステキな限定ステッカーを贈呈。

 

 

 

 

 

 

みんな夢中で操作していました。

 

 

 

 

 

 

販売されているソラキューですので…

 

 

 

知っている子も多く、

これを目当てに来たご家族もいましたよ。

 

 

 

 

 

今までにない自由実験

「ソラキュー操作体験」でした。

 

 

 

 

4月中旬頃にも登場するかも?!

 

 

 

 

皆様のご来館、お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ~あ、令和7年スタート!

どんどん挑戦していくムシテックで

ありたいです。

 

 

 

 

応援、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週土曜日、通勤途中に阿武隈川に架かる橋に差し掛かると、見慣れぬ光景が!

 

 なんと、ハクチョウがいるではありませんか。思わず、橋の先で車を降りてパチリ📷。

 20羽近くいます。この場所にいるのは初めて見ました。

 

 その姿は落ち着き払っており、優雅にも見えます。シベリアから渡ってきて羽を休めているのでしょうか。

 

 渡り鳥って不思議です。彼らは“夜に移動する”と聞いたことがありますが、本当でしょうか? 暗闇の中、しかも寒風の中、海上を飛ぶだなんて信じられません。

 

 いったいどこからやってきて、何日間飛び続けるのでしょうか? どこで休憩し、どこで何を食べながら移動するのかも気になります。今度、調べてみようっと。

 

 さて、ムシテックです。先週末、タガメを冬眠させました。

 まず、乾燥させた海藻を湿らせ、タガメの“寝床”を作ります。

 展示用の水槽からタガメを取り出し、海藻を詰め込んだ発泡スチロールの箱の中へお引越し。

 上から乾いた木の葉と海藻を薄っすらかぶせ作業完了!

 そのまま、コンテナに移して、来春までおやすみなさ~い!

 ということで、本日はここまで。昨夜、お取り寄せで購入したローストビーフで一杯🍺やってゴキゲンのオジ、Sがお届けしました。

 

 なお、年内の営業は本日で終了。たくさんのご来館ありがとうございました。どうぞ、よいお年をお迎えください。

 

 年明けは、4日の「新春くじ」で幕を開けます。ご来館をお待ちしてま~す!

 

 

 

 

 

あぁ…

 

今年の開館も今日と明日だけなりました…。

本当に早いものです。

 

 

 

そして新年の4日、5日におこなう

新春プレゼントの準備で大忙しのスタッフたち…

 

そんな中、クリスマスイブに

大阪のサンタさんからお届け物がありました。

 

発泡スチロールの箱が届いたのです。

 

中にはクワガタたちが!!

 

非常に大きなオオクワガタと

 

きれいなグリーンに輝くニジイロクワガタ

 

これらのクワガタムシを送ってくれたサンタさんは

大阪の元木弘英さんです!

 

そして、クワガタムシと一緒に手紙も…

 

元木さん

お世話になっているのは私たちです。

いつもいつも多くのクワガタムシを

送ってくださり心より感謝申し上げます。

 

これまでにも数えきれないほどの

クワガタムシの成虫、幼虫をムシテックに送ってくれて

それを子どもたちにプレゼントとしたり

飼育講座で子どもたちに提供したりと

元木さんのご支援は多くの子どもたちに

送り届けられています。

 

ムシテックにとって

本当にサンタさんのような存在です。

いえ、元木さんはサンタさんのように

冬だけではなく季節関係なく送ってくれるので

サンタさん以上の存在ですね。

 

そして、今回元木さんに送っていただいた

オオクワガタは

1月4日(土)5日(日)の新春プレゼントで

お客様へプレゼントさせていただきます!

 

くじ引きは両日とも200本

開館9時から開催してなくなり次第終了です。

(または13時で終了いたします)

景品には

元木さんのオオクワガタ(成虫)やノコギリクワガタ(幼虫)

その他に干支にちなんだムシテックオリジナル作品

さらにはムシテックのオリジナルグッズなどが当たります。

 

実験や工作、そしてサイエンスショーなど

いろいろなことを楽しめますので

ぜひムシテックワールドへ

遊びに来てくださいね!

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

 

 

もうすぐです!

新春特別企画

「ムシテックドリームくじ」がっ!

 

 

 

 

その準備中の職員:根本です。

 

 

 

 

近くでよ~く見てみると…目目目

 

 

 

 

Oh~~~~ニヒヒクワガタ!

 

オオクワガタの姿が。

 

 

 

 

 

ただ今、せっせとプレゼント準備中の

職員:根本。

 

 

 

 

ハズレ無しのくじ引きです。

 

 

 

 

工作作品…

 

 

実験セット…

 

 

ムシテックグッズ…

 

 

 

 

いろいろ用意して

みな様のご来館、お待ちしております。

 

 

 

各日先着200名分!

 

 

 

ぜひ、ぜひ、ぜひ~~~~~っ

来てください!

 

 

 

 

 

では、また。