ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

その②では駐車場で実施していた

須賀川青年会議所がメインで開催していた

スマイルキッズの様子を紹介させていただきます。

 

当日朝7時。まだお客様が来ていません。

 

でも、須賀川青年会議所の方々は

忙しそうに準備をしていました。

 

こちらにはプラレール。子どもたちに人気がでるでしょうね!

 

駐車場にもラインを引いて、万全の体制をとっていました。

 

そして、いよいよスマイルキッズが

4年ぶりに開催したのです!!

 

どんどん集まってくるお客様。

 

ムシテックの駐車場はあっという間に満車に…滝汗

 

臨時駐車場として使わせていただいた駐車場も

早い段階で満車になってしまったそうですポーン

駐車スペースには限界があるので

停めることができずにご迷惑をおかけしたかと思います。

 

では、どんな催しがあったのか紹介させていただきますね。

 

 

こちらは子どもたちに大人気の『働く車コーナー』

 

消防車両のはしご車。

ここに乗ることができたのですが、周辺に人が多いため

上昇させることができませんでした。でも…

 

近くで高所作業車もあって

こちらは高くすることができたため

子どもたちには貴重な体験ができたと思います。

 

こちらは警察車両コーナー。

白バイに乗って写真を撮ってもらったら

子どもはうれしいでしょうね爆  笑

 

こちらに自衛隊の車両がやってきていました。

手前の装甲車はなんと時速100キロ出るそうです!

(この車両で100キロはこわいですが)

ちなみに、燃費はあまりよくないそうです汗

 

プラレールコーナーはやっぱり大人気でした!

 

ANA(全日空)のトロッココーナー。

小さなお子様を連れたご家族が楽しそうに乗っていました。

 

そして、移動動物園。ヤギさんコーナーです。

癒しのコーナーでしたよ。

 

いろいろな職業を知ることができる

職業ふれあいコーナー。

体験できるコーナーがあるのはとてもありがたいです。

 

そして、とても行列が長かったのは

 

こちらの…

 

エアースライダーと

 

かぶとむし幼虫つかみどりの整理券配布の行列でした。

 

想定以上のお客様の来場で

駐車場が足りなくて待っていただいたり

整理券がなくなってしまったりと

ご不便もおかけしましたが

なによりこのようなイベントを開催することができて

開催することができるようになって

本当に本当にありがたかったです。

 

子どもたちが笑顔になれる

そんなイベント、そんなムシテックにしていきたいですね!

 

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

 

昨日の告知のとおり…

本日は、5月28日日曜日の大イベント

「スマイルキッズ」の様子をご紹介します。

 

 

 

ゴールデンウィーク&運動会の後だからなのか?…

 

 

 

近場で楽しもう!という大勢の家族連れで賑わいました。

 

 

 

 

 

整理券を求めて…

 

 

いろいろなコーナーごとに、長~い列ができました。

 

 

一番人気は、「カブトムシの幼虫つかみどり」でした。

 

 

 

 

 

ボータン、まきばのアーサー、消防車、パトカーとの記念撮影も人気!

 

なかなか見られないものに子供たちは大興奮でした。

 

 

 

 

そのころ、ムシテック館内も…

 

 

賑わっていました。

 

 

 

 

 

無事に終わった28日のイベント。

 

 

 

講座終了後の教室には…

 

 

 

実験担当:関の姿が…。

 

 

達成感?…疲労?…空腹?…。

 

 

 

 

とにかくムシテックスタッフ&須賀川青年会議所のみなさん、

みんなで頑張った1日でした。

 

 

 

 

 

 

今日のブログは、ここまでです。

 

 

 

明日はその②がありますよ。

 

 

紹介担当は、塩澤です!

 

 

お楽しみに~

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや~~~~、すみませんあせる

 

 

ただ今、ブログUP しましたあせる

 

 

ブログ担当3名で…

なんとか毎日更新中です。

 

 

 

事業グループ…ただ今、繁忙期突入中です。

あれも…これもといろいろ担当中です。

 

 

 

ですから、悩んでブログを書いている暇はありません。

 

 

 

ブログNEW担当:Sへ。

 

「考えるな…。書け!書け!」

 

あーーーーーーーったたたたたたぁ~

まるでブルー〇〇ーのように言ってみました。

 

 

 

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

何かネタがあったら教えてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

さて今日はお礼です。

 

 

 

 

5月28日日曜日。

ムシテック大大大イベント「スマイルキッズ」が

行われました。

 

 

 

来館者数‥‥

ななななんと約5500名。

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

ムシテックまで渋滞もしていたようです。

 

 

待って、待って…待って、ムシテックへご到着のみな様

本当にありがとうございました。

 

 

渋滞だからと、残念ながらお帰りになったみな様。

本当に申し訳ありませんでした。

 

 

 

いろいろな反省を、今後に活かしたいと思います。

 

 

 

さ~ぁ、このスマイルキッズの様子は

明日、ど~~~~んとブログに書きたいと思います!

 

 

 

明日をお楽しみに~

 

 

 

…忘れずに書きます。

 

 

 

では、また。

5月17日のブログで

 

ペットボトルで作ったスズメバチトラップを紹介しましたが

 

あれからどうなったのか?

報告をしたいと思います。

 

ムシテックワールドは見ての通り、自然に囲まれた科学館。

さて、どうだったでしょうか?

 

ん?この距離ではちょっとわかりません。

近づいてみると…

 

!?キター!!

 

大きなオオスズメバチが入っていました!

オオスズメバチは都会ではなく自然豊かなところにいます。

ムシテックのまわりにはこのような巨大なハチもいるのですね。

 

…ということで、展示してみました。

 

イタズラをしなければ基本的には襲ってきません。

でも、巣に近づくと攻撃されることがありますので

もし野外で巣を見つけても近づかないでくださいね。

 

スズメバチトラップには

多くのオオスズメバチが入っていました。

 

これから夏、秋にかけて虫たちは活発になります。

カブトムシやクワガタムシを探しに

森林や里山に行く方もいるかもしれませんが

くれぐれもご注意ください。

 

スマイルキッズには多くのお客様が来てくれました!

子どもたちが笑顔で楽しんで

そして満足そうに帰っていく姿。

そんな姿を見ると

このようなイベントを実施して

本当に良かったと思える瞬間ですね。

(スマイルキッズの様子は後日アップしたいですアップ

 

さて、そんなスマイルキッズを翌日に迎えた土曜日。

 

数台の自動車が朝から第一駐車場に集まっていました。

 

草刈りをしていたり

 

植木を整えてくれたりしていました。

 

スマイルキッズの前日にこのような作業をしていただき

本当にありがたかったです。

 

草刈りをしてくれていたのは

須賀川ライオンズクラブの皆様。

毎年、ムシテックの駐車場の整備をしてくれています。

本当にありがたかったですね。

 

さて、その草刈りが終わったころ…

 

第一駐車場に荷物を載せたトラックがやってきました。

 

須賀川青年会議所のみなさんがテーブルやイス、看板などを

早めに運んでくれていました。

 

大きなイベントは当日も大変ですが

前日やその後の片付けが大変なんです。

 

このように皆さんの協力があって

スマイルキッズを開催することができています。

 

何もしなければラクかもしれませんが

「子どもたちを笑顔にしたい」

そんな思いをもった大人が力と知恵を出して

スマイルキッズという大きなイベントが作られています。

 

当日の様子は

後日このブログで紹介させていただきますね!

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

さ~~~~~!

 

 

今日です!

 

 

 

 

大イベントがムシテックで開催されます。

 

 

 

ムシテックって、どんなところなのか?…

お試しで来るにはもってこいの日です。

 

 

なななななんと!

入館料無料なんです!

 

 

 

天気もよさそうですね~

 

 

 

このイベント、コロナがあって4年ぶりの開催ですが

今まで1度も雨の日が無いんです。

 

 

…ん~~~

もの凄い晴れ男が、主催団体:須賀川青年会議所にいるようです。

 

 

 

 

いろいろやっています。

 

 

 

来てね~

このイベント、年に1回、今日だけで~す。

 

 

では、また。

ついに!

復活です!!

 

スマイルキッズ

inムシテックが

4年ぶりに開催!!

 

明日、5月28日(日)は

ムシテックワールドの駐車場が

イベント会場になります!

 

みなさまもご存じの通り

この数年間はいろいろとあって

大きなイベントを実施することができませんでした。

しかし!須賀川青年会議所のみなさまが

 

「子どもたちを笑顔にするイベント

スマイルキッズを復活させたい!!」

 

とのことで

4年ぶりに開催することになりました。

 

ということで

以前に開催した

スマイルキッズがどんな感じだったかを

過去の写真でご覧ください下差し

 

駐車場には

 

『働く車』がやってきます!

パトカーやはしご車、自衛隊の車両、バックホウやダンプ

高所作業車など

子どもたちの大好きな働く車ですね!

 

子どもたちが楽しく遊べる『ふわふわ遊具』

今回はエアースライダー。ふわふわした滑り台がやってきます!

 

ほかには

『コンテナトロッコ』(協力:ANA)

『ゆるキャラ』(ぼーたん、あーさー)

『移動動物園』

『カブトムシ幼虫プレゼント』

など

子どもたちが楽しめるイベントがたくさんです!

 

飲食ブースもありますので

いろいろな屋台

 

ムシテックワールド館内でも

さまざまなプログラムを準備しております。

(詳しくはHPをご覧ください)

 

しかも!明日は

入館料も無料です!!

 

たくさんのご来館を

お待ちしておりますキラキラ

 

 

 

 

 

先日、家庭訪問が無事、終わった。

 

 

学校から事前に配布されたプリントに…

玄関先で10分程度と書いてあった…が…

 

 

本当に、玄関先で10分程度で終わった。

 

 

 

あっという間の時間だった。

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

 

…家の中に招待したかった横田です。

 

 

 

 

…この日のために用意したお菓子を

食べてほしかった横田です。

 

 

 

 

残念…次はぜひ…。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は、お・知・ら・せで~~~~す!

 

 

 

超~~~おすすめなお知らせで~す!

 

 

 

 

5月28日(日)。

 

 

ムシテックで大きなイベントが開催されます。

 

 

だれでも入館料無料です。

 

 

 

 

いろいろやります!

 

 

この日だけのスペシャルイベントです!

 

 

 

整理券制の講座もありますので、詳しくは

ムシテックホームページの”お知らせ”の一番上を

クリックして確認を。

 

 

 

 

 

中庭準備OK!

 

 

 

駐車場のライン引き準備OK!

 

 

 

 

みなさまのご来館、お待ちしております。

 

 

 

 

さ~あ、燃えてきました炎

 

職員みんな?燃えてきました炎

 

 

 

イベントが大成功するように頑張ります!

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週の土日

2階にある科学実験教室は…

 

午前中から熱気を感じましたメラメラ

それはただ暑かったというわけではなく

 

久しぶりにこのプログラムが帰ってきたからです!

 

ま、このガスバーナーを使うので暑くはなるのですが…。

 

はい!ムシテックのプログラムの中でも

リピーターの方が非常に多い人気プログラム

「とんぼ玉つくり」が久しぶりに復活したからです!

 

参加したお客様には、好きな色のガラス棒を選んでもらいます。

このガラス棒がとんぼ玉の色のベースになるのです。

 

そして、とんぼ玉に模様をつける「ミルフィオリ」

こちらは小さな模様になっているガラスなので

とんぼ玉にアクセントをつけることができます。

 

初めての方や慣れていない方にはスタッフがサポートします。

 

まずはガラス棒をゆっくりと過熱していきます。

急にあたためると、ガラス棒が割れる恐れがあるのです。

 

ガラス棒が温まってくると、オレンジ色の炎が見えます。

 

そして、どんどんガラス棒を溶かしていって

丸くしながら、きれいなとんぼ玉を作っていくのです。

 

久しぶりの開催ということで、来てくれた常連さんも。

 

このように金属の棒に丸くつけて、少し固まってきたら

 

この容器にいれて、ゆっくり冷まします。

とんぼ玉を急に冷ますと割れてしまうのです。

だから時間をかけてゆっくり冷ますのは大切なんです。

 

そして、金属の棒から外してきれいに洗って

出来上がったのが下差し

 

これがとんぼ玉ですキラキラ上手ですね~グッド!

(お客様の作品を撮らせていただきましたカメラキラキラ

 

ガスバーナーを使いますし

形を作るのも難しいプログラムですが

はまってしまうと何度も作りたくなると思いますウインク

 

人気プログラムのため

なかなか予約が取りずらいかもしれませんが

ぜひ、一度体験してほしいプログラムですね。

 

「世界で一番美しいクワガタ……」

 ニジイロクワガタはこう呼ばれています↑↑↑

彼らの故郷はオーストラリア北東部やニューギニア付近

の熱帯地方で、1999年に日本にやってきたそうです。

ノーマル種の色はグリーンとレッドのメタリックカラー。

タマムシのようと表現する場合もありますが、見る角度に

よって色合いが変化するさまは息をのむ美しさです。

↑↑↑20、21日の2日間、ニジイロクワガタ幼虫飼育講座

が行われました。幼虫は大阪の元木弘英さんから福島の子

供たちへのプレゼントです。

おや、いつもの飼育ボトルと違います↑↑↑

中は何やら白っぽい……。そう、今回は栄養価の高い菌

糸飼育ボトルで育った幼虫たちが主役。彼らを新たな発

酵マットの飼育ボトルに移して夏の羽化を目指します。

どれがいいかな? ↑↑↑まず幼虫のボトルを選びます。

中は見えないし、オスかメスかはわかりません。

先生の動きを参考にして実践講座スタート。

菌糸ボトルの中から、幼虫を掘り出します。

スプーンが直接当たったら潰れてしまいます。慎重に……。

↑↑↑「いた~」「出てきた~ッ」「動いてるよ」

自分で掘り出した幼虫を見て子どもたちが叫びます。

次に発酵マットに加水して新たなマットを飼育ビンに詰め

込みます。マットには幼虫の大事な養分と必要な水分が入

ってます↓↓↓

マットを詰め込んだら、幼虫を頭からもぐり込ませます。

触っても平気な人は、幼虫を手で挟むようにして新し住ま

いに移してあげます↓↓↓

こうして飼育ボトルを持ち帰りいただきました。これから

サナギになり、夏には羽化予定。元気に育ちますように。

観察記録も忘れないでね~。