予想をはるかに超えた子どもたち | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

昨日のことなのですが

私はあまり虫さがしをやるのを

どうかなぁ~と思っていました。

 

というのも先日の雨で地面も湿っており

野原にはチョウもトンボも飛んでいる姿がなかったからです。

で、来館した小学校の先生と

雨の時に実施する予定だった工作のプログラムにするか

虫さがしを強行するかを相談したのです。

 

その結果…

 

虫さがしが決行されました。

あまり虫が見つからなくても仕方ないかぁ~と思っていたら

 

少しずつ虫を捕まえてくる子どもたち。

 

見つけては飼育ケースに入れる

見つけては飼育ケースに入れる

それをどんどんと繰り返していく子どもたち

 

こちらのケースにはバッタなどがどんどん増えていきました。

 

こちらのケースにはチョウとトンボが

ひっきりなしに運ばれてきます。

 

写真ではわかりにくいのですが

数えきれないほどの虫たちを捕まえてきました。

 

集めた虫たちを見る子どもたち

とても虫取り網の使い方が上手で

さらに手でバッタを捕まえた~!という子ども

 

巨大なトノサマバッタを捕まえてくれた女の子も。

この時期にしてはかなり大きいサイズでした。

 

イスの下にはなんとナナフシモドキが!!

こちらは虫が苦手だという先生が見つけました。

苦手な人ほど見つけるのかもしれませんね。

 

遠くで子どもたちが集まっていますが

なぜかといいますと

 

なんと!地面のところに

 

鳥の巣があったのです。

虫捕りをする子どもたちが踏んだり壊したりしないように

木の枝をまわりにおいてありました。

たぶんヒバリの巣だと思います。

 

子どもたちは私の予想をはるかに超えるほどの

バッタやチョウ、トンボ、カマキリなどを

捕まえてくれました。

虫さがしにしてよかったです!

 

天候に左右される野外での活動はいろいろありますが

勝手な判断で子どもたちの楽しい活動を

なくしてしまわないように

気をつけないといけないなぁと感じる一日でした。