顕微鏡。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

 

 

我が家の子供は

学校や学童で友達と遊ぶのが

大好きです。

 

 

 

 

同級生をはじめ…

 

 

上級生、下級生…

 

 

みんなと遊ぶのが大好きだそうです。

 

 

 

 

ですから…

 

 

お迎え予定時間の1分でも前に行くと

かなり不機嫌になります。

 

 

 

たった1分前ですが

「早い」と怒られます。

 

 

 

 

”1分”に

気を遣う母…横田です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は、2階のなぜなぜルームで

行われていた自由実験

「生物顕微鏡と実体顕微鏡」をご紹介します。

 

 

 

 

この自由実験の考案者は北川。

 

 

 

顕微鏡にとっても詳しい先生です。

 

元:中学校の理科の先生です。

 

 

 

 

この自由実験は…

 

 

 

 

 

満員です!

 

 

 

開催すれば、たちまち満員になる

自由実験です。

 

 

 

 

 

タイトルがそのものズバリ!だから良いのか?

これ目当てにご来館する方々が多いんです。

 

 

 

 

 

この日も…

「顕微鏡はどこでやっていますか?」と

入館と同時に尋ねてくる方々が。

 

 

 

 

様子を見に行って見ると…

 

 

満員でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生物顕微鏡と…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実体顕微鏡が、各テーブル2台ずつ置いてあります。

 

 

 

じっくり集中して観察できますし、

使い方もおぼえられますね~

 

 

 

この日は、小学1年生の僕と…

 

 

 

 

4歳の女の子の兄妹が…

 

 

 

一日の中で複数回、この教室に来て

観察に夢中でした。

 

 

 

顕微鏡を体験させるために

連れてくるお母さんも立派です。

 

 

 

 

 

 

その他の子供達も…

 

 

 

 

まだ学校では使っていない顕微鏡に

夢中でした。

 

 

予習になりますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

学校では一人1台とはいかない顕微鏡。

 

 

 

 

ぜひ、ムシテックで顕微鏡の達人に

なってほしいいですね~

 

 

 

 

 

今後もまだまだおすすめ実験がある

自由実験。

 

 

 

 

 

ご予約はいりません!

 

料金もいりません!

 

 

 

 

開催時間内であれば

いつでも教室にお入りください。

 

 

 

参加できますよ。

 

 

 

 

 

 

みなさまのご来館

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

では、また。