教員のための〇〇〇の日 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

ムシテックワールドは

月曜日が祝日でない限り月曜日は休館日なのですが

年に1回だけ臨時で開館する日があります。

 

今年は7月22日(月)

かなりの台数の車が休日なのに停まっています。

 

残念ながら一般のお客様はご入場できません。

 

夏休みに入って最初の月曜日

ムシテックでは『教員のための博物館の日』という

研修会を実施しているのです。

 

小中学校の先生方が研修にお越しくださりました。

遠いところでは埼玉県の先生まで来てくれたのです!

 

午前中には特別サイエンスショーの

大阪のおかんとたーくんが

授業に使える教材などを紹介してくれました。

 

そのあと、福島県立博物館の筑波先生による

「生きる力を育むための防災教育」をテーマに

講座を実施してもらいました。

 

午後からはムシテック常設講座をグループに分かれて実施

A:実験講座「たまごをまもろう」

B:工作講座「牛乳パックから紙すき」

C:自然体験講座「水生生物観察」

D:貸出教材紹介「液体窒素・空気砲」

 

その中の「水生生物観察」を紹介します。

 

始めにムシテックの池、ビオトープで

先生方にも子どもたちが体験しているように

水網を使って生き物を捕まえてもらいました。

かなり暑い日ではありましたが20~25分ほど実施。

始めは「え~!?聞いてないよ~(心の声)」

そんな感じの先生も少なくありませんでしたが

やっているうちに楽しくなる方も…。

 

後半は捕まえた生き物の観察です。

 

大人になってからやらないような活動に

新鮮な気分で取り組む先生が多かったように感じます。

 

ムシテックでの研修が

学校での子どもたちへの学びの一助になればと

心より思っております。

 

ご来館くださった先生方

本当にありがとうございました!