イベントでも楽しめる活動かも? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

この前の土日から

夏休みに突入しましたね~。

子どもたちにとっては

待ちに待った夏休みではないでしょうか?

 

私が子どもの頃は「夏休みの友」という宿題や

絵や読書感想文などの課題もありましたが

今はどんなものがあるのでしょうね?

 

みなさんは宿題をどうしていましたか?

夏休みの最初のころに終わらせていたという人も多いのでは?

私は遊びまくっていて、夏休みの最後のほうになって

泣きながら宿題をやっていた記憶があります…。

 

ここはムシテックの玄関付近のサイエンスロード。

雨が降ったかのようになっていますが、雨ではありません。

 

じつはここで子どもたちに水鉄砲で遊んでもらったのでした。

 

先週の金曜日、夏休みに入る前日に来てくれたのが

鏡石町にある認定こども園ぶどうの木の年長さん

 

自然体験プログラム担当のSから

スタッフが自作した水鉄砲の使い方を教えてもらいました。

 

ペットボトルやカラーボールを的にしたり

 

ミニカラーコーンを的にしたり

 

ティッシュペーパーに水を当てると

重りが落ちたりするものを用意しました。

 

はじめは水鉄砲に慣れていなくて

上手に水を飛ばすことができませんでしたが

 

慣れてくると的をどんどん落としていきます。

 

こちらは上手にティッシュをねらわないと的が落ちません。

 

やりすぎてバケツの水もなくなってしまいました。

すると自分で水を汲みに行く子どもたち。

 

約30分間の間、子どもたちはほとんど飽きることなく

3種類のまと当てを楽しむことができました・・・

 

ちょっと服がぬれてしまいますが

(私も誤射されてズボンが濡れました…)

暑い時期には楽しめる活動ではないかと思います。

今後、ムシテックのイベントなどでも

できるかもしれませんので

さらに改良を加えていきたいと思います!