展示していたタガメを“冬眠”させました! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 先週土曜日、通勤途中に阿武隈川に架かる橋に差し掛かると、見慣れぬ光景が!

 

 なんと、ハクチョウがいるではありませんか。思わず、橋の先で車を降りてパチリ📷。

 20羽近くいます。この場所にいるのは初めて見ました。

 

 その姿は落ち着き払っており、優雅にも見えます。シベリアから渡ってきて羽を休めているのでしょうか。

 

 渡り鳥って不思議です。彼らは“夜に移動する”と聞いたことがありますが、本当でしょうか? 暗闇の中、しかも寒風の中、海上を飛ぶだなんて信じられません。

 

 いったいどこからやってきて、何日間飛び続けるのでしょうか? どこで休憩し、どこで何を食べながら移動するのかも気になります。今度、調べてみようっと。

 

 さて、ムシテックです。先週末、タガメを冬眠させました。

 まず、乾燥させた海藻を湿らせ、タガメの“寝床”を作ります。

 展示用の水槽からタガメを取り出し、海藻を詰め込んだ発泡スチロールの箱の中へお引越し。

 上から乾いた木の葉と海藻を薄っすらかぶせ作業完了!

 そのまま、コンテナに移して、来春までおやすみなさ~い!

 ということで、本日はここまで。昨夜、お取り寄せで購入したローストビーフで一杯🍺やってゴキゲンのオジ、Sがお届けしました。

 

 なお、年内の営業は本日で終了。たくさんのご来館ありがとうございました。どうぞ、よいお年をお迎えください。

 

 年明けは、4日の「新春くじ」で幕を開けます。ご来館をお待ちしてま~す!