昭和の時代のテレビの歌番組は、ドラマと共にテレビの主力番組でした。どこの放送局でも歌番組があり、趣向を変えて人気番組となり継続される番組もありますが、数年で消えていく番組や単発などの歌番組もあり、資料として残るものは多くはありません。
そうした番組は、VTRとして残っているものも余りないと思います。今回掲載する台本に関しても、番組名の他に詳しい内容は判らないものばかりですが、昭和の時代に、いろいろな歌番組があった事を知って頂ければと思います。
今回の台本も、舟木さんが出演したものを取り上げています。考えてみると、歌手の方達は、歌を唄いその場でトークをされますから、歌手の方達には台本は必要なかったかも判りませんし、どの様な歌番組に、ご自分が出演されたか、記憶にある方も少ないかも知れませんね。
(参考資料)
シオノギ ミュージックフェア/'64
フジテレビ
*1964年8月31日(月曜)21時~21時30分
フジテレビの今なお続く長寿番組「ミュージックフェア」第一回が放送されました。その第一回にゲスト出演しているのが舟木一夫さんです。構成 保富庚午 演出 千秋与四夫
司会は越路吹雪さんで、この年一杯初代司会者をされています。スポンサー塩野義製薬。
第一回の台本が見つかりませので、参考に第9回の台本を載せています。
シオノギ ミュージックフェア’68(第41回)
フジテレビ
1968年(昭和43年)10月7日 21時45分~22時15分放送
(VTR録画日 9月21日)
出演 舟木一夫 朱里エイコ
構成 保富庚午 演出 千秋与四夫
歌の祭典(66回)
NHK
1969年(44年)9月7日 19時20分~20時
(VTR録画日 8月14日)NHKホール
出演 舟木一夫 西田佐知子 岸洋子
トクホン かえうた大合戦(4)
NET(現 テレビ朝日)
1968年(昭和43年)5月23日 19時~19時30分
(VTR録画日 5月15日)世田谷区民会館
司会 大橋巨泉
出演 舟木一夫 坂本スミ子 E・Hエリック
スポンサー トクホン本舗
新春ゴールデン歌謡パレード
歌いぞめ トップスターショー
東京12チャンネル(現 テレビ東京)
1970年年1月2日 11時~12時56分
出演 舟木一夫 中尾ミエ 伊東ゆかり他
スポンサー マルマン 清酒黄桜
歌は心でうたうものー遠藤実のすべてー
歌謡大全集
フジテレビ
1969年9月14日 21時~21時30分
(VTR録画日 9月2日9日)
構成 保富庚午 制作 千秋与四夫
出演 舟木一夫 北島三郎
スポンサー キッコーマン 日清サラダ油