6月。。。
各幼稚園の見学会や説明会が始まりましたね。
スクールでも2クラス位ずつ合同で説明会がありました。
このまま進級したい気持ち6割、ご近所幼稚園にしたい気持ち4割だったのが、説明会に参加したら継続したい方が9割になってしまった。
もちろん、よその幼稚園の説明会に行けばまた変わるのだろうけど。
で、その残りの1割にかける情熱が激減
一応候補にしていた幼稚園を見学にも行ってないのに候補から外しちゃいました。
なぜなら遠いのに園バスがないから。←最初からわかってたけど。
一番近いのが隣の区の幼稚園なのだけど「母親にとっては地獄」という超母親参加型の園生活を3年続ける気力がありません
緑がいっぱいあって、子どもにとっては最高の環境なんですけどね〜
もう随分前に即候補から外したのだけど、やっぱり近いのっていいよね、、、って思って久しぶりにインターエデュを見たけど、やっぱり無理
なのでその次に近い、ご近所ならここかな、ってところかスクールにしようかと。
その2番目に近い園は仏教系で裸足保育とか、男の子には魅力的な要素が大きいです。
園バスもあるしチャリでも10分かからない距離なのと、年中さんからは給食もお弁当と併用出来るのがメリットかな。
スクールはチャリだと30分
だけど車でもOKで、園の前で先生が待っていてくれるので保護者が車を降りる必要はなく、他の保護者と顔を合わせることもない=スッピンでも部屋着のままでもOK
週5日完全給食だし、保育時間も他の園より長め
年少さんで14時までってまず聞かない(年長さんになると15時まで)ですよね?
延長保育はないけど課外授業の種類が豊富で楽しそう
説明会の時にワークショップとして実際の授業で使っている先生の手作りのパズルのようなものをやってみたのだけど、とってもよく考えられていて楽しかったです
体操、音楽、アート、Englishは専任の先生がいるのですが、アートの教室はとても幼稚園のそれとは思えないほど本格的な画材や木材などが豊富に揃っているし、先生がめちゃくちゃイケメン←そこ
モンテッソーリの流れを汲んでる教育理念なのですが、自由を大切にしてる部分もあるので協調性を身につけられないのではないかと危惧していたのだけど。。。
最近では専科の授業中もみんな揃って先生の話を聞けるようになってきたと担任の先生が仰っていたし、幼児教室でも以前より落ち着いてる時間が長くなったような気がするので、その辺は心配なさそうかな
今の所、家から遠いという事と、外遊びがいっぱいじゃないことを除いて欠点が見つからないスクール。
とはいえご縁が頂けるとは限らないので、ご近所幼稚園も見学行かないとだなぁ。。。←出来れば行きたくない。
双子だから3年間で終わるけど、兄弟のいる人は場合によってはもっと長く園と関わることになる可能性があるからもっと慎重になるのかしら。
この前お隣さんに幼稚園のことを聞かれたのだけど、お隣さんはお姉ちゃんと妹ちゃんで在園時期が被らないから妹ちゃんはお姉ちゃんとは違う園にするつもりなんだとか。
年が離れているとそういう選択も可能だけど、また幼稚園探しをするのはそれはそれで大変そう。
でもまぁ、子ども達が楽しんで通えるっていうのが一番だから、そこだけは押さえておかないとね。