Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜 -4ページ目

Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

30歳過ぎて結婚せず、もちろん子どももいませんでした。でも負け惜しみとかじゃなくとっても充実して幸せだった毎日。
今は結婚し、最愛の夫と2人の息子と変わらず幸せに暮らしてます。
そんな普通の主婦の日々の記録です。

ここ2週間位、ずっと鼻水を垂らしてる息子たち。

長男から始まり、追いかけるように次男も発症。

お薬を飲み終わる頃には良くなったのだけど、飲み終わって数日で、今度は咳も一緒にやってきました。

日曜日の夕方に突然39度台半ばまで熱発した長男。

機嫌もすこぶる不良。


しつこいですが熱性痙攣恐怖症な私は即座にアンヒバを使い、アイスノンでクーリング。


起きてる時にクーリングって出来るかなと思ったのですが、とりあえずミッキーマウスクラブハウスを見ながらゴロゴロしてる長男の頭から背中にアイスノンを当て、鼠径部に保冷剤を置いてみました。


すると最初は邪魔そうにしていたのに、冷たくて気持ち良かったのか、ズレると自分でまた鼠径部に置き直しててちょっと笑えました。

そんなこんなで熱も下がり、夜中も38度位はあったのですが、朝にはスッキリ37度。

機嫌も良く元気になってました。



とはいえ、咳と鼻水は気になったので病院に行きました。

喉も耳も問題ないし、熱が下がってるならインフルでもないだろうけど、もしまた熱発して続くようなら再診を、と言う事で風邪薬をもらって帰宅。


その後は熱もなかったので今日はスクールに行ったのですが、他のママ達とお茶の最中にスクールから電話が。


折り返すと、どうやら長男が熱を出したらしく慌ててお迎えに行きました。


先生の話だと「37.3℃まで上がってきてます。」との事で、冷えピタを貼って横たわる長男がいたのですが、、、




37.3℃って発熱なの!?




最近は子どもでも体温の低い子は多いらしいけれど、大人でも本来は37度くらいある方が良いとされる位なのに、幼児なら平熱では???と思ってしまった私がおかしいのかな。



多分、普段は元気いっぱいな長男がグズってグッタリしてたのかもしれません。

預ける時に珍しく泣いていたし。



昨晩、謎のハイテンションで次男よりも寝るのが2時間以上遅くなったのに、夜中は次男が度々グズったり、早朝からの仕事で夫が出かけたりで、いつもより早起きしてしまったので、あまり寝れてなかったんだと思います。


なのに昼寝させずに出かけたので、眠さマックスだったはず。


行きのタクシー(いつもはチャリなんだけど、鼻水垂らしてたので今日は安全策をとりました)でウトウトしてたし、ちゃんと寝せてあげれば良かったと反省。。。



そんな事は先生も知らないし、鼻水も垂らしてるしいつもと様子が違うしで熱を測ったのかなと思います。


家に帰ってからも熱を測りましたがやはり37.2度とかで熱があるという感じではありません。


帰りのタクシーで寝始めてから2時間半ほど経ったら突如起きてきて、ご飯モリモリ食べて遊んで、、、いつもの長男です。


他のママ達には高熱は出てないけど、鼻水垂らしてるし、次男が咳をし始めたので、風邪を移しちゃってたらゴメンなさいと伝えました。


この時期それはお互い様だから〜と言ってもらえてホッとしましたが、、、。


来週はスッキリと治ってたらいいなぁ〜。

今週は引きこもりで我慢してもらおう。





スクールで4月の1番最初から同じクラスだったMちゃん。


女の子だけあって、息子たちより誕生日は少し後なのにしっかりしててお姉さんみたいな子なのですが、Mちゃんママが「娘が『Mね、〇〇(次男)くん好き』って言ってて、〇〇(長男)くんは?って聞いたら『〇〇(長男)くんも好き!』って言ってたんですよ〜」って教えてくれました。


これを聞いて、自分の事のように嬉しかった私。


息子たちの事を好きだと言ってくれる子にこんなに早く出会えるとは!


いやもちろん、2歳児の「好き」はloveではないだろうしlikeとしての意味もどの程度含まれているのか疑問だけど。

とりあえず否定的な感情ではないだろうと思うと、ただただ嬉しさしかなく。


何でこんなに嬉しいのかわからないけど、とにかく嬉しい。


器量良しでは無いけれど、そこは愛嬌でカバーして、モテなくてもいいから人から好かれる男子になって欲しいなぁ、、、と、再び欲を抱いてしまいました。


2人とも未だに宇宙語全開で、しっかり者のMちゃんとは会話が成立しないはずなのに、好きだと言ってくれるMちゃんに感謝!!


来年は違うクラスになっちゃうけど、ずっとお友達でいてね〜♡



昨晩記事をアップしようとしてたのに、いつの間にかウトウトしてしまい、気付いたら「×」をずっと押してて文章が半分以上消えてなくなりました笑い泣き


最近こんなのばっかだな、、、。




さて、とうとう、スクールのママ達とのグループLINEが始まってしまいましたあんぐりうさぎ


うん。


今時は普通だよね。


もう3学期、遅すぎるくらいだよね。


わかってるけど。


でも、めんどくさがりな私にはハードル高いんだよなぁ無気力ピスケ



個人的に連絡先の交換とかは良いんだけど、グループというのが、、、。


友達とのグループLINEはもちろんアリなんだけど、、、どうしてもママ友という部類がねショック


広く浅く付き合うのが苦手というか面倒に感じてしまう性格、何とかならんものか、、、。



今学期、違うクラスから移動してきた子がいるのだけど、その子のママがグイグイくる関西系で、1,2学期を通して連絡先の交換をして来なかった私たちも(何となく皆んな気にしつつも遠慮して言いだす人がいなかった感じ)、ついにその日を迎えたというわけです。


1人だけガラケーのママがいて、ちょっと羨ましかったぐすん



とはいえ、みんな気取ったところがなくて気さくに色んな話が出来る人達なのと、偶然にも同年代ばかりなので気が楽だというのは嬉しいところです。




そして先日、スクールの前にみんなでランチする事に。


子連れはテラス席のみというお店だったので、寒そうだし何とか理由つけて断ろうかと思ったんだけど、最初なので参加する事にしました。




しかーし!!




行ってみるとテラス席は完全なる日陰ゲッソリ


寒い日だったのに加えてビル風がうずまき


到着後、お店の前でひとしきり走り回った長男は元気だったけど、私の後をただ付いて来てるだけの次男は寒さでガタガタ震えてましたえーん


あんなに震えてるの初めて見たので、やっぱり遠慮すれば良かったと軽く後悔ショボーン


ご飯はみるみる冷えていき、ホットコーヒーもあっという間にアイスコーヒーへと変化する寒さ。


早く食べて陽の当たるところで遊ばせたい!!と大急ぎで食事を済ませました。


日向に出ても、あまりの寒さに普段は嫌がって絶対に拒否する手袋を切望する次男。


お友達とボール遊びする長男を見ながら、次男は抱っこで私のコートで包んでました。


お友達も寒さからかずっと泣いてる子もいたし、とにかく大人しめな子たちには苦行の様な寒さでしたえーん


おまけに、スクールの始業が近づいて一旦解散となったのですが、長男を抱いてチャリに向かう途中で、バイバイという声に振り向いて手を振り返していたら段差につまづき長男ごと転倒チーン


何とか長男を庇ったものの、体をついた後に反動で頭も少し打ち、号泣する長男。


いつも転んだりしてあちこち打ってるしその度に泣くけど、自分のせいで痛い思いをさせてしまった事が情けないし申し訳ないし、、、次男も寒い思いをさせてしまったし、、、で感情がグチャグチャになって私まで泣きそうになりましたえーん



親子共々気持ちが落ち着いてからスクールに向かいましたが、息子たちは機嫌良く手を振ってくれたので一安心でした。




息子たちはスクールでの遊びも先生も大好きで。


特に次男は若くて綺麗な先生にベッタリだったりするし。


4月からは週2回になるし、ますますスクールが好きになるんだろうなと思います。



そうなると幼稚園、どうしようかという悩みが再び。。。


今学期からは授業中、近くのカフェでママ達とお茶して待ってるのですが、幼稚園受験する予定の人、小受の為に幼稚園も受験だけはしようかなという人がいたりするので、幼稚園どうするかという話も時々出るのですが、みんな次の学年もスクールに通うことは決定してるので、普通に他の園のプレを迷ってるのは私だけという状況。


私もだんだん面倒になって来て、もう他のプレはいいかなと思い始めたりして。。。



というのも、一番気になってた幼稚園のプレの募集要項を見たら、少人数のみの募集で考査があること、週2回あってお弁当もあるプレにしては長時間の保育、そのせいか月謝も普通の園児と同じ位という高額さ、、、だったので諦めたのです。



昨年園舎の建て替えをして綺麗になった園も気になってるのですが、月に一度のプレみたいなのはチャリで通えないらしく、、、そうなると電車に乗らなきゃいけないので面倒だし。


いくつか気になってる所も、未就園児向けのプレ的なのはあるけど、4月から募集で月1とかなので、雰囲気知る為に何回か参加したり見学行ったりで良いかなという気になってます。


インターエデュとか見ると、昔の良くない情報とかまで目に入ってしまったり、知らなかった園まで気になりだしたりとか、沼は深くなるばかりだし、かといって息子たちにとって出来る限りベストなところを選んであげたいし、、、という気持ちのせめぎ合いが続いて疲れますえーん



一番は息子たちが楽しく通えるという事で、正直カリキュラムとかはどうでも良いと思ってます。


たくさん遊びながらお友達との関わりやルールを学んでくれればそれで良いかと。


お勉強要素なんて求めてもないです。



だけど、出来れば給食がいいなとか、園バスあったら良いなとか、延長保育もあると助かるかもとか、私の希望もついつい加味して考えてしまうんですよねあんぐりうさぎ



で、総合的に考えると今のスクールでそのままお世話になるのが一番良さそうなのだけど、多分、外遊びは多くはないっぽいのが気になるところ。
(かといってお勉強重視でもなく、とにかく自由。)


保育時間も他と比べると長めだし、延長保育はないけど放課後にいろんな選択授業みたいなのがあるから受けさせればお迎え時間は遅くて良いし、給食だし。。。


園バスないし遠いので車での送迎になるけど、自分が体調悪い時とか、園バスでもピックアップポイントまで行って待つのって辛そうだから、さっと車で行って帰って来れるならその方が楽かも?という気もするし。



考えれば考えるほど、面倒になっていく。。。



でもこちらが望んでも、考査で落とされるかもしれないと思うとご近所園も雰囲気は知っておかないといけないのでショック


説明会やらの日程はチェックしつつ、未就園児クラスにも時々参加していこうかなと思います。



だけど、もっと気楽に考えても良いのかなぁ。。。



昔から貧乏性で何をするにも「失敗したくない」気持ちが強すぎる私は旅行や買い物の際に念入りな情報収集をしないと気が済まなくて滝汗


これから先、息子たちが大学に行くまで(流石にそれは自分で選ぶだろうけど)同じ様に悩むのかなとか、幼稚園どうするかも決まってないのにずっと先の事まで考え始めるカオスっぷりニヤニヤ




はぁ〜何も考えない生活をしたい。。。大泣きうさぎ


先日、かなり久しぶりにTDLに行きました。

弟一家が上京してTDL&TDSに行くというので我が家も合わせて行くことにしてました。


夏に帰省した時以来、息子たちが大きくなった分、甥っ子たちもまた少しお兄ちゃんになってました。

3人とも面倒見の良い子たちなので、息子たちは遊んでもらって大はしゃぎカナヘイうさぎ

初めてスーパードゥーパー ジャンピンタイムを見たのですが、始まるまでの間たくさん遊んでもらって私と夫はかなり休ませてもらいましたてへぺろ

ランチ後、一旦別行動をとって再度合流しようとしたものの、私のiPhoneが突然落ちて再起不能に笑い泣き


電池切れではなく、何度か立ち上がるもののまたすぐに落ちてしまうという現象が続き。。。

以前にも同じ症状で、充電したら何故か復活した事があったので、ダメ元で充電器を買って繋いだら復活!

やっと連絡が付いて合流したものの、1・2月の平日は19時で閉園となってしまうので、あっという間にサヨナラになってしまって残念でしたぐすん


残念といえばグランドサーキット レールウェイが前日までの営業だった事。

最後に乗りたかった〜大泣きうさぎ

でも翌日からの新しいパレードやキャッスルプロジェクションがメディア向けに公開されてたので、ちょっと得した気分でした。
{A3F6FBB0-FD6B-42C3-9182-E5772D15D0F7}
エレクトリカルパレードは見るたび感動してしまうキラキラ
{EDCBF7D4-EE92-4F43-BFF0-02CC1BE25168}

結婚前も1月にTDLに来る事が多かったのだけど、10〜19時という時短営業を始めて恨めしく思ったほど、時間に追われた1日でした。

でも息子たちが以前とは比べ物にならないほど楽しんでくれたので、行った甲斐がありましたカナヘイきらきら

次に行くまでにメインのキャラ以外も覚えさせて、もっともっと楽しんでもらわないと気合いピスケ

そしたら年パス買ってもらえるかなぁ。。。なんててへぺろうさぎ



帰りは時間もなかったし、お買い物嫌いな長男が操縦不可になりそうだったので、お土産は無しの方向で。

でも風船への食いつきがハンパじゃなかったのでもミッキーの風船だけ買って帰りました。



ここからは久々のDWEについてなのだけど。



風船に何故そんなに食いついてたかというと、数日前にTACでballonという単語を覚えたからでして。

なのでインパしてすぐから、風船を見るたびに「バルーン、バルーン!」って大はしゃぎ。


大満足で持ち帰り、翌朝もリビングにフワフワしてる風船を見つけたら寝起きの不機嫌が吹っ飛んで上機嫌口笛


しばらくすると風船の裏側を見ながらゴニョゴニョ独り言を言う長男。

「・・・・ワイ!」

ECのDVDで「The ABC SONG」が気に入っていて、最近は全然はっきりしていないものの真似して歌うようになっていたのだけど、アルファベットを見てそれが歌とちゃんとリンクされてるんだなぁって感心しました。


でも、適当にゴニョゴニョ言ってたわけではなく、ちゃんとアルファベットを認識していた事が判明。

風船の裏に書かれていたのは「MICKEY MOUSE」の文字。

「あ、ワイってYの事?まさかね〜(笑)」

と思いつつ、

「Yはどこ?」

って聞いてみたら、ちゃんと「Y」を指差す長男。

うそ〜!

いや、アルファベットなんてほとんど教えた事ないし、偶然だよね?

そう思いつつ、

「これは?」

と「Y」を指差すと、

「ワーイ!」

と。

あれ、もしかしてホンモノ?

「あいうえお」も読めないのに?


次に「M」を指差して聞いてみたら、「エム」ではなく、

「エンムッ」

と、なんだかそれらしい発音。


さすがに全部を覚えてるわけではなくて、ちゃんと言えるのはいくつかだけなんだけど。


それでも言葉が遅くて日本語もポツポツしか出てこない息子にとってはかなりの進歩。


いや、本当は英語より日本語の方がちゃんと出来るようになって欲しいのだけどあんぐりうさぎ(イヤという意思表示もイヤじゃなくてノー!だしあせる)




でも言葉に興味が出てきたのは良い傾向かなぁって思う事にして、これを機に日本語もたくさん覚えて欲しいなと思います。


去年の秋からずっとECのDVDばかり見ていた長男。

帰省中に久しぶりにSA!のDVDを見せたのも「The ABC SONG」が気に入ってそうだったから。


やっぱり興味があるものって吸収する力が強くなるのかな。


突然現れたかけ流しの効果に夫も嬉しかったのか、私がご飯作ってる時とかに頻繁にアルファベットを言わせたり、次のEC行けるよとか言って来るようになりました。


ただただかけ流しをしてきただけでも、勝手に覚えたわけだけど、これからは興味を持ってるかな?ってアンテナを広げながら良いタイミングでそれに合わせた教材を与えるように頑張ろうと密かにモチベーションアップした週末でしたとびだすピスケ2

(※早い子なら1歳でアルファベットを読めたりすると思うので、2歳半の息子はむしろ遅い方だと思いますが。。日本語ものんびりな息子なので、ついつい親バカ炸裂しちゃってるのは自覚してます)

消えました。。。

 

長々書いた文章が消えました。。。

 


あ、明けましておめでとうございます。

 

新年早々、愚痴の多い文章を書き連ねていたら、全部飛びました笑い泣き

 

なので、愚痴の部分はカットして、、、

 

 

東京に帰ってきて、またいつもの生活が戻ってきました。

 

松の内も今日で最後になりますが、こちらでの初詣は結婚前から鶴岡八幡宮です。

 

今日は土曜日とあってかなりの人でした。

 

お参りの後は「BRUNCH KITCHEN」さんでランチ。

{FF0A1F4C-C973-4164-8315-A35F6C79B4CF}
 店員さんが皆さんとっても子連れに優しいので、息子たちが生まれてからはこちらでランチが定番になりました。

何よりブリオッシュのフレンチトーストが絶品なんで、息子たちもパクパク食べておりました。

{4726B9FD-DA0A-42B4-9C13-6922E4502B7C}
 私の頼んだサーロインステーキ、半分以上は息子たちのお腹へ。。。

 

来年は一人前ずつ食べられるようになってるかなぁ?

 

並んだけど、今回も大満足のランチでした。

 

 

帰りはコストコへ。

 

食料品はいつになく大量購入。

{27E5300D-6C90-458F-B73C-E065C6A67DFF}
 ショートブレッドは友達が買ったのをちょっともらったりしたことはあったけど、買うのは初めて。

正月太りを解消しなくちゃいけないのに、高カロリーなのを知っていて買っちゃいました。

 

パンは、ディナーロールよりもホテルブレッドが大好きな我が家です。

 

コストコ行くと、晩御飯作らなくていいのが嬉しいです。

 

絶対外せないカクテルシュリンプに海鮮ちらし。

 

そういえば今日、海鮮ちらしの特大サイズを初めて見ました!

 

お正月の名残であるのか、定番サイズになるのかわかりませんが、、、息子たちが大きくなったらあのサイズが必要になりそうで、今から怖いです。

 

今日はチャプチェが買いたかったのに、なくて残念。

 

プルコギが期間限定で安くなっていたので、家で春雨入れてチャプチェの代わりにすれば良いか、と購入する事に。

 

鶏肉や鮭や海老も定番だけど、やっと出会えたオイコスとオーガニックのパンケーキミックスは初挑戦♪

 

日用品はトイレットペーパーにメリーズパンツ。

 

そしてこちら下矢印

{748EB323-1EBA-48F6-BEF7-A86D319D10BD}

タングルティーザーは欲しかったけど、お買い物後半はぐずってしまう長男のおかげでなかなか探せずにいたのですが、今日は奇跡的に入り口からすぐのところに置いてあってgetすることが出来ました。

 

Cetaphilは次男用に皮膚科で勧められて買ったレストラダームの乳液がとっても良かったので、自分用に買いました。

 長男にも少し試してみて良ければヒルドイドからシフトしようかと。

皮膚科で購入したレストラダームのローション。

{AA4BE9CF-56D1-42B9-BA47-B1F32495E8C2}
295mlで3,240円。

ヒルドイドソフトより伸びが良くて塗りやすいのに保湿力バッチリでとっても気に入りましたが、お安くはないので私が使うのはもったいないなぁって思ってました。

調べたら通常のラインの乳液とクリームがコストコで買えるというので、長男がグズろうともこれだけは探すぞ!と息巻いてたら、まさかの冷凍庫近くで発見。

探す手間が省けてラッキーでした口笛

コストコではレストラダームのローションの倍ほどの容量が2本で2,000円弱だったかな?

こんなに大量なので、万が一合わなかったらショックだけどあんぐりうさぎ

期待して使ってみようと思いますカナヘイハート



そして、、、試してみた書き初め。

 

富士山​ 私の2017年の書き初め 富士山



\ 2017年 /
書き初めメーカー

鳥 新年の書き初めをしよう 鳥

 

リアルにグサッと心に刺さる言葉でした滝汗


私、舞台度胸は昔からあって(小中学時代に音楽やってたおかげ?)仕事の場面でも、有事の場面でも冷静でいられるハートの強さは持ち合わせてるのだけど。。。


決めた事をやり抜く「意志の強さ」はないのですショック

故に三日坊主なんて当たり前。

まんまとアメブロに言い当てられちゃいましたショックなうさぎ


強い心を持ちたいと思っても、今更簡単に出来るものではないので、去年よりちょっとだけ強い心を持つ事を目標に(←自分にどこまでも甘い)2017年をスタートさせたいと思いますとびだすうさぎ2

今年も残すところ数分。

息子たちはスヤスヤ夢の中。。。

今日は夫の実家恒例の大晦日の過ごし方で、夕方から親戚の家に行っていたので、帰ってきたのが22時過ぎ。

それを予感したかの様に昼寝をたっぷり3時間もしていたので、帰るまで起きてられたけど、さすがにお風呂から出たら即寝zzzzzz

隣でスヤスヤ眠っております。


帰省前はバタバタしていて(いつもだけど)、大掃除どころか普段の掃除もままならず、なんならクリスマスツリーもちゃんと片付けられないまま大慌てで家を出てきたので東京に帰るのが怖い。。。ショックなうさぎ

一応、鏡餅は家の中の要所要所に置いて、神棚にも飾って来たのだけど、家を出る時にしめ縄がないことに気づいた私ポーン

確かに生協で頼んだはずなのに、そういえば受け取った記憶がない。。。

品切れになっちゃってたのかな。

受け取った伝票を確認してないから無いことにも気づかなかったえーん


形から入るタイプなので、独身時代から忘れたことは無かったのに〜えーん


とは言え、どうすることも出来ないのでそのまま家を出て来ましたが、、、歳神様が来てくれなかったら私のせいだわ大泣きうさぎ



2016年は本当に目まぐるしく過ぎていったとしか感想が出て来ないなぁ。

息子たちの笑顔ややらかす事の面白さに癒されたり笑ったりした一方で、イヤイヤにイラついたり叱ったりする事が右肩上がりで増えてるのは事実だけど。


恒例のお伊勢参りで願ったのは、ただただ息子たちが元気であります様にという事。

樹齢何百年だろうかという大きな木を見上げながら「こんな風に大きく立派になってほしいなぁ。。。」って一瞬思ったのだけど、すぐに「元気でいてくれるなら立派じゃなくてもいいや」と思い直しました。

育児の悩みなんて、これから先もずっと続くのだと思うし、親である以上は子どもが成人したって常に心配したりするものだろうけど。

元気でさえいてくれれば、、、その思いだけは変わらないんだろうなぁって思う。


来年もまだまだ、悩まさせる事は多々あるのだろうけど。

息子たちと一緒に私が成長するための試練だと思って頑張ります気合いピスケ


2017年は世界中に笑顔があふれる素敵な年になります様にカナヘイきらきら
{8B790D04-0F9A-4A9C-8C49-88DB0E7CA8A6}


今年のイブはWFCのイベントに参加して来ました。


イベント3日前には長男が、前日には次男が日中熱を出したのですが、イベント参加を楽しみにしている私の殺気を感じてか、半日で復活。


むしろあの熱はなんだったのかと不思議に思うほどあっさり元気になりました。



イベントではお友達家族とも会えたし、心配だった長男も楽しんでくれて嬉しかったです。


アンコールの曲がお気に入りで、お友達からもらっていたDVDで振り付けを覚えていた彼はノリノリで踊ってましたルンルン 


次男においては、、、ショー序盤は私の足元でステージに背を向けて座り込み、私も覚えてる振り付けをちょっとしようものなら「ちがう!」と手を押さえて踊りを拒否アセアセ


まあ泣いたりするわけではないからまだ良かったけど。


来年は楽しんでくれる様になるのだろうか、、、ショック


イベントではキャラクターのぬいぐるみを買おうかと思ってたんだけど、前から購入を検討していたバウンサーに俄然興味を持った長男。


ショーの前に何度も遊んで気に入ってしまった様なので、ついに買うことにしました。


思ったより大きかったんだけど、どこに置こうかなぁ。。。


最初に試した時、思いっきり落ちて唇切ってたし、置く場所考えないともやもや



イベントの後は毎年ケーキを予約してる日本橋高島屋へ。


今年は晩ご飯作らなくても良い様に、オードブルも頼めば?と夫が提案してくれてたので、ありがたくオードブルも大人の分と子供の分を頼んでいたのですが。。。

{BC390D84-CA31-4996-9E9B-E322A9B2F2A8}

ハンバーグやらエビフライやらの好物が満載のキッズプレート、2人ともほとんど食べず笑い泣き


大人用に買ったチキンばっかり食べてました。


ケーキは千疋屋さん。
{E2781C87-3CA9-4B36-8833-9D7D5C1FD86E}

年々値段が上がってるので、去年は違うお店のにしたんだけど、やっぱりここのショートケーキが一番好きな私達夫婦。


高くてももう浮気はしないと心に決めました(←作る気はさらさらない)口笛


だけど、今までは2〜3日かけて食べてたホールケーキケーキ


来年くらいには1日で食べ切ってしまうのではないかと思うくらい、息子たちの食べっぷりが凄かったポーン


怖いよ〜滝汗



息子たちを寝かせながらも私も寝落ちしちゃったのだけど、これまた恒例の明石家サンタを見るため目覚ましかけてたので、起きて見ました。


いつもは夫も一緒だけど、今年は25日が早朝からの仕事で見れず。


夜中に一人で大笑いしながら見てましたウシシ


もう何年見続けてるだろうか、、、。


24日の夜勤はほとんどした記憶がない(多分の避けてたと思う)から、本当に毎年欠かさず見てるなぁ。


で、終わったらAmazonプライムで大好きな映画を久しぶりに観ました。


「34丁目の奇跡」
大好きなお話です。

 ついでというか、大好きな作家さんが昔紹介していて知ったこちらの本も大好き。


「サンタクロースっているんでしょうか?」 

 幼稚園位にはサンタはいないと信じなくなっていた冷めた子どもだった私ですが。


この本に出会って考えが変わったんだったなぁ。。。


いつか息子たちにもそういう日が来たら、読んであげようと決めてます。


あ〜クリスマスって大好きラブラブ


また明日から来年のクリスマスを楽しみに過ごそうっと照れ


あなたの欲しいプレゼントは・・・?

▼欲しいものをブログに書くと本当にもらえる

あなたも欲しいものをお願いしよう



去年は確かロックミシンをお願いしたんだった。


今年はすぐには思いつかなくて、しばし考えて思い出したのがコレ↓

{FF04AD58-C455-4C0B-AF12-E51A95FF993E}

MacBook Pro 15インチ
  • Touch BarとTouch ID
  • 2.7GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)
  • 16GB 2,133MHzメモリ
  • 512GB PCIeベースSSD
  • Radeon Pro 455(2GBメモリ搭載)
  • Thunderbolt 3ポート x 4


今のパソコン、瀕死の状態。。。とまではいかないけど、いろんなソフトやら写真やらがどんどん溜まって重くなってきちゃって。


もう7年位使ってるし、ご臨終となる前に新調したいなぁと最近思うようになりました。


何とも夢のないプレゼントプレゼントだけど、サンタさんお願いしますねウインク



モノじゃなくて良いならモルディブ旅行とかお願いしたいところだけどチュー


サンタクロースサンタは本当にいるんだよって信じてる私の所にはどんな今年はプレゼントがやってくるのかな星空


クリスマスまであと1週間キラキラ


楽しみに待ちましょうルンルン
(夫サンタが気の利く人じゃないというのが残念ポイントなんだけどね)

ここ数日、息子たちへのクリスマスプレゼントを何にするか悩んでますうーん

実家の母からも好きなのを買ってあげなさいとお小遣いを頂いたので、夫には任せず買うつもり。


なぜなら夫の家は誕生日やクリスマスなどでプレゼントをもらう習慣がないので、その日にかける意気込みが全くないから。


今年の息子たちの誕生日に夫の母からプレゼントを買いなさいとお小遣いを頂いたのに、それを足しにしてプレゼントを買った夫。


セコくない???



さすがにあちらの家からのお小遣いだったから文句は言わなかったけど、今回は私の実家からなので、夫には渡さず、私たちからのプレゼントとは別に買ってあげます!



プレゼントと言っても純粋にオモチャを買うか、知育的な要素のものを買うか。。。


持ち運べるタブレットみたいなのもあると助かるしなぁとか、音楽好きな長男にはドラムとかピアノ(もちろんオモチャの)が喜ばれそうだし、次男はおままごと好きみたいだからおままごとセットとか(男の子だからさすがにミニキッチンまでは買いたくないけど)???

でも2人とも電車好きに拍車がかかって来てるので、そっち系か。。。


毎日Amazonと楽天を取り憑かれたように眺めてますチーン


そして夫のプレゼントを全く考えてなかった事にさっき気付いたのだけど、とりあえず息子たちのが決まらないと考える気が起きないのでまぁいっか口笛


今日の昼過ぎ、幼児教室からの帰りにいつもの様に車の中でお昼寝の息子たち。


家に着き、夫が次男を、私が長男を抱いて車を降りたのですが、家に入る直前で目を開けた長男。


寝ぼけ眼でじーっとじーっと私の顔を見つめてきたので、「起きちゃった?」と聞くと、無言で私の首に腕を回して顔を引き寄せチューしてきました\(゜□゜)/


ギリギリでかわしてほっぺにチューでしたが、母ちゃんの心を鷲掴みにする不意打ちのチュー!!


首に手を回してのチューは時々して来てたので初めてではないのだけど、こちらからの要求に応じてのチューではないので驚きが大きく、可愛すぎてぶっ倒れるかと思った。

その後すぐに私にもたれかかって再び眠りに落ちた長男を抱きながら、心の中で悶絶してました(/ω\)


寝ぼけながらのチューとか、彼氏にされたら即死のヤバイやつじゃん!!

まさか息子にされるとは!


どんだけ母ちゃんのハートを奪うつもりですか。


あー可愛い♡