Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜 -5ページ目

Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

30歳過ぎて結婚せず、もちろん子どももいませんでした。でも負け惜しみとかじゃなくとっても充実して幸せだった毎日。
今は結婚し、最愛の夫と2人の息子と変わらず幸せに暮らしてます。
そんな普通の主婦の日々の記録です。

相当お久しぶりなブログです。

文章をまとめるのが苦手な私はついついインスタばかりになってしまいます。

息子たち、2歳になりました〜って記事をアップしようと思いつつ、下書きのまま放置すること数ヶ月。

すでに2歳4ヶ月を過ぎました。

気付けば今年もあと50日程。

毎日あっという間に過ぎていきます。

24時間じゃ全然足りない!!


年が明けて春になると、息子たちは幼稚園のプレが始まる学年。

とりあえず今行ってるスクールは継続するけど、なにせ遠いので幼稚園に進むか迷うし、それ以前に考査で落とされる可能性もあるので近くの幼稚園のプレも調べてます。

家からチャリで10分かからないくらいの所にある私立幼稚園が候補なんだけど、来年のプレについてまだ発表がなく(今月中には出るみたいだけど)、気を揉んでるところです。

我が家は3つの区が隣り合わせになる所にあり、区内の幼稚園より隣の区の幼稚園の方が近かったりするので手を広げて調べてますが、まさに沼のようで調べ始めるとなかなか抜け出せません。

プレをあちこち掛け持ちする人もいるそうですが、スクールもあるのでどこか一つに絞って行く予定です。




タイトルはスクールの来年の通学許可通知が来たという事なのですが。

実はいくつかあるコースの中で第一希望じゃなかったんですよね。(´д`lll) 

第2希望のつもりで申告したコースになってしまいました。

いやむしろ、最初はそのコースが第1希望のコースでした。

朝寝坊な私は、幼稚園から先ずっと続く早起き生活を考えると、あと1年くらいは朝のんびりしたかったので午後のコースが良かったし、英語を強化したクラスは午後のそのコースしかないので、もうずっと前からそのコースを希望してました。



でも、久しぶりに幼児教室で一緒だったママ友からランチのお誘いを受けた時に、来年も午後のコースにする予定だから、息子たち抜きのランチは厳しいかも、、、って返事をしたところから、まさかの逆転劇。


そのママ友から、朝早起きしようとも、お弁当があろうとも、4時間(第1希望だったお弁当有りの朝からコース)1人の時間が持てる事の方がはるかにメリットがある!と力説されて、考え直すようになってしまいました。

午後のコースは2時間半しかなく、1人でならまだしも誰かと一緒だとランチどころかのんびりお茶するのも厳しい。

夫も、「4時間あったら映画も観に行けるね」とか言うし。

確かに美容室以外なら大抵の用事が済ませそう。


だけど、英語に触れる時間が多いっていうコースもやっぱり捨てがたく。。。

結果、2つのコースに丸をつけたのですが。


いざ午後のコースに決まると、やっぱり4時間コースが眩しく見えてしまう私。

一応、他の人のキャンセルとかがあれば変更も可能らしいので、空きが出るのを待とうかなとも思いますが、なにせ双子!

男女比や月齢を考慮してクラス分けしてるらしいので、1人ならまだ可能性もあるだろうけど、2人一緒に入れる確率は低そうだなぁ。。

毎年1番人気のあるコースらしいのでキャンセルが出るとは考えにくく、むしろキャンセル待ちが何十人も出来るコースだと思われるのよね。


まぁ、決まったのは元々は希望していたコースだし、あと1年のんびりできる!その分スイミングとか習いに行きやすい!息子たちと一緒に遊べる時間が長い!と前向きに考えて、キャンセルにはあまり期待せずにいようと思います。


ウチの双子たちは男の子だし、徒歩3分の区立小が区内No. 1の人気校だし、何より面倒なので小受は考えてないけど、女の子のママたちはお受験を考えてる人が多い傾向が。

こういうご時世だし、クラスに乱暴な子がいると困る、、、って女の子ママならやっぱり心配になるみたい。


でも、女子校とか有名私立でも今は安心出来ない時代な気がするけど(´・ω・`)

我が家はメンズで良かったよヽ(゜▽、゜)ノ



台風がどんどんやってきて、来週も雨が続くのかしら。。。と思ってたら思いっきり晴れた今日。

 
オリンピックも終わるし、甲子園も終わるし、夏の終わりを感じさせるなぁ。
 
だけど今年は物凄い猛暑を覚悟してたのに、案外そうでもなかったですよね。
もちろん十分暑いけど。。。東京の夏ってこんなもの、って諦めが感覚をおかしくしてるのかもえーん
 
お盆前に夫の実家に帰省し、来月頭に今度は私の実家へ帰省するのだけど、9月でも夏を引きずる東京とは違い、北海道は涼しくなるので持っていく服に悩みます。
 
 
 
さて、この季節の恒例、2017年のほぼ日手帳の全ラインナップが先日発表されました。
 
 
Spring使いの私は9/1は眺めてるだけなのですが、どのデザインが人気なんだろうかとかやっぱり気になります。
 
それに今年のrossoが気に入ってるので、良いのがなければカバーはスルーしようと思っていたのに。
 
どうして毎年ツボを刺激するデザインが出るんだろう笑い泣き
 
 
抽選だし、当たらなければ買えないけど、今年のミナの「piece,」。
 
カズンは「colorful mix」だけだけど、初めて欲しいと思えるものでした。
 
柄の出方や配分は個々で違うので写真の物と同じではないけど、雰囲気は大きく違わないかなと思うので、とりあえず、応募しちゃおうかなラブ
 
 
{41CE3610-54F3-4C26-AB69-8A896BA76763}

 

そしてほぼ日史上、最もKAWAIIと言われてるのがこれかな?

増田セバスチャンさんとのコラボ。

40過ぎのオバちゃんが持つもんじゃないことは重々承知ですが、、、好きなんです、こういうのデレデレ

{19DC99D3-CCDD-4976-9E40-5F549F4B324C}

 

それとジワジワ来る感じがこれ。

どうでもいいけど、昔は訳あって黄色好きだったのよねラブ

今はむしろ内側のブルーの色味が大好物ちゅー

 

{1E5CF4C9-0E23-4D9F-85FC-87E68C88EC20}

そして、何故か毎年のようにツボを刺激してくるPORTER。

WEEKSは使わないのに。。今年のピーコックだって箱の中で眠っているのに。。。

内側に牛革使ってたりとか、道具としての魅力が溢れてます。

{B0FFAD17-B814-47DA-8457-0A5CD9A973EB}
 
で、WEEKSと同じくオリジナルも使う予定はないんだけど、色味が好き(〃∇〃)
{65912368-BA6B-45E9-B63D-9EFA6CF4D2D1}
同じくオリジナルなんだけど、コレが1番ヤバいラブ
ピンクとグレージュの組み合わせが可愛すぎる~酔っ払い
今回のカバーの中で1番欲しいかも!
でもオリジナル。。。えーん
 
{FB73EC0C-CFDF-42C6-9B10-62B51B40FB93}
でまぁ、アンリさんもやっぱり毎年気になっちゃいます。
今年からはシボの入った革を使うようで、個人的には今までのようなタイプの方が好きだけど。
{716AF874-000A-4790-8149-FCF13D0BF9D4}
オリジナルもカズンもカーキが良い色味なんだけど、オリジナルの黄色いステッチの方が断然可愛い口笛
 
とはいえ、、アンリさんのオリジナルは既に持ってるし、カズンは諭吉が何人も飛んでいくお値段なので気安く抽選には申し込めない笑い泣き
{23CEE7D5-24C8-4338-9409-E97B06AA3469}
 

 

とまぁ、相変わらず気になるものはたくさんありましたが。。。

 

もちろん全部買うわけではないので。

 

とりあえずミナのpiece,(カズン)に応募してみて、外れたら「THANK YOU ALL」(増田セバスチャンさんコラボ)を購入しようかな。

 

だけどどうしても諦めきれないのがオリジナルの「ローズマカロン」だなぁ。

カズンであったら良かったのに笑い泣き

 

諦められるか、勢いで買っちゃうか。

 

毎年恒例の「ほぼ日を迷う秋」に突入です。

 

 

 

先週と今週は夫の帰りが遅かったり泊まりでいなかったりで2週間も晩御飯作りが免除になり、ウッキウキなダメ妻ですデレデレ


今日は息子達が消灯して5分で寝てくれたので、さらにラッキー♪


のんびり「はじめまして、愛しています。」を見始めたのですが、始まって10分ですでに泣きそうです。。。




息子達のスクールも今週で終わって夏休み。


クラスの雰囲気にも慣れてきたので2カ月近いお休みは残念だなぁ。。。


それに、同じクラスのお友達が1学期で辞めることになり、さらにガッカリ。


ママがオメデタということで、遠方から通うのは大変だし仕方ないのだけど。


クラスのムードメーカーというか、月齢は息子達より1ヶ月下なのに、おしゃべり上手でしっかりした女の子だったので淋しくなるなぁ。



そういえば、この前の双子の会で上の子の幼稚園探しと双子の出産時期が重なってしまって、3年保育は諦めた、というママがいました。


うちの区、隣の区のお受験幼稚園を避けた人たちが大量に流れ込んでくるのでけっこう激戦なんだとか。


さっそく調べてみたら、区でも人気のある私立幼稚園は、プレに通っていないとほぼ無理な上に、考査が6月にあるとか!


人気あるんだから、そんな囲い込みしなくても大丈夫でしょー?って思うけど。。



もし、今のスクールでそのまま通うにしても考査があるし、ダメだったとしたら近場で探すことになるけど、プレに通って雰囲気わかった方が安心なのは確かだから掛け持ちか。。。って思うとけっこう憂鬱だわ。




ちょっと話変わるけど、去年の夏に3人目を出産した男女双子のママが、「子育てがこんなに楽しいと思わなかった。双子育児の大変さしか知らないのは勿体ない。ぜひ3人目をお勧めする!!」って何度も言っていて、あまりの勧めっぷりに一瞬考えちゃったけど、慌てて頭から消し去りました。



ウチは無理~!


何事もタイミングだと思うけど。


そのママは3人目の出産が双子ちゃんが3歳になる少し前だったと思うけど、双子ちゃんがかなり良い子というか手がかからなかったから言える言葉だと思うし。


ウチは怪獣2人だし、妊娠したら前述のママみたいに息子達の習い事とかスクールとか色々と困難が付きまとうし。



いや、それ以前に我が家には子ども部屋2つしかないんだったショック




それにしても、双子の後の3人目育児って本当にそんなに楽しく感じるのだろうか?


お姉ちゃんとお兄ちゃんになった双子ちゃんはやきもちとか一切ないらしく、そのママ曰く「最初からママを独り占めしたことないからママを取られたとかいう感情は無いみたいで、仲間が一人増えたぐらいにしか思ってないっぽい。」との事。


子ども部屋、3つあったら良かったかなぁてへぺろ





っていうか、ドラマの終盤、涙腺が決壊しました。


うちの長男のほっぺたがこの子役(横山歩くん)の子に似てる(図々しくてごめんなさい)ので、マザーゲームの時から可愛い可愛いって思ってたから余計に泣けた気がします。


来週以降も楽しみに見たいと思うけど、個人的にハッピーエンドじゃない終わり方は好きじゃないので(海外の映画とかドラマとかスッキリしない終わり方のがたまにありますよね?)、どうかハッピーエンドで終わりますように。。。と今から願ってます。



梅雨だけど雨、少ないですね。

昨日と今日は気温が低くて過ごしやすい。。かと思いきや、湿度高いし今日も晴れてきて午後からはなかなかな暑さ。

お昼を買いに外に出たのですが、帰り道でまさかのダウンジャケット装着の人に遭遇ガーン

見てるだけで暑くて倒れそうになりました。

いろんな人がいるもんです。



とはいえ7月。

息子たちのスクールも来週で1学期終了。

早いです。

せめてもう一週やってほしい。


でも夏休み中に一つ上の学年の教室で遊べ、体操も出来るスペシャルな日があると聞いて大喜びな私。

教室は市販の物から先生手作りのオモチャまで沢山あり、6月にはそのオモチャ全てが新しい種類のものと総入れ替えになって、普段から飽きる事はないのですが、きっと2〜3歳のクラスだとオモチャの種類も違うだろうし楽しめそう。


親も子も上靴がいるものの、体を動かすプログラムも楽しそうだし、待ち遠しいです。

上靴買わなくちゃ〜あせる


外部の人も1,000円で参加出来るみたいなので良ければメッセ下さいニコニコ

ただし、人数に限りがあるのでお早めに(笑)
↑ゴメンなさい、すでにキャンセル待ちになってるみたいです。




スクールも休みになるし、ジンボリーのバブルパスを買おうかちょっと悩み中。

でも去年までとちょっとシステム変わった様な気がするなぁ。

幼稚園位になったらサマーキャンプとか行かせたいけど、沢山あってまた迷うんだろうなぁうーん


息子達も明日で2歳になります。

今日は1歳最後の日だよ~と語りかけたものの、意味のわからない彼らはいつも通りに遊んでおりました。

私はというと、昔の写真やらビデオやらを見返して見て、改めて元気に生まれてきてくれたことに感謝しつつ、2年間の成長を思って涙してました。



今は毎日戦争で、正直イラつく事も増えてきたけど。

そんな日々も懐かしく思える日が来るはず。

(。。。いや、来て欲しいチュー)



男の子だしね、中学生になれば間違いなく友達と遊ぶ方が楽しくなるでしょう?


そう考えると、親が一番身近な存在として関わってあげられるのって、せいぜいあと10年。


私たちにとっても、彼らにとっても、長い人生の中のたったの10年。

もちろん、親はいつまでたっても親だし、子どもを一番に思う気持ちは変わらないけど。


あと10年を、「あの時ああしておけば良かった。」と後悔する様な子育てはしたくないな。



完璧な子育てなんて私には無理だし、目指そうとも思わないけど。

でも私なりのやり方で、私たち親にとってこんなにも大切な存在なんだという気持ちが伝わるような関わりはしていきたい。


親として明日から3年生。

まだまだ未熟すぎるけど、毎日これでもかという位に沢山の笑顔と全力で愛情をぶつけてくる息子達のために、母ちゃん頑張るよ。


明日から始まる毎日も、家族みんなでいられる幸せを忘れずに、息子達の笑顔を守っていかないとねウインク


Eテレの「おかあさんといっしょ」でたくみお姉さんが卒業して早3ヶ月が経とうとしてますが、息子たちがなかなか新しくなった「おかあさんといっしょ」に馴染んでくれません。


たくみお姉さんが卒業し、沢山の人が「たくみロス」になる中、密かに私も寂しく思っていたのですが、息子たちにとっては新しいお姉さんの記憶しか残らないんだろうなぁって思ってました。


だから新しいオープニングもガラピコもそのうち慣れるだろうと思ってたのに全然慣れない。

番組が始まって少しすると諦めて見る事もありますが、基本的にオープニングとガラピコの始まる所で愚図りますえーん


番組自体が嫌になったのかと思っていたのだけど、先日試しに3月以前の録画を見せたらノリノリで見てましたびっくり


何が違うんだろう。。。うーん
やっぱり慣れなのかなぁ???

それともやっぱりたくみお姉さんが好きなのかしらラブ

特にファミリーコンサートは大好物らしく、 ちよっと家事を済ませたい時などにお世話になっておりますてへぺろ




今日は夏至でした。

毎年毎年恒例の、夏本番を前にして明日から日が短くなるのかぁ。。。と淋しくなる日です。


せっかく一年で一番日が長いのに、天気悪いなんて残念~って思ってたら午後から晴れ!

今日はスクール帰りに急遽コストコに行くことになり、いつもより遅くなった息子達の晩御飯の前にちょっと外を眺めて日が暮れるのを楽しみました。

日が短くなるのは淋しいけど、これからどんどん暑くなるのに日が長いと暑くてたまらないだろうから、上手く出来てるもんです。

花火大会も暗くならないと楽しめないしね♪


イメージとしては「ホタルノヒカリ」みたいな夏の夜の過ごし方。。。してみたいなぁ。

夏になると無性に見たくなるドラマです。

今年もやっぱり見たいので、解約しようと思ってたUULAで見ちゃおうかなぁ。


しかし、これから日中外で遊ばせられなくなるけど、どうしたものか。。

夕方になると虫も増えるから出たくないし。

児童館行ってみようかなぁ真顔


虫と言えば!

先日お散歩に行くのにお昼少し前に家を出たら玄関出た瞬間に蚊に狙われました。

真っ昼間なのにゲッソリ

と、慌てて虫除けを吊るしました。


吊るしたんですが。


何気なく箱を見てあ然ポーン
{0C2898AA-F637-4472-82B2-406150472506}

え!!

小さく書かれている最後の一文。



「※本品は蚊を対象とした商品ではありません。」




!!!!!





これって蚊を寄せ付けない為の物じゃ無かったの!?


私が知らなかっただけ??


引っ越して以来、知らずに毎年使ってたわ。

どうりで蚊がやって来るはずよねえーん



念のためにと買ってある蚊取り線香。

陶器の蚊遣も併せて用意したのに、1シーズンで割ってしまって。。


去年まではお出かけの前後は玄関ポーチはスルーするだけだったけど、今年は息子達も靴を履いてウロウロしてるし、暑くなったらプールで水遊びもさせたいので、新しい蚊遣を買って今年は蚊取り線香も活用しようウインク


先日、息子たちを連れて山手線を降りる時、いつもの様にスクートのストッパー付近を踏み込んで前に突き出してからホームに着地させるつもりが、押しが足りなかったらしく、タイヤが完全に電車とホームの間に落ちてしまい冷や汗をかきました。


でも焦った私が反応するよりも早く、周囲の人が4~5人一斉にスクートを持ち上げてくれて事なきを得ました。

焦っていた私はお礼もそこそこに立ち去ってしまった事を後で後悔しました。

ベビーカーで電車に乗っても、いつも誰かの優しさに救われてる気がします。

先週もやっぱり山手線でおばさま方から席を譲ってもらったし。

世の中捨てたもんじゃないなぁって思います。



月曜日は寝かしつけに失敗。

ここ最近、19時前後で寝てくれてたのに、私の体調が悪くて夫が帰るまでお風呂を待っていたせいもあるのだけど、寝かけているタイミングで大きな音を立てたり電気を点けたりする夫のタイミングの悪さから、息子たちはどんどん目がキラキラしていき、布団で寝たフリをする私の背中にダイブするという悪魔の遊びを2人で何十回もやっておりました。

時には部屋から脱走して普通に遊んでみたり。。

結局寝たのが22時近く。(´д`lll) 

こんなに遅くに寝たのは先日TDSに行った時以来だと思われます。


でもその翌日からは少し遅めで20時半位ではあるものの、お風呂からの寝かしつけ10分で寝てくれています(≧▽≦)




タイトルのタマゴ様々。

卵白のアレルギーがある息子たちには全卵を使った料理はなんとなく避けてしまってたんですが、ここ最近、普通に使う様になりました。

アレルギーと言っても軽度、なので完全除去はせずに加工品はOKで食べさせてたんだけど、料理に全卵を投入するのはどうしても躊躇われてしまって。。

パンケーキ焼く時も、タマゴ無しで水分を少し多めにするとかしてました。
高温で焼き上げるケーキのスポンジならいざ知らず、中が生焼けっぽくなる可能性があるパンケーキってどうよ!?と、変なところで心配性炸裂しちゃってたんですよね。

でも今はパンケーキにもタマゴ入れてるし、チャーハンも。。。

そしてついにタマゴが主役のオムライスやオムレツ、親子丼にもチャレンジ!

そしたらメチャメチャ食べるじゃないのо(ж>▽<)y ☆



とりあえず、これでもか!ってくらい念入りに加熱してますが(;´▽`A``


タマゴが使えるってだけでめちゃくちゃレパートリーが増えた気がするヾ(@^▽^@)ノ

最近息子たちのご飯がマンネリ化しつつあったので、助かる助かる!

誕生日過ぎたあたりで念のため再検査してもらわないとだけど。。

陰性になってればいいなぁ。




そうそう、familiarが来週代官山にオープンですよね。

先着50組限定のプレオープン日に息子たちと3人で行こうかな?って思って受付開始日をチェックしてたのに、開始時間をうっかり忘れてて、10分後に気付いた時にはすでに満員で締め切られてたガーン

まぁ、そりゃそうだよね。


だけどfamiliar代官山の場所が梨花ちゃんのお店と同じビル!(多分だけど。。)

familiarのサイトで外観のパースを見たけど、前は美容室だった所だと思われるんだけど、reefurの2階にあるカフェGLOUGLOUと同じフロアだと思うから、GLOUGLOU混雑しそうだなぁ。。

まだ息子たちを連れて行ったことは無いけどねてへぺろ

平日の昼間、空いてそうだったら行きたいなぁ口笛




日曜ドラマの「99.9-刑事専門弁護士-」で、香川照之さん演じる佐田弁護士の自宅設定のマンションが、お家が完成する前まで住んでいたマンションでした。

あの無駄に広いロビーをドラマの中で見る度に懐かしくなります。(お部屋のシーンは違うマンションですが)


そして佐田弁護士の娘役がワンパコホテルのめいちゃんがだったので、めいちゃんファンな私はテンション上がりました♪



さてさて、先週の水曜日の夕方、お昼寝から覚めた長男が再び熱発しました。

熱性けいれん恐怖症の私はすぐにアンヒバを使いましたが熱の下がりは悪く、夜には39.6°Cまで上がってしまい、ますます痙攣を起こさないかビクビクで、アンヒバ+3点クーリングで様子を見ました。

薬は欠かさず飲ませてるのに、なんの熱だろう??

解熱剤使っても下がりが悪かったっていうのもちょっと気になる。。。また尿路感染症???


とにかく熱よ下がれ~!!!


と願っていたら、なんとか平熱まで下がってくれました。


しかし朝には再び38度台へ上がってしまったので、再度受診する事に。


夫が休みだったので、次男は見ていてもらい、長男と病院へ。


経過を担当の先生に話すと、長男には処方された抗生剤が効きにくかったらしく、違うお薬を処方されました。

また10日間飲まないといけないのかと思ったけど、最初の薬と合わせてトータル10日間飲めばいいらしく、ちょっとホッとしました。



余談ですが、徒歩5分ほどの所にある総合病院の小児科。

常勤医師はいないので、夜間休日は救急でかかる事が出来ないのですが、それなりに有名らしい病院。

小児科なんてさぞかし混んでいるだろう・・・と思ってましたが午前中はビックリする位空いてます。

待合室に誰もいない事もあるくらい。

午後になるとさすがに幼稚園や学校を終えた子たちが来るからなのか混んでいますけど。


で、息子達を診てもらっている先生がめちゃくちゃ可愛い!!

テレビに出てる美人女医という人たちがかすんで見えるほど可愛いです。

顔も可愛ければ声も可愛く、息子達を呼ぶ声もとっても優しくて可愛いので、その先生に診てもらう時は息子達も泣きません。

先日診察室を出た時に、目の前の椅子で待っていた人が「すっごい可愛い先生だね~!!」って驚いてました。

とにかく優しいので、どうかずっとこの病院に来て下さいと密かに願っています。



本当は2週間後に尿検査を受ける予定だったのですが、途中で熱が出たこともあり、念のためにと週明けに再診するように言われていたので受診してきましたが、喉はまだ赤い様ですが熱が下がってるなら大丈夫と言われ、一安心。


2週間後の尿検査はありますが、次男の内服もあと少しだし、今度こそ溶連菌騒動も終わりになって欲しいです。



この日、夫は休みだったのでキドキドに行って、息子達のサンダルを買ってこようと話してたのに、まさかの展開でお出かけがなくなってしまったのですが。

次男は元気なのにお出かけ出来ないのもかわいそう。

何より暇な人間がゴロゴロしてる!


「次男と一緒にチャリでアカホンでも行ってきたら?」

と軽く圧力かけてみました。

サンダルはスクールで水遊びをする際に持ってきてと言われていて必要だから、とりあえずサンダルと思しきものを何でも良いから買ってきて、と送り出しました。


1時間ほどして帰ってきた次男はパックの野菜ジュースを握りしめ、着ていたTシャツにボトボトこぼした跡をつけておりました。(´д`lll) 


夫は食べこぼさない様にとか1ミリも気を使わないので、こんなのはいつもの事なんだけど。。

一緒にお出かけ出来て嬉しそうな次男を見て、不満は飲み込みました。

その後、クリーニングを取りに行くという夫に泣きついて自分も行くという次男。

スマホばかりであんまり遊んでくれないのにお父さんが大好きで、母は複雑です( ´(ェ)`)

結局、また2人でチャリで出かけて行きました。




そして先日、長男が瞬間接着剤を噛んで穴を開け、口の中が接着剤だらけになるという衝撃的な事件が起こりました。

引き出しの奥の方から細々としたものが入ったカゴを引き出していた次男。

その中から危ないものはどけて好きな様にさせていたのですが、接着剤があったことに気付かず。。

完全に私の過失です。


次男が飽きたあと、今度は長男が遊んでいた様で、チューブ物は噛まずにいられない長男はもちろんカミカミ。。。した様です。
 


ダイニングで夫と話しているところにやってきた長男が何かクチャクチャ噛んでるなと思って見たら、ビニールの様なプラスチックの様な白いものが出てきてビックリ。



「何食べてるの!?」


食べてるというよりはそれが不快で取って~って寄ってきた感じなんだけど。


慌てて口の中を開けると他にも同様の物を発見。


しかも下の歯全体が何かでコーティングされている様。


「接着剤だ!!」


それで↑の状況を察したのです。


爪で引っ掻くと歯に付いていたのは比較的すぐに取れました。


でも少しだけ舌にも付いてしまっていて、さすがに無理矢理は剥がせない。


これはどうしたものか。。。病院に行ったところで状況は変わらない気がするし。。。


急いで調べたら「中毒110番」なるものが!


とりあえずすぐに電話をして状況を説明。


接着剤の商品名や会社名を伝えると、成分を調べてくれて大丈夫でしょうと教えてくれました。


もしも今後吐いたりする様ならその時は病院に行く様に、との事でひとまず安心。


幸い、長男はその後も体調を崩す事無く経過してます。


接着剤がベットリ歯に付いて固まってるのを見た時は気が遠くなりそうだったけど、恐らくは100均で買った瞬間接着剤だった為か、全然強力じゃなくて良かったです。


夫はとにかくとっさに動くことが出来ない人。


この騒動の間もほぼ無言で事の成り行きを見ていただけ。


まぁそれは良いとして、焦ってどうにかしないととあれこれ対処している私に付きまとって泣く次男さえも見えてなく、さすがにそこだけはキレさせてもらいました。


何も出来ないならせめて次男の面倒くらい見てよ!!


いつもそうなので基本は諦めてるんだけど。


なんせ、付き合ってる頃から入れると10数年の間で出来る様になった事といえば、水などがこぼれた時にティッシュを取って渡す、という事だけ。

しかもこれが出来る様になったのは本当に最近で、それまでは私が何かを思いっきりこぼしても立ち尽くすだけでしたから。 


そんな夫なので子どもの緊急時に対応出来る能力は皆無です。




とまぁ、今回の事は完全に私が悪いので夫をディスるのはここまでにします。



ブログを書こうと思ってもなかなかまとまった時間がなく(テレビ見ながらとか不器用で出来ない)、書き始めたのが月曜日でやっと終わった~。

毎日スキマ時間でチョコチョコ書いてたら、気付けば長文になってしまいスミマセン(´_`。)
北海道の男の子、見つかって良かったですね~。
毎日搜索状況が気になって仕方なかったので、本当にホッとしました。

ネットでは両親が色々と疑われててビックリしたけど。

置き去りにした時の状況を話す父親の言葉は嘘ではないと思ったので、ネットで出てたような憶測が本当だったら人間不信になるわ!って思ってました。

その後に公開された写真や動画を見て、本当に大切に育てられていたのがわかったし、ご両親の気持ちを思うと本当にいたたまれなかったです。




さて、我が家の一週間は。。。


月曜日の明け方より次男が熱発(TωT)

ほぼほぼ確信を持ちつつ、病院へ行くとやはり溶連菌でした。

長男からもらったのか、長男と一緒にどこかでもらっていたのが遅れて発症したのか。。。


熱もあり、喉も腫れてるので辛いのだろうけど、とにかく機嫌が悪い。

私がリビングから出ようものならすぐに泣いてしがみつき離れない。

我が家は夫婦のこだわりでリビングとダイニングキッチンは完全にセパレートにしたので、こうなるとご飯が作れない(>_<)


当の本人は喉が痛くて食欲無いので良いだろうけど、とばっちりを受けたのは長男で。

前日の残り物と処分に困っていたベビーフードで我慢してもらいました。

ゴメンよ。


もちろん夫にも連絡して、自分の晩ご飯は自分で確保してくるようお願いして、熱のある次男は見学のみ(←服着たまま遊んでました)で、長男のみお風呂に入れて。

やはり熱発してると体力消耗するせいか、19時には2人ともコテっと寝てくれたのでホッとしました。



しかし!!



ものの30分で起きて愚図り始め(TωT)


熱もあるし喉も痛いだろうし、辛い上に眠れないのも可哀想なので、カロナールを使って寝かせました。


3時間後くらいには普通に起きちゃったけど、まとまった時間しっかり寝たおかげか、不機嫌も良くなった感じでした。

カロナールの効果が切れるとまた熱が上がったけど、昼過ぎにはほぼ平熱に下がってきてホッとしました。


しかし、今日に至るまで、甘え度が高いままなのがちょっと困りどころ。

MAX酷い時よりは少しだけマシにはなったけど、次男にはDVD見ててね~がほぼ通用しないのがイタイ。。。


まぁこれも今だけのブームなんだと信じて付き合うしかないかな。





最近TVでハワイが特集の番組を見ることが多く、中でもカウアイ島が紹介されてる番組を立て続けに見たので懐かしくなって結婚式の時の写真を見返したりしてました。

何がビックリって、痩せてたな、自分。。。

結婚式に向けてダイエットしてたから当然だけど、今の状態は酷すぎるので夏までに少しでも痩せなくては。(´д`lll) 



そしてモルディブ旅行でお世話になってる代理店の担当の方が、先日まで視察でモルディブに行かれていたのですが、8つのリゾートを都度FBに上げてくれてたので、写真や動画を見ながら妄想トリップ。


中でも最近インスタで気になっていた「Amilla Fushi」というリゾートの写真も上げられてたので、気になっていたとコメントしたら、mizue家にピッタリだと思う、との返事が(≧▽≦)

我が家の好みを知っているだけに、これは次の里帰り先決定か!?って舞い上がってリゾートのHPでアコモのチェックなんてしちゃいました。

長年行ってみたいリゾートの1位の「Soneva Fushi」と同じSonevaの新リゾートがオープンの予定とも聞いて、気になっちゃって大変ヽ(゜▽、゜)ノ

もちろん、行く予定はまだまだありませんが(TωT)



さらに毎週見ている「世界さま~リゾート」で先週と今週、タヒチが取り上げられました。

先週はボラボラ島、今週はランギロアの特集。

ボラボラに行ったのは10年以上前かな(;^_^A

モルディブに慣れると、もはや面倒とも思ってしまう食事場所の選択。

タヒチはフランス領でお安くはないんだけど、フレンチはどのお店もハズレがなかった気がする。

前菜なのに、ゲンコツ位巨大なフォアグラが出てきて、フォアグラ好きな私は大喜びした記憶があります。


今週放送のランギロアは行ってみたい所の一つ。

キアオラが星野リゾートにリブランドしたというのは以前にテレビで見たような見てないような。。よく覚えてないので今回番組で星野リゾートと紹介されてるのを見て一瞬ビックリしました。

ランギロアに行きたい理由はもちろんダイビングなのだけど、ランギロアはほとんどドリフトダイブだと聞くので、完全なるリゾートダイバーでスキルもない私には無理かなぁ。。。

息子達が大きくなったらもちろんライセンス取らせるつもりだけど、PADIだと10歳からジュニアコースが取れるんだったっけ?

あと8年もある~(´□`。)


そしたらやっぱりゲストの融通の利くモルで私達がダイビング中にシュノーケルしててもらうとかが1番良さそう。

でもビーチじゃない所でシュノーケル出来るようになるまではキッズクラブで遊んでてもらう事になるけど。。。



ここまでシュミレーションは完璧なのだけど、トランジット込みで10時間以上かかるフライトはまだまだ当分無理そうなのが残念すぎる。


早く大きくなって欲しい反面、まだまだ可愛いおチビちゃんでいて欲しい気もする、欲張りな母なのでした。