今週、息子達のスクールの入学説明会があるので、準備するものなどはその時にお話があると思うのですが、1週間で準備出来るのだろうか。
でもまだ1歳で通うのも週一程度ならさほど準備するものもないのかな。
幼稚園とかまだまだ先だし~って余裕でミシンを放置してたけど、何か作るものとかあったらかなりヤバい。。。
さてさて。
昔から新学期を迎える際には文房具を一新しないと気が済まなかった私。
就職してからも、なんとなく4月には新しく買い替えたりしてました。
息子達もいる事だし、今後も4月始まりの方が都合良いだろうと、springにするのは早々と決めていたのだけど。
カバーを迷う事数ヶ月。
実はweeksのピーコックは昨年中にポチっとしてしまってました。
手帳というよりは息子達の病院の時とかにお財布を兼ねて使うつもりだったけど、クリスマスにチェーンウォレットを買ってもらった為、出番が無くなってしまったヽ(;´Д`)ノ
とっても可愛いのだけど。。。
もうちょっと考えてから買えば良かった(TωT)
とりあえず、いつか手帳としての出番が来るまでお休みしていてもらいましょう。
そして先日届いたスプリングちゃん。
迷いに迷った挙句、やっぱり第一印象のままカズンのrossoにしました。
途中でミナのjellyに心惹かれてすっごく迷い、迷いすぎて決められずしばらく放置。。。を繰り返したのですが。
たぶん、インスタでjellyを使ってる人がみんなオシャレpicをあげてるから欲しくなったんだと思います。
ジッパーズを包容力は捨て難いけど、やっぱり革カバーの方が魅力を感じたし、使っているのを想像出来たのがrossoの方だったので、最後は迷いなくポチッとしました。
息子達の好物、ブロッコリー。
手づかみしやすいし、出汁や塩で茹でるだけなので、レギュラーメニュー(いや、メニューと言えるほどの物ではないけど)。
そう、切って茹でるだけ。
だけどこの切る作業が面倒。
息子達の食べやすい大きさに細かく切る。
そうしてる間に、離乳食作りをするまではお目にかからなかった虫と遭遇するのです。
まぁ、ほとんどはアブラムシみたいなやつ。
自分達が食べるだけの頃は、けっこう大雑把に切ってたんで、全く気付きませんでした。
あとは、何かの幼虫なのか?大きさ的には1cmはないけれど、小さな毛虫?芋虫?みたいなニョロニョロ系のヤツ。
虫が嫌いな私は、奴らに出会うとけっこうな衝撃を受けます。
茹であがったブロッコリーのフサフサの中からこんにちはして息絶えてるのとか、ホラーです。
今まで気付かずに食べてた(!)かもだけど、健康被害は無かったわけだし、大丈夫なんだろうけど。
そんな虫が潜んでいる事に気付いてしまった今、見ないふりは出来ません。
細心の注意をはらって切るので時間がかかっちゃうんです。
息子達も大好きだし、切って茹でるだけだし・・・と思いながらも、時々面倒に思ってしまうブロッコリー。
一瞬で虫達を一掃出来る方法があったら知りたいです。
本当にどうでもいい上にくだらない話ですみません。
そしてブロッコリーとも虫とも全然関係ないけど、ついさっきの話。
「エヴェレスト 神々の山嶺」のプロモーションで最近いろんな番組に出ている岡田准一くん。
ついつい気になって、彼が出ている番組をチェックしていたのですが、今日の「櫻井有吉アブナイ夜会」を見ていた夫が「mizueこれ見たいんじゃないの?俺が(家に)いる時に観に行って来れば?」と言ってくれました。
映画は夫婦二人の共通の趣味で、出産前まではちょくちょく観に行っていたのだけど、出産後は一度も行けていません。
「SP」や「図書館戦争」を何度も観に行っていたので、岡田くんの作品は観たいだろうと思ったのかな。
でも絶対に夫も観たいはずなので「一人で?」と聞いたら「一人でも観たいでしょ?気分転換も兼ねて行ってきたら?」と。
ありがたいけど。。。せっかくならやっぱり一緒に観に行きたい。
でも夫は他人に預けてまで(一時保育ってことね)夫婦の時間を作ろうとは思わない人なので、幼稚園に行くまでは2人で映画はないだろうなぁ。
とはいえ、区の一時保育サービスもあるので(激安なので競争率高いけど)、なんとか説得して時々は2人で映画くらい行きたいな。
今回は。。。有難く一人映画を楽しませてもらおうかなw
出来ればプレミアムシートなんかでゆったりと観て、終わったら余韻に浸りながらカフェでお茶でもして♪
楽しみだけど、若干気になるのは・・・最近、疲れてはいるけれど、夫に態度悪くした事はなかったのに、ガス抜きさせようっていうのはどういう事なんだろう(・Θ・;)
まぁ、せっかくだからあまり深く考えずに楽しまないとね(*'-'*)
昨日は久しぶりに息子達と電車でお出かけ。
とはいってもほぼほぼ歩きでしたけど。
目指したのは代官山。
はい。
目当てはモトベロさんで自転車選びに決着をつけよう!ってやつです。
平日の昼下がり、店内は誰もいなくて、ベビーカーでの入店をOKして下さったんですが、店員さん、私と息子達を見るなり「奥さんへのおススメはもう決まってます。」って。
「え~!どれだろ、アニーズかな?バビーかな?」
なんて心の中でワクワクしていたのですが、おススメはまさかの前乗せタイプでした( ̄□ ̄;)!!
いやいやいや、それはナシでしょ~!
だって、見た目あんまり可愛くないし、何よりカゴが付いてないのは致命的!
最初から子ども2人乗せ確定してるのに、前乗せタイプだとカゴ付けられないじゃない!
それに子ども乗せ終わった後、チャイルドシート取り外してカゴ乗せにした時のダサさはもう天下一品だしね。(一応ハンドルごと交換は可能らしいけど。)
店員のおっちゃん曰く、カゴ有りの前乗せ後付けタイプだと、3歳過ぎると乗せるのが大変なんだそう。
だから、同時にデカくなっていく双子や年子には間違いなく前乗せタイプがおススメらしい。
なんだったら2歳差でも、このタイプの方がいいかも、とのことでした。
ゆくゆく3歳と5歳とかになった時にやっぱり辛くなる人が多くて買い換えを検討する人もいるらしい。
↓これだと立て抱っこでハンドル上まで持ち上げなければならず、入れ口も狭いのがその理由。
でも、前乗せタイプだと横抱っこで放り込む感じで乗せられるから楽だし、ヤマハとブリヂストンは前のシートが大きいからかなり大きくなっても乗せられるみたい。
その点、パナはちょっと小さめみたいで2~3歳でもダウンとか着るとちょっと窮屈そうに見える(体格差は人それぞれだけど)事もあるんだとか。
と、前乗せタイプの利点をたくさん教えてもらっても、やっぱりカゴ付きが諦めきれない私。
だって、ものすごーく時間かけて悩みまくって、ようやく答えが出かかった所での振り出しに戻る、なんだもん。
そう簡単には諦められない!
そこで、一旦落ち着こうとかねてからの疑問を聞いてみた。
時々みかけるのだけど、前乗せタイプで後ろにもシートを付けていて、要するにカゴが完全に無い状態で、買い物した物や、恐らくは保育園なんかの荷物を後ろのシートに引っかけてる人がいるんです。
あれが出来るならカゴはいらないのかな?って思った事があったんですが、自転車屋さんとしてはオススメ出来ない、むしろやらないで欲しいのだそうです。なのになのに!