Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜 -6ページ目

Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

30歳過ぎて結婚せず、もちろん子どももいませんでした。でも負け惜しみとかじゃなくとっても充実して幸せだった毎日。
今は結婚し、最愛の夫と2人の息子と変わらず幸せに暮らしてます。
そんな普通の主婦の日々の記録です。

今日は日曜ですが、夫が早朝から仕事に出かけて行ったので、いつも通りの過ごし方。


近所のスーパーで買い物をしたらお散歩しながら帰ろうと思っていたら、買い物中に長男が寝てしまいました。

次男だけ歩かせて帰り、お昼ご飯を。

長男は起きぬまま、私と次男も揃ってお昼寝したら、2時間半も寝てしまった(;^ω^A

長男に至っては4時間近く寝続けたので夜が怖かったのだけど、2人とも21時にあっさり寝てくれました。



先週は次男が鼻水タラタラ。

一晩眠れぬ夜を過ごしましたが、病院に行き薬をもらったらすぐに良くなりました。

しかし一日おいて今度は長男。

病院に行ったのですが、受付で熱を測るとなんと38.2度!

朝はそんな感じ全然なかったのにビックリ。


診察してもらうと喉は真っ赤に腫れているとの事で念のために検査してみたら、溶連菌が陽性でした。


こういう感染症は初めてな息子達。


恥ずかしながら、10日間も抗生剤を飲み続けなければならないという事を今回初めて知りました。


ご飯の後は食べ散らかしの後片付けに時間を費やしてしまい、薬の存在を忘れがちなので、いつも以上に気を付けてます。



次男の鼻水不眠を皮切りに、その翌晩は長男が腹痛で不眠、さらに翌晩は長男の鼻水不眠によって3日間まともに寝てなかった私は翌日にとうとう我慢の限界で息子達と寝落ち。

次の日は次男の美容室で朝から出かける予定だったのに軽く寝坊し、朝ご飯を食べさせた後に慌ててシャワー浴びたり準備したりでバッタバタ!

本当は家族で出かけてランチの予定が、長男が溶連菌で外出出来ない(薬を飲み始めて24時間経ってないので)為に私と次男だけで雨の中電車で行かないといけなくて出発時間も早まるし(これは前日に確定してたけど(;^_^A)、ベビーカー押しながら競歩並の速さで駅まで歩きました。

何とか間に合い(本当は3分遅刻←)、次男は2度目のカットを前回よりはかなり落ち着いてしてもらうことが出来ました。

でも今回でこの夏を乗り切ってもらおうと思って短くリクエストしたら、もみ上げ残してもらうの忘れちゃって昭和初期の子みたいになってしまった( ´(ェ)`)

大失敗。。。
{D5478594-F0C4-43C7-877D-2893335B6461}



お昼が近付いてたので急いで帰ろうとしたのにベビーカーで大騒ぎの次男。

持って行ってたジュースもお菓子も泣いて拒否。

仕方が無いのでおもちゃ売り場でベビーカーから降ろしたら、そりゃもう喜んで遊び始めました。

当然、すぐには満足せずに遊び続ける事に(┯_┯)


仕方なく夫に電話をして状況を説明。

長男と先にお昼を食べていてもらうことにしました。

夫は元々、「2人でランチしておいで。」と言ってくれてたので、RHカフェでも行こうかなと思っていたら、ベビーカー乗せた途端にウトウトする次男(TωT)

お昼寝しててもお腹が空くと機嫌悪く起きてしまう人なので、オシャレランチは諦めて帰宅。

帰りに寄ったスーパーで、値下げしてたお弁当を買って帰ったのだけど、これがまた美味しくなくて、やっぱりランチしてくれば良かったと激しく後悔してしまいました。

美味しくない上に息子達が群がってきてゆっくり食べられないし。(´д`lll) 

今度一人ランチのチャンスがあったら絶対に逃さないようにしなくちゃ、と心に誓いました。



とりあえず。。。次男の髪の毛が早く落ち着きますように。。。

なんか前髪とかもザクザク感が残っててセルフでやったみたいなので(x_x;)

長男はやっと薄毛が解消されてきたけど、夏の間はカットなしでイケそうな気がする( ̄▽+ ̄*)

今日は夫の仕事が終わったら、ランチがてら代官山に息子達のヘルメットを買いに行く予定だったので、洗濯やらを終えた後、洗面所で化粧をしてました。


準備を終えてリビングに戻ると、使用済みオムツが落ちてるのを発見。


はて?

化粧しに行く前にオムツ替えたけど、捨て忘れてたのね。

忘れっぽくなっちゃって、嫌だわ~って思いながら片付けて再びリビングへ。


しかし、ふと思い出したんです。


いやいや、確かに片付けたよ、オムツ。



って事は、さっきのオムツは何!?




嫌な予感がして息子達を見てみると、長男がオムツをしてませんでした( ̄□ ̄;)!!


出かけるのに着替えさせるからと、オムツ替えの後にズボンを履かせてなかったんですよね。


で、何故だか脱いでしまっていた様です( ´(ェ)`)


ただ、周りを見渡しても粗相をした様子がなかったので、とりあえずセーフ!と、オムツをし直しました。


一安心していたら次男がPA!のオモチャで遊び始めたので、それじゃあPA!のDVD見ながら遊ぼうか♪とDVDを入れ替えにTVボードの扉に手をかけたところで、とんでもない物が目に飛び込んできました。



そう、お察しのとおり。。。


TVボードを上にはウンP(しかも超特大)が!(´Д`;)


よく見ると水たまりも。。。(T▽T;)



実は長男、ウンPトラブルは3度目です。


もう随分前にはなりますが、最初は自分のウンPを食し、2度目はワンコのウンPを食し。。。


さすがにもう食べ物かも?とは思わなかった様で何よりですが。←安心するレベルの低さよ。



それからPA!を楽しむ息子達の前でせっせと掃除を頑張りました。




疲れましたが、Ivy Placeで美味しいランチを食べられたし、息子達もボーネルンドでたくさん遊べたし、総合的には楽しい1日でした(≧◡≦)
{C0ABFFB6-D386-460D-B0C1-436FDEEAADE1}

{074B9B68-CEF5-4B1C-BDB1-F6AF5B27E5CB}




昨日の金スマ、何が凄かったって、やっぱり中居くん。


優しく、厳しく、ベッキーが嘘をつかなくて良い様にちゃんとリードしてあげて。。

神がかってたなぁ。


ベッキーの気持ちは女としてはわからなくないけど、妻という立場からすると絶対に許せない行為だったけど。

それを、誰でもないベッキー本人に認めさせながらも、最後に「すっごい好きだったんだね」って言ってあげているのを見て、何故か若い頃の恋愛を思い出して私も泣きそうになった。


もちろん不倫なんかじゃないけど、彼女のある人を好きになって、でも無駄にプライドが高かった当時の私は素直に「彼女と別れて欲しい」と言うことができなくて、サヨナラしたんだけど。

あの時の私もあんな風に中居くんに慰めて欲しかった~(ノω・、)


ベッキー擁護芸人は中居くんを見習って欲しいわ。



そして前日の木曜日には私が大好きだったこの人がテレビで見れた貴重な日でした。
{D7009D96-E2F3-4120-AE5A-3BE779FD5E6C}

去年、「ナカイの窓」で久しぶりにテレビに出た敦啓くん。

中居くんとは地元が一緒で昔から仲が良かったんだけど、番組でも上手くあっくんをリードしてくれて、同じ敦啓くんファンの高校の友達と、「中居くんで良かったよね。いつものあっくんだったね。」と感謝してたんだった。


テレビとか人前で自分を出すのが得意じゃない人なので、どうなるかと心配してたんだけど。

そんな彼の性格をわかってくれている中居くんは、本当に自然に話しやすい雰囲気を作ってくれて、本当に本当に嬉しかったのです。


SMAPは別に好きじゃないし、なんならキムタクは大嫌いな位だけど、中居くんがMCしてる番組は何となく見ちゃったりします。

子どもみたいに無邪気に突っ込んだ質問する中居くんは全然いやらしさが無いし、見ていて不愉快になることが無いから。

中居くんのMCとしての才能に目を付けて開花させたのは例の前マネージャーだとも聞くし、一緒に独立出来なかったのは不本意だろうけど。


これからも唯一無二の存在で、名MCとして益々活躍して欲しいなぁって思います。


今週、息子達のスクールの入学説明会があるので、準備するものなどはその時にお話があると思うのですが、1週間で準備出来るのだろうか。

でもまだ1歳で通うのも週一程度ならさほど準備するものもないのかな。

幼稚園とかまだまだ先だし~って余裕でミシンを放置してたけど、何か作るものとかあったらかなりヤバい。。。



さてさて。


昔から新学期を迎える際には文房具を一新しないと気が済まなかった私。

就職してからも、なんとなく4月には新しく買い替えたりしてました。


で、去年から4月始まりに移行したほぼ日。

息子達もいる事だし、今後も4月始まりの方が都合良いだろうと、springにするのは早々と決めていたのだけど。

カバーを迷う事数ヶ月。


実はweeksのピーコックは昨年中にポチっとしてしまってました。

{44B577B5-1A61-4400-87F1-51326DCD0652}

手帳というよりは息子達の病院の時とかにお財布を兼ねて使うつもりだったけど、クリスマスにチェーンウォレットを買ってもらった為、出番が無くなってしまったヽ(;´Д`)ノ

とっても可愛いのだけど。。。

もうちょっと考えてから買えば良かった(TωT)

とりあえず、いつか手帳としての出番が来るまでお休みしていてもらいましょう。


そして先日届いたスプリングちゃん。


迷いに迷った挙句、やっぱり第一印象のままカズンのrossoにしました。

途中でミナのjellyに心惹かれてすっごく迷い、迷いすぎて決められずしばらく放置。。。を繰り返したのですが。

たぶん、インスタでjellyを使ってる人がみんなオシャレpicをあげてるから欲しくなったんだと思います。


ジッパーズを包容力は捨て難いけど、やっぱり革カバーの方が魅力を感じたし、使っているのを想像出来たのがrossoの方だったので、最後は迷いなくポチッとしました。

{A3414164-810E-4049-92F7-C7DF5C9CE90C}



ん???


箱が2つ???



一つはもちろん、rosso。
{2FA6A031-A135-4608-B6AB-E187F5950464}
こっくりとした深いrouge。
予想通り、とってもキレイな色です。
内側のヌメもほぼ日のヌメといえばこれ、な質感で満足満足。



で、もう一つは。。。



{DAF63A70-4769-4246-8721-7C69A1AD8DC0}

実は激戦だったBLUEBLUEさんの「INDIGO BOOKをgetしてしまいました。


前回の再再販?時にはカバーのみにしようかとか一瞬迷ってしまって買い逃したので、今回は迷わずカートへinして速攻で手続き完了。

発売開始1分後には完売してたので本当にギリギリでした。



このINDIGO BOOK、最初は全くのノーマークだったのに。

気になりだしたら止まらなくなってしまったんです。


インディゴジャーマンクロスというBLUEBLUEオリジナルの生地も、インディゴ染めした馬革も手触りか最高に気持ち良い。


使い道も決めないまま、ただただ手にしてみたいという気持ちだけでポチってみたのですが、大正解♡

これはかなりのお気に入りになりそうな予感。

カズンが無かったのが残念だけど。

これには何年か前に買ったペーパー(ズ)と、2011年のほぼ日のおまけのペンをセットして息子達のスクール用にして使いたいと思います。
{D326F409-8183-4471-A6CF-0D767E8B5FEA}



そして最近IGで存在を知った日付シート。
ちょうど4月分のプリント可能期間ギリギリに知ったので息子達を寝かせてから夜のコンビニでプリントしてきました。(もちろん夫が家にいる時です)
{27037658-215E-44DF-BC52-EEA0D6E6831E}

シールプリント用の紙をまだ買ってないので糊でペタペタ貼ってますが、簡単にデコれるし可愛いので気に入ってます♡

毎日少しでもいいから手帳時間をとって、いつもほぼ空白だった手帳を使いこなせるよう頑張ろうと近年になく意気込んでます:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
とうとう4月が始まりました。

桜も満開で春本番。
{6C2C6737-933C-4CF4-8C69-EF6B32240DE5}


春はいろんな事が新しくなる季節。

だから春は昔から一年で1番大好きな季節。

ちなみに誕生月もあるんでなおさらかな。



でも、春はお別れの季節でもあるんですよね。。


息子たちの幼児教室も、4月から幼稚園に入園するお友達がごっそり曜日変更(平日は通えないのでみんな土曜日に変更しちゃうんです)してしまうため、クラスに残るのが我が家ともう一人だけ。

淋しすぎます。

新しくお友達が入ってくれると良いのだけど、今のところは予定なしみたいで(TωT)


我が家以外は2歳上のお兄ちゃん達だったので、最初は迷惑じゃないかとドキドキだったけど、みんな優しいママ達で、息子達の成長も喜んでくれるママばかりで本当に救われました。

ムードメーカーのママがいたのもあって、笑顔の絶えない和やかなクラスだったので、振り替えで来たファミリーが「このクラスは一体感があって良いなぁ」と羨ましがるほど。

お兄ちゃん達に引っ張られる感じで次男は自分の名札を先生に渡したり出来るようになったりといい事づくめだったので、出来れば年上の子が(といっても3歳までのクラスだけど)来てくれると嬉しいなぁ。

先月の保護者向けの勉強会の日、仲良しのママグループにランチを誘ってもらって話をしたら、偶然だけど私と同じ年のママが3人もいて、分かった瞬間、「なんだぁ~タメじゃん!」ってなってビックリ。

クラスは変わるけど、皆で遊べたら良いなぁ♪




だけど、春は出会いの季節でもあるんですよね。


以前から迷っていた息子たちのスクール問題。

プリスクールも捨てがたくて、年末に見学に行ったスクールに面接に行くのを保留というか、先延ばしにしてました。

3月になり、そろそろ決めなきゃと思いつつも夫は相談相手にならないので1人で考えるしかないので決めきれず。

でもプリスクールに通ったからといって、必ずしも英語が身につく(永久的に)というわけでもないという事を色んなブログなどで目にするので、インターに行かないならそんなにメリットないのかなぁ?って結論に達したのでやめることにしました。

DWEや、最近手を出してしまったCTPを地道に頑張れば、バイリンガルとはいかなくても英語への苦手意識とかなく、楽しんで学ぶことが出来るようになるだろうと思っているからというのもありますが。

もちろん、アウトプットの場は必要だろうし、プリスクールに通えば良い刺激も受けるかもしれないし、メリットがないわけではないのはわかるんですけどね。


というわけで、春分の日を過ぎてやっと!スクールにまだ募集枠が空いてるかの確認の電話をしたわけです。

4月はもうすぐそこって所でようやく。。。

こんな親いるんだろうか(汗)


とりあえず希望の曜日(息子たちの学年は週に1度か2度の通学です)がまだ空いていたので面接を受けに行くことにしました。


面接は親のみ。

っていうか母親だけでOKなので、息子たちは夫に見ていてもらい、私だけが面接を受けに行きました。


スクールに着いて待合室で待ってると、同じく面接なのか見学なのか?1~2歳の女の子を連れた若いママが先生と一緒にやって来ました。

女の子は普段着だったけど、ママはバッチリお受験用?な紺色のスーツ!


マジか!やっぱりか!


前に見学に来た時、お迎えのママたちが特に気取った所のない服装だったので油断してたわ。

とりあえず無難に、と思って唯一使えそうな紺のワンピースを着て行ってて良かった( ̄◇ ̄;)


お受験幼稚園じゃなくてもやっぱりそれがスタンダードなのかしらね。


息子たちよ、これが原因で合格出来なかったらスマン!って思ったけど。。。反省すべきは面接の内容だったかも。


何にも対策考えてなかったし(^▽^;)

でもまぁ、ここで無理してもね。

素の自分プラス少しのハッタリで人生乗り切ってきた私。

無理すると後々辛くなるだろうから、これでダメなら仕方ないと諦めるのも大事・・・と思ってきたけど、息子達の人生かかるとなると、今後はこんな行き当たりばったりじゃダメだよなぁ(-"-;A

でもまぁとりあえず、翌日には合格通知を頂けました。
{9BC189F9-F41B-4EC3-9557-5FCAB7C67C55}

1歳だしね。

クラスに空きがあるなら大丈夫かな?って思ってはいたけれど、とりあえずホッとしました。

少人数制なので、息子達を除けばマックスでも他のお子さんは5人に満たない人数ですが。

新しくお友達が出来るのは楽しみです。


1学期は母親も一緒で母子分離は無理せずにという方針みたいなので、しばらくは私も参加して楽しみつつ、先生方の関わりを参考にして行けたら良いなと思ってます。


久々にDWEネタです。


最近、「ミッキーマウスクラブハウス」が大好きな息子たち(特に長男)。

以前から時々見せてみてはいたものの、見事にスルーされてました。

何とかディズニー好きに洗脳したい母としては、Eテレ以外の番組は見せずいたのですが、最近願いが通じた様で♡


ある日突然、ミッキーマウスクラブハウスに夢中になっておりましたヽ(゜▽、゜)ノ

朝10時からの放送は、家にいる時はマストの番組になりました。


で、ふと思ったのです。


今まで同じ様に興味を示さなかったPA!以外のDWEの教材。

もしかしたら見てくれるのでは???


試しにStraight-Playをかけてみたらやっぱり!!!

2人とも真剣に見てるじゃないですかо(ж>▽<)y ☆


あんなにスルーしてたのがウソみたいに夢中♡

PA!しか興味なかったらどうしようかと思ってたけど、ちゃんと見てくれて一安心。

ついでにミッキー大好きになってくれたら嬉しいなぁ♪



それと、最近存在を知ったPlay-Along!Lounge。

{A8A54F31-A69E-4AB6-A867-84850451487D}


1人1回だけみたいだけど、参加してみたいなぁ。

でも無料だし、倍率高いのかしら(´・ω・`)



あ!!!

ファーストステップの3回目にまだ行ってなかった( ̄□ ̄;)!!

いつも1人参加だったけど、次は息子たちも一緒に。。。って言われたんだったっけ。

夫氏、行ってくれるかなぁ。

先日、久しぶりに双子の会に参加しました。
12月は風邪で欠席、1月はお伊勢参りで欠席。。と欠席が続いて、楽しみにしてた2月、また風邪で欠席で(´□`。)

今月こそはと気合を入れて行ってきました。


いつものお馴染みメンバーに、秋まで妊婦さんとして参加してた人が出産して、もうすっかりママの顔でツインズを連れてきていたり、たくさんのベビちゃん達に癒されました~♪

そんな中、別室で遊んでると思われたうちのツインズ。。。1時間半ずっと泣いてたらしい{(-_-)}

迎えに行ったら私の顔を見てさらにギャン泣き。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

人見知りはかなりなくなってきてるんだけど、私がそばにいる事が前提ってことなのかしら。

来月は大丈夫かなぁ。。。



メンバーの方は、今まで来ていたママとツインズ達もほとんどがママの復職や幼稚園入園に伴って今回が最後らしく、淋しくなるなぁ(TωT)





で、タイトルの件。


悩んでいた電動自転車の件を双子の会で聞いてみたんです。

去年も話題に出ていた事があったけど、よく覚えてなくて(^▽^;)

ずっと調べてきたけど、よく考えたら双子ママに聞くのが1番なんじゃ!?と今さらながらに気付きまして。

そしたら貴重なご意見が♡


双子の上にお兄ちゃんがいるお家で、カゴありのチャリに乗っていたけれど、双子が生まれてカゴ無し前乗せタイプに買い替えたらしいのです。

やっぱり後付けのフロントチャイルドシートは早くにお役御免となってしまうみたいです。

荷物はハンドルにフックをかけたり、自分たちで持たせたりで対応出来てると聞いてちょっと安心。

年中さんのお兄ちゃんも前に乗れたらしいし(←あくまでも自己責任で!)、双子ママには嬉しい事です。


このお話を聞いて、もう見た目の可愛さは諦めようとスッパリ諦めがつきました。

安くはないお買い物。

双子を少しでも長く乗せられないと、買う意味がない。

もちろん、チャリに乗れなければ車という選択肢もあるのだけど、ちょっとお出かけしたい時、いちいち駐車場を探さないといけないとか面倒だし。

いろんな方のブログとかインスタとかを見てると、2人(双子)乗せるからこそカゴ有りを、という方ももちろんたくさんいましたけど、我が家ではカゴなしタイプを採用する事に決めました♪


メーカーはやはりブリヂストンかヤマハ。

パナはスタピタが人気で売れているようだけど、私はやっぱりスタンド立てる前にハンドルロックしたいので候補からは除外。

前乗せシートが小さめっていうのも双子で長く乗せようと思う私にはマイナスポイントでした。

あとは細かいけど、パナだけチェーンカバーが付いてないのもちょっと気になりました。
{19C36748-B85C-4254-B4EA-024ACCC1C656}
足に近い部分はカバーされてるけど、うちの双子のイタズラ。。いや、好奇心の強さを考えると、チェーンもいつかオモチャと化す可能性があるので露出は少ない方が有難い。

色の展開はカラフルで可愛いし、ブラウンパーツのカラーにはタイヤもブラウンを持ってきていて可愛さ倍増してて好みなんだけど。

残念。



結論としてはブリヂストンのアンジェリーノのレトログリーンが可愛かったので、決めました。
{7D162923-B8E9-4828-8FFA-05839F121E51}

代官山のモトベロさんで、実物見れなかったけど、可愛いはず!と期待を込めて。。。


でも実は、その場にあったヤマハのPASkiss miniXLのクリームアイボリーがすっごく可愛くて最後の最後にかなり迷いました。

売約済みの物で、リアチャイルドシートもOGKのヤマハオリジナル色で車体と同じアイボリー&ブラウンの物を付けていたのが可愛すぎました。

しかも、在庫もあったんだよなぁ。。。↓
{B796CB99-A939-416B-83E0-D5E7BCCDBAEC}

汚れ目立つだろうしと思って断念したけど、クリーニングする時はツヤ有りの方がやりやすいという様な事を店長さん、言ってたな。。

最悪、あとで電話して変更する?って思ったけど、夫はやっぱり汚れ目立つし。。と消極的だったので、レトログリーンで決まりです。




買いに行ったのは先週だけど、人気色らしくて入荷は4月中旬以降との事でした。

急がないのでいいんだけど、出来れば今年の目黒川のお花見はチャリで行きたかったなぁ。


でも納車が楽しみ♪

モトベロさんで息子たち乗せて試乗した時、ちょっと坂もあったんだけど、坂も子どもの重さもまったく感じずスイスイでニヤニヤしちゃったし。

ちなみに、息子たちも泣かずに楽しそうだったから一安心。

この前、1人でアシスト無しの普通のチャリで六本木に行ったら帰り道の坂で心臓やられそうになったので、次は楽々で行きたい。

どこまで行けるか楽しみです。


息子達の好物、ブロッコリー。

 

手づかみしやすいし、出汁や塩で茹でるだけなので、レギュラーメニュー(いや、メニューと言えるほどの物ではないけど)。

 

 

そう、切って茹でるだけ。

 

 

だけどこの切る作業が面倒。

 

息子達の食べやすい大きさに細かく切る。

 

そうしてる間に、離乳食作りをするまではお目にかからなかった虫と遭遇するのです。

 

まぁ、ほとんどはアブラムシみたいなやつ。

 

自分達が食べるだけの頃は、けっこう大雑把に切ってたんで、全く気付きませんでした。

 

あとは、何かの幼虫なのか?大きさ的には1cmはないけれど、小さな毛虫?芋虫?みたいなニョロニョロ系のヤツ。

 

虫が嫌いな私は、奴らに出会うとけっこうな衝撃を受けます。

 

茹であがったブロッコリーのフサフサの中からこんにちはして息絶えてるのとか、ホラーです。

 

今まで気付かずに食べてた(!)かもだけど、健康被害は無かったわけだし、大丈夫なんだろうけど。

 

そんな虫が潜んでいる事に気付いてしまった今、見ないふりは出来ません。

 

細心の注意をはらって切るので時間がかかっちゃうんです。

 

息子達も大好きだし、切って茹でるだけだし・・・と思いながらも、時々面倒に思ってしまうブロッコリー。

 

一瞬で虫達を一掃出来る方法があったら知りたいです。

 

本当にどうでもいい上にくだらない話ですみません。

 

 

そしてブロッコリーとも虫とも全然関係ないけど、ついさっきの話。

 

「エヴェレスト 神々の山嶺」のプロモーションで最近いろんな番組に出ている岡田准一くん。

 

ついつい気になって、彼が出ている番組をチェックしていたのですが、今日の「櫻井有吉アブナイ夜会」を見ていた夫が「mizueこれ見たいんじゃないの?俺が(家に)いる時に観に行って来れば?」と言ってくれました。

 

映画は夫婦二人の共通の趣味で、出産前まではちょくちょく観に行っていたのだけど、出産後は一度も行けていません。

 

「SP」や「図書館戦争」を何度も観に行っていたので、岡田くんの作品は観たいだろうと思ったのかな。

 

でも絶対に夫も観たいはずなので「一人で?」と聞いたら「一人でも観たいでしょ?気分転換も兼ねて行ってきたら?」と。

 

ありがたいけど。。。せっかくならやっぱり一緒に観に行きたい。

 

でも夫は他人に預けてまで(一時保育ってことね)夫婦の時間を作ろうとは思わない人なので、幼稚園に行くまでは2人で映画はないだろうなぁ。

 

とはいえ、区の一時保育サービスもあるので(激安なので競争率高いけど)、なんとか説得して時々は2人で映画くらい行きたいな。

 

今回は。。。有難く一人映画を楽しませてもらおうかなw

 

出来ればプレミアムシートなんかでゆったりと観て、終わったら余韻に浸りながらカフェでお茶でもして♪

 

楽しみだけど、若干気になるのは・・・最近、疲れてはいるけれど、夫に態度悪くした事はなかったのに、ガス抜きさせようっていうのはどういう事なんだろう(・Θ・;)

 

まぁ、せっかくだからあまり深く考えずに楽しまないとね(*'-'*)

 

昨日は久しぶりに息子達と電車でお出かけ。


とはいってもほぼほぼ歩きでしたけど。



目指したのは代官山。



はい。


目当てはモトベロさんで自転車選びに決着をつけよう!ってやつです。



平日の昼下がり、店内は誰もいなくて、ベビーカーでの入店をOKして下さったんですが、店員さん、私と息子達を見るなり「奥さんへのおススメはもう決まってます。」って。


「え~!どれだろ、アニーズかな?バビーかな?」


なんて心の中でワクワクしていたのですが、おススメはまさかの前乗せタイプでした( ̄□ ̄;)!!

【クッションプレゼント!売れ筋3人乗り電動!防犯登録付き!】2016年モデル YAMAHA P...
¥135,108
楽天

いやいやいや、それはナシでしょ~!


だって、見た目あんまり可愛くないし、何よりカゴが付いてないのは致命的!


最初から子ども2人乗せ確定してるのに、前乗せタイプだとカゴ付けられないじゃない!

それに子ども乗せ終わった後、チャイルドシート取り外してカゴ乗せにした時のダサさはもう天下一品だしね。(一応ハンドルごと交換は可能らしいけど。)



店員のおっちゃん曰く、カゴ有りの前乗せ後付けタイプだと、3歳過ぎると乗せるのが大変なんだそう。


だから、同時にデカくなっていく双子や年子には間違いなく前乗せタイプがおススメらしい。


なんだったら2歳差でも、このタイプの方がいいかも、とのことでした。


ゆくゆく3歳と5歳とかになった時にやっぱり辛くなる人が多くて買い換えを検討する人もいるらしい。


↓これだと立て抱っこでハンドル上まで持ち上げなければならず、入れ口も狭いのがその理由。

【エントリーでポイント10倍】【マカロン・グリーンアッシュも有!】パス バビー PA20B【防...
¥135,000
楽天

でも、前乗せタイプだと横抱っこで放り込む感じで乗せられるから楽だし、ヤマハとブリヂストンは前のシートが大きいからかなり大きくなっても乗せられるみたい。


その点、パナはちょっと小さめみたいで2~3歳でもダウンとか着るとちょっと窮屈そうに見える(体格差は人それぞれだけど)事もあるんだとか。



と、前乗せタイプの利点をたくさん教えてもらっても、やっぱりカゴ付きが諦めきれない私。


だって、ものすごーく時間かけて悩みまくって、ようやく答えが出かかった所での振り出しに戻る、なんだもん。


そう簡単には諦められない!



そこで、一旦落ち着こうとかねてからの疑問を聞いてみた。


時々みかけるのだけど、前乗せタイプで後ろにもシートを付けていて、要するにカゴが完全に無い状態で、買い物した物や、恐らくは保育園なんかの荷物を後ろのシートに引っかけてる人がいるんです。

あれが出来るならカゴはいらないのかな?って思った事があったんですが、自転車屋さんとしてはオススメ出来ない、むしろやらないで欲しいのだそうです。

でもそうなるとやっぱりカゴが。。。(>_<)



それからもう一つ、海外メーカーのチャイルドシートについて。

ここ2日間はずっとチャイルドシートを調べていたので、どれが良いか聞きたかったんです。

hamaxかポリスポートか、はたまたキュベルにトピークもいいかな。。。


なのになのに!


これまた海外製を一蹴したおっちゃん。

日本製のOGKが断トツでおススメだと言われました。

理由は頑丈だから。

すごくシンプルです。

OGKは足置きに大人が乗っても壊れない位に強度があるのでもう少し大きくなったら子どもに自分で乗ってもらいましょう、って事みたい。(安全上はダメなんだろうけど)

例えとして、yeppのリアチャイルドシートを見せてもらったけど、確かに足置きはグラグラでした。

だから、海外製のリアチャイルドシートを取り付けた人には必ず抱っこで乗せる様に言ってると言ってました(本来は日本製でもそうしないとダメだとは思うけど)。


あんなに一生懸命調べたのはなんだったのか。。。

だけど、チャイルドシートに関してはすぐに諦めもつきました。
やっぱり安全が一番だし。



安全と言えば、ハンドルロック。

パナソニックだけ、スタピタと言ってスタンドを立てたら自動でハンドルがロックされる機能がウリなんだけど、我が家は最初から子どもを2人乗せるわけで、車体の重さプラス2人分の体重をロックかけずにスタンドをかけるのは大変だし危なさそうなので、YAMAHAとBRIDGESTONEの手元で手動ロックの方が合ってそう。

おっちゃんも、手動のロックの方がオススメみたいでした。



色々と話を聞いてる間、長男は爆睡、次男は号泣だったので、2人を乗せての試乗はまた今度にしました。


カタログをいただき、スタバでお茶をしながらカタログを見たのですが。
{F3454763-633C-4D29-A0E1-36BAF4875CC5:01}

YAMAHAさん、可愛い色が皆無です(iДi)

てもBRIDGESTONEの方を調べたらちょっと可愛い色がありました。
{1E733D8F-3BE2-40A9-88DD-31B5AE3ACFC7:01}

レトログリーン。

{94F6D3D1-1495-4570-AC31-DE36A83A4962:01}

レトログレージュ。

この2色はサドルやシートクッションがブラウンっぽいです。


あんなにこの形は嫌だったのに、だんだんとこれでも良いかという気になってきました。

というのも、あのおっちゃんの言うことがいちいち当たってたから。

まぁ、子育てしてたり子どもと関わっている人なら一目瞭然かもしれないけど、息子たちの性格の違いをすぐに言い当てたんですよね~。

だから、おっちゃんの言うことは間違ってないのかなぁ。。。って思って。

もちろん、間違ってはいないだろうけど、それが私にも当てはまるのかどうか?ってところが問題。

「子育て中はママは出来るだけ楽して、落ち着いたら可愛い自転車に乗り換えれば良い」

っていうのも一理あるし。

多分、おっちゃんの言う通り、前に乗せないとダメそうなヘタレの次男。

嫌がって暴れでもしたら後付けのフロントシートには乗せるの手こずりそう。

そういうロスタイムも無いに越したことはないし。。。


とはいえ、荷物乗せるところがないのはイタイ。

お出かけ荷物はリュックに入れるとしても、買い物がな~(´_`。)

リュックからネギが飛び出てるとかいう事態になりかねないんですけど。



散々迷い悩んだ後なので、悩み疲れちゃった。

ネギ飛び出ても良いから、ここはひとつ、おっちゃんに乗っかろうか、という気もしなくはないけど。


全くチャリ問題には興味のない夫だけど、夫も乗る事あるだろうし、そしたらカゴ付きの方が良いよなぁ。。。



あ~どうしよ。