Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜 -7ページ目

Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

30歳過ぎて結婚せず、もちろん子どももいませんでした。でも負け惜しみとかじゃなくとっても充実して幸せだった毎日。
今は結婚し、最愛の夫と2人の息子と変わらず幸せに暮らしてます。
そんな普通の主婦の日々の記録です。

今日は桃の節句でしたね~。


我が家はメンズばかりなのでお雛様とは無縁ですが、息子達には雛あられと私のへたくそな歌で3月3日をちょっとお祝い。

私と夫は桜餅ならぬ桜団子を頂いて、同じく桃の節句を少しだけお祝いしました。




昨日は夫が休みだったので、二子玉に行ってきました。



メインは次男の美容室デビュー。

ずっと行きたかったのだけど、カットの間は長男を見てもらわないといけないので私1人じゃ行けなくて(>_<)


切ってるところ、写メに撮りたかったけど。。。

想像通り、最初から最後まで号泣でY(>_<、)Y


でも暴れたりはしなかったので、まだ良かったかな。

そしてさっぱりスッキリな仕上がりに母ちゃんは大満足です♪



その後、RHカフェでランチをして。。。


もう一つの(私の)目的。

電動自転車の試乗に行きました。


先日友人に電動自転車欲しいんだよね~とLINEで話してたら、「2人載せるんだから安全第一!三輪車にした方が良いよ!」とどこまで本気かわからない返事が返ってきました。

で、念のため調べたら、こんなのがありました!
{06DB8D22-9A1E-47E6-9021-A0A6B742971A:01}

まさかの前方二輪!!!

こりゃ確かに安定してるだろうなぁ。

しかし、残念ながらアシスト付きでは無いみたい。

で、三輪で調べると、海外製のこちらも一応日本で乗れるらしいです。

しかも、右上に写っている様に、前方半分はベビーカーにもなるという優れもの!
{BC689A49-BDAE-4C23-A432-D7A9AEE038D4:01}
でもね、これに乗る勇気は無い。

っていうか、日本の道路事情だとまず無理。


自転車後進国と言われる日本ですが、海外だといろんなチャリがあって見てるだけで面白い。

初めてみた時は衝撃的だったけど、もはやこれなんて普通過ぎてつまんないレベル。
{E526DBBF-1CE7-486E-84EA-6BB68EC3B464:01}


海外のママ、たくましすぎる!
{172392D7-FB9A-45DE-B2B6-7FC7967FD327:01}


どうやって舵取りするの~???
{198F6F42-4A44-44F0-BECC-669BBC404323:01}


こちらは半分に折るとあら不思議!ベビーカーになる仕組みらしい。
{36D8F115-6BA6-42D3-BBF8-117523C390D1:01}

もはや二輪でもなければ三輪でもない。
{F587C456-3860-4FF8-A0BE-7B6E43B0557B:01}
これを見て誰が自転車だと思うのか。。。

最近右肩上がりの体重が止まらない私。
気をつけねば!
{0B097EB9-33C3-44AC-ADE3-5C8B9BF2E620:01}




話は逸れましたが。

ランチの後、RHカフェのお隣のSAKULAさんへ行き、ギュットアニーズとbikkeの試乗をさせてもらいました。

bikkeはブルーグレーの車体に全てのパーツを茶系にフルカスタムした物があり、すっごく可愛かった♡

パナのアシストは強めと聞いていたのだけど、ビックリするほどではなかったです。
ただ、子どもを載せて試乗しなかったので、乗せてたらどう感じるか。。。

店員さんはデザインではbikkeが断トツで可愛いとbikke推しでした。
カゴが浅いけど、新しくカバーが出たので高さのある荷物にも対応出来ますって事でした。

ちなみに、サドル、グリップ、カゴ、タイヤetc...のカスタムで17万ちょっとですって言ってたかなあ。


SAKULAさんではヤマハの取り扱いがないとの事で、夫と息子達を引きつれ、ライズの蔦谷に入っているモトベロさんへ。

世間では入荷待ちが多くなっているという人気の電動自転車がずらっと並んでいて、「スゴイ豊富に在庫があるのね~!」って思ったのだけど、それら全て、売約済みで発送待ちの物でしたΣ(・ω・ノ)ノ!

どんだけ売れてるの~!!


で、pasbabbyの試乗をさせてもらいました。

bikkeと同じだけど、一応確認ね。

フロントのチャイルドシートもつけてくれて、イメージはバッチリ。

bikkeと同じではあるけれど、3人で乗るとなるとバッテリー容量は大きな方が良いと言われました。


そうなると選択の余地なくpasbabbyXLに決定となっちゃいますが。

人気のマカロンラテとグリーンアッシュも売約済みの中にあったのだけど、グリーンは店内で見た限りではイマイチだったかなぁ。


マカロンラテも、こう見ると普通なんだけど。。。
{7C1C64D8-7D27-4DCF-8A72-D3118325ADB9:01}

こんな風にカスタムしたら激カワ!!
{C8E224F3-5DF6-4245-9E1B-C73E4BB559DA:01}


同じくグリーンアッシュも。。。
{10827EBF-AB90-49F8-8907-B664BFFAD78D:01}


写真に加工してるのもあるけど、可愛い色味。
{E1E387D6-F722-4627-8890-BD03062CF3C5:01}
自然光の下だとこれに近い色で見えるのかな?

茶系のカスタムに、yeppのチャイルドシートが絶妙にマッチして可愛い♪


さて、3種の中のどれにするか。


四つ葉bikke 

良い点
デザイン
チャイルドシートの幅が狭い(駐輪場なんかで楽かな?)
純正チャイルドシート(リア)にバーが付いている(バータイプは他にほとんどない)
前輪ロックは手動

イマイチな点
バッテリー容量が小さい。
専用のリアチャイルドシート、大きくなったら狭くて窮屈説(子どもの体型によるだろうけど)
ライトが手動

選ぶとしたら
ブルーグレイでめっちゃ汚れてるチャリを見た事ある。。汚れ目立つかな。


四つ葉pasbabbyXL 

良い点
バッテリー容量が大きい。 
前輪ロックが手動。
カラーが可愛い
          
イマイチな点
最初から付いてるチャイルドシート、バスケットが可愛くない。
ライトが手動

選ぶとしたら
マカロンラテかグリーンアッシュ


四つ葉ギュットアニーズ  

良い点
他に比べてまたぎやすい様な気がした。
限定色ならチャイルドシートが付いていないので好きなのが付けられる。
限定色ならカスタム費用が抑えられる。
オートライト
タイヤがすっごく太くて安定してる。(駐輪場を使う事はあまりないと思われるので太くてOK)

イマイチな点
バッテリー容量が小さい。
通常モデルに付いているチャイルドシートに合うレインカバーが純正では出てない。
スタンドを立てないとハンドルがロックされない。

選ぶとしたら
限定色のシルバーかグレー。
マットグレージュもピンクがかっていて意外と可愛かった。



注意!!各社共通だけど、色について。

やっぱり薄い色は傷や汚れが目立つらしいです。
実際にはマットな色も塗装の上からしっかりコーティングしてあるのでそんなに弱くは無いらしいですが。

色が濃い目でツヤ有りの方が無難なんだろうなぁ。。

そうなると、bikkeのダークグレーか、アニーズのプラズマグレー、ディープブルーメタリックが候補になるけど、どうしたものか。

淡い色のメリットは視認性が高まる事。

実際は反射板とか付いてるし、光らせる手段はたくさんあるからそこはあんまり問題じゃないかもだけど。。。

でも自転車全体が明るい色な方が安全と言えば安全な気もする。


ちなみに、黒は無難で人気だけど、私は最初から候補から外してます。



可愛さはやっぱりbikkeの一人勝ちな気がします。

だけどpasbabbyXLはこのタイプ(フロントバスケット有り)の中で唯一のバッテリー容量大きめタイプ。

アニーズはアシスト強めで、私はこっちの方が乗りやすかった。



どれも一長一短。

パーフェクトなのはないんだよね~。

ベビーカー買う時もそうとう悩んだけど、まただよ(TωT)




ちなみに。

HYDEEはやっぱりおススメされませんでした(^_^;)

SAKULAさんでは、「またぎにくいし、3人乗り前提なら20インチの方が。。。」と言われ、モトベロさんでは「HYDEE目当てに来店する人がとても多いけど、最終的に20インチにする人が圧倒的に多い」とも言われ。

それに、意外だったけど坂道には20インチの方が強いんだとか。

短距離で平坦な道なら26インチも良いけど。。。って言われたので、すっぱり諦めがつきました。



保育園、幼稚園への送り迎えにと購入する人の多い時期。

すでにメーカー完売だったり在庫切れになっている物もあるみたいなので、限定ものなら早めに決めないとなぁ。。。



本日の息子たちのランチ
{4DD3A8E2-CF5A-43D1-BBF5-3109394525BD:01}

チャーハンとブロッコリー、デザートにはイチゴ


しかし毎度の事ですが、長男にかかると全部乗せチャーハンになります
{27568B97-4B9B-409C-B1A0-BB0BBEC2C409:01}

{6F109A18-4843-4EFE-9BB3-3327E5FE390B:01}

ブロッコリーとの色味が綺麗で不味くなさそう!?って一瞬思いましたが、やっぱナシですよね(^▽^;)

この後、イチゴだけ寄せて先に食べちゃいましたが。

若干酸味の移ったチャーハンも食べきりました。

2人の食介&食べ散らかした後の掃除が面倒で、ついつい自力で食べさせずに私が食べさせちゃうことも多く、いまだにスプーンは上手く使えない息子たち。

一昨日の夕方から熱が出て(1日で治ったけど)、今日の予定は全部キャンセルしたから時間だけはたっぷりとあるので。

今日は自力食べ強化を頑張ります٩(ˊᗜˋ*)و
昨日は楽しみにしていた「ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合」に行ってきました♪
{58F86FA8-69DC-4D60-B0DA-6045C57E4B63:01}



もうホント!!



楽しみました~ヾ(@^▽^@)ノ





私がw





テレビで「みいつけた!」のショーの様子は見ていたし、ツイッターとかでも話題になってたから期待はしてたんだけど、サボさんとオフロスキーの掛け合いが面白すぎて大人たち大ウケ(内容が昭和ど真ん中だったから若いパパママはどうだかわからないけど)。


サボさんとオフロスキーが大人に人気なの、よくわかりました。




そしてワンワンも♡


とても5歳とは思えない(笑)

あのキャラが愛されポイントなんだろうなぁ(´∀`)

なんといっても今年は「いないいないばあ」は20周年だし。

隠れたご長寿番組です。




さて、息子達はといいますと。。


始まる前に今回のテーマの「わ!(輪!)」を会場のお客さん皆で大声で練習したのですが、周りの人たちの大声にビビって2人とも大号泣!!!

次男はおしゃぶりで冷静を取り戻したのだけど、長男は玉の様な涙を流しながら泣き続け、どうなる事かと思いました。


もともと、長男は大声が苦手なんです。

大きな音ではなく「声」限定で。

帰省中に親戚が集まって話が盛り上がって大笑いしたり、家でも友達が来て爆笑したりすると必ず、


「うわーん。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。」


ってなってたんです。


大きな音だけなら大丈夫なのに、なんでだろ。

夫の抱っこからバトンタッチして少し落ち着いたのですが、会場が沸く度に「エーンo(;△;)o」。。。


本編が始まって音楽が流れたら、手拍子したりステージやモニターを見てくれる様になったけど、それでもまだベッタリ抱っこちゃんで。

普通に座って見てくれるまで少し時間がかかっちゃいました。

思えばDWEのイベントで泣いたのも、先生が怖かったとかだけじゃないのかも?


でもまぁ何とか、ステージを楽しんでくれる様になって一安心。


しかし油断しすぎてサボさんに大笑いしてたらまた泣きそうになったりして焦ったけど(;^ω^A



席は予想通り見やすくて良かったです。

アリーナ席は地べたに座るスタイルだったので、我が家の場合はやっぱり椅子のスタンド席で良かったです。

でもどの席でも満遍なくキャラクターが見える様に?スタンド、アリーナ問わずキャラクター達が走り回るスタイルだったのと、大きなモニターで映し出してもくれるので、座席の良し悪しはあまりなかったかも。

ちなみに、当日券もあったみたいです(1番不人気?な夕方の回だからかも?)。


息子達はまだ生で見るキャラクターを楽しめる感じではなかったけど、そのうち楽しめる様になったらディズニーの年パス買って通いたい。。(混雑時は行かないから共通年パス買ってくれないかなぁ、、あ、もちろん単パス×2でも良くってよ♡<夫)



ワンワンの人形と記念撮影のコーナーがあったので、我が家ももちろん並んだのですが。
{32CEA522-58DC-4AAC-A6E0-C1506D77D81C:01}


次男は動くわけでもないワンワン人形(実物よりはずいぶん小さいけど、息子達から見ると見上げるほどの大きさ)に大泣きしてました。

ミッキーやダッフィーと会った時もそうだったから想定内ではあったけど、これはいつ頃なくなるんだろうか。

今度、ミッキーと会っても怖くないよっていう暗示をかけようかな。


長男の方は写真撮った後もワンワン人形に未練たっぷりで、柵の下をくぐって近づこうと何度も試みるほどだったんだけど。
{437AB7F0-9AD1-4D2C-BAFF-70A562EDE504:01}


両極端な双子です。



そして、昨日買ったワンワンとムテ吉のスティックバルーンがお気に入りの長男。
{CEE61413-36E6-43A4-9D61-83FC6CF86850:01}
2つを一人占めして遊んでるのだけど、時々次男に取られると泣いて怒ってます。

すでにワンワンに若干のダメージが見られますが、いつまでこの形を保ってくれるのか。。。(^▽^;)


次に行く時には、もう少し楽しめる様になってくれるといいなぁ♪


今年もいよいよ今日で終わり。

夫の実家に帰省してますが、全く年末という気がしません。

夫の実家ではお餅を作る以外、お正月の準備というのをしないので、余計にそう感じるのかなぁ。。。

うちの実家だと年末は大掃除におせちの準備、大晦日にもなると父は最後の買い出しや神棚の準備など、母の手先となってフル回転してるのですが。

そんな年末がちょっと懐かしいな。


そして帰省してきた日に、車のドアに指を挟んで右手の親指を負傷した私。

骨折まではしてなさそうだけど、なかなかな痛みと皮がめくれてしまったので水仕事も出来ず、息子たちのご飯も作れずにおります。





さてさて、今年一年を振り返ると。。。



振り返りたいのだけど。。



記憶が。。



本当に本当に慌しく過ぎていく毎日をこなすのが精一杯で。


息子たちが元気であること、私に向けるとびきりの笑顔、これが無ければ乗り切れなかっただろうなぁと思います。

子育てって本当に大変だけど、それでも頑張れるのはやっぱり子どもが可愛いから。



来年には魔の2歳児となる息子×2人。

現時点でもなかなかな手強さを感じてるのだけど、どうなる事か(;^ω^A


双子の会で先輩双子ママが、イヤイヤ期はとりあえずやりたいようにやらせる、そしたら満足してその後は言うことを聞く。。と言ってたけど。

今よりももっと時間に余裕を持って行動しないといけないって事よね。

出かける時いつもバタバタな私に出来るだろうか。。


来年の目標は、時間と心に余裕を持つ!かな。

出来るかわからないけど、心掛けることに意味があると思うし、無理ない程度に頑張ります。←自分に甘い



それでは。


来年もよろしくお願いします。


A HAPPY NEW YEAR!!←aが最初に付くと良いお年を~の意味だと最近知りました(^_^;)
{D1134D95-9D1D-4E03-987B-4BF437F8496B:01}



先日当選した2月のイベント。



やはり電話番号を間違えて登録していたみたい。

発券開始の日、張り切ってローソンに行ったけど、電話番号が違う、とエラーになり発券出来ず。


その場でローチケに電話するも繋がらない。

私の様な人がたくさんいるのかしら。

しばし粘ったものの、繋がる気配がないので諦めて帰宅。


家に帰ってからも家事の合間を見て何度かかけたけど、本当につながらない。涙


諦めるしかないのか?



でも翌日、ようやく繋がり、申込時の事を詳細に聞かれた後にようやく間違いを見つけてもらえ、その間違った番号を入力したら無事に発券出来ましたヾ(@°▽°@)ノ



しかも!


私的にはかなりの良席♪


S席はアリーナとスタンドに別れていて選ぶ事が出来ないのだけど、希望だったスタンド席でメインステージ正面。

普通にライブで当たっても嬉しすぎる席。

チビ2人いても見やすそうな席だったので、それまであまり乗り気じゃなかった夫も大喜び。


「ワンワンの衣装、買った方がいいんじゃない?」


と、テレビ映りを考えて張りきっていた夫ですが、どうやらカメラが入るの1日目らしいよ(私達が行くのは2日目)というとちょっとガッカリしてました。


でもまぁ、良い席だったし、ワンワンかコッシーかオフロスキーのバスポンチョでも買って着せようかと。


本当にキャラクター大集合すぎてどんな構成になるのかわからないし、年末年始の帰省に備えて去年のステージDVDを買おうか検討中です。



クリスマスプレゼントにもらったアンパンマンの人形。

スイッチを入れると音楽を鳴らしながら動き回り、おしゃべりします。

夜のうちに電池も入れてスタンバイして他のプレゼントと一緒に部屋の入り口付近に置いておきました。


珍しく6時過ぎと早めに起きた息子たち。


見事にプレゼントをスルーして部屋から出て行き、既存のオモチャで遊んでたようです。

ひとしきり遊んで飽きたのか、私を起こしに来たところでアンパンマン投入。


目をキラキラさせる長男と明らかにフリーズしている次男。


ニコニコでアンパンマンを手に取った長男でしたが、予想に反して次男が長男の手からアンパンマンを奪いました。


あれ?


フリーズしてたけど、気に入ったのかな??




しかし。。。




両手でガッチリとアンパンマンを抱えながら何故か泣き出す次男。




???



泣きながらもアンパンマンは離しません。



why???



そしてアンパンマンを持ったままリビングへ行き、泣き続ける。。



もともとアンパンマンには馴染みの無い息子たちですが。


それにしても謎の行動。


怖いなら近づかなければ良いのに、何故手を離さないのか。


あまりに泣くので取り上げようとすると拒否。


もうアンパンマンの呪いにしか思えなくなり、無理矢理取り上げました。


するとやっと、泣き止んでくれました。




謎。




それから朝ごはんを食べさせた後、何だか体が怠くてダイニングでボーッとしてた私。

しばらくすると息子たちが遊んで~っと寄ってきたので、アンパンマンに相手してもらおうと思ってスイッチを入れたのですが。。。


またもや長男の手から泣きながら奪う次男。


何で~!!!


これは一体どういう心理なんでしょうか?



しばし様子を見ようと放っておいたのですが、アンパンマンをガッチリ掴みながら、ひたすら泣き続けてました。


そしてアンパンマンを持ったままリビングに行ったので、しばらくして見に行くと、部屋の隅っこにアンパンマンと一緒に座り込んで泣いてました。



そこでまたアンパンマンと引き離し、しばらく抱っこでEテレの番組を見せてたら落ち着き。。。




寝ました。




眠かったのか?


いや、朝からそんなだったし。


夕方、夫が試したけどやっぱり同じ反応だったし。


アンパンマンは好きなのか?嫌いなのか?


動いていても動いてなくても泣くのでそこは関係なさそうだけど。。



明日も同じ反応なんだろうか。



まずはスイッチを入れずに慣れることから始めようかなぁ。。。
しつこくクリスマスプレゼントのネタ。

でも自分にではなくて子どもたちの。



息子たちのプレゼント、まだ用意してません。

一応明日、キドキド行きついでにボーネルンドで買おうか?って事になってるんだけど。



そこで良いのがなければ二子玉の高島屋に行ってみようかという予定。


我が家のサンタからは積み木の予定。


今更ながら、普通の積み木が無い事に気付き。

幼児教室の先生にも勧められたので、第一候補。


ちなみに、幼児教室では毎回自分の名前を発表して、先生からの質問に答えるのだけど、うちはまだ小さいので私と夫が答えてるんです。

以前「クリスマスプレゼントには何が欲しいですか?」と先生から質問されたので、長男に変わって「積み木が欲しいです。」と答えた私。


で、次に次男に変わって夫が「何もいりません。」と答えて他のママたちから「親目線~!!笑」と笑いを誘ってました。


いやいや、笑い取らなくて良いから。

子どものロマンなんだと思ってるの\(*`∧´)/


しっかり買ってもらうからね!!




親はまだ用意してないけど、幼児教室で初のクリスマスプレゼントをもらいました。


事務の人がコソコソと「バッグのプレゼントがあるんですが何色が良いですか?」って、他に誰もいないのに何故コソコソしてるんだろう?って思ってたら、どうやら息子たちに聞こえないようにしてるみたいでした。


全然わかっていない、、、事はなく、ちゃんと聞こえてると考えての配慮。

まさかそれがクリスマスプレゼントの事だったとは私も知らなかったので、配慮に感謝でした。



授業の最後にサンタさん登場!

普段とっても元気なお兄ちゃんも突然のサンタにフリーズしちゃってて可愛い!

うちの息子たちはプレゼント受け取りながら泣いてました。

来年は喜んでくれるかなぁ?


バッグはカンケンみたいな感じだけど、ポケットも使いやすくついていてなかなかな良品。

でも多分、小学生にならないと使えなさそうな大きさで。

何なら大人もイケる大きさなのだけど、教室のロゴが大きく入ってるからムリかな(;^ω^A


でもまさか教室でプレゼントもらえるなんて思ってなかったから、私まで嬉しくなっちゃいました。



そして今日は夫の知り合いからも息子たちにアンパンマンのオモチャが送られてきたし、いよいよクリスマスだなぁって実感。



そしてふと気付く。



夫のプレゼント用意してなかった。


先月まではあれやこれや考えてたけど、まだ早いしもう少し考えようって思っていたの。


そして月日は流れ、クリスマスまであと3日。


やっちゃったよ。


ミシンばっかり調べてる場合じゃなかった(;^ω^
A

急いで決めないと~ヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙


ブログネタでロックミシンが欲しいと書いたのだけど、書いているうちにミシン熱が再燃。



いや、「ミシン熱」も「再燃」も違うか。



だってまだ仕上げた作品ないし。




正確に言えば、ただ物欲が沸いてきただけなのかもだけど。



ついついロックミシン、そしてカバステまで範囲を広げて検索を開始してしまったσ(^_^;)



そして、欲しい機種はまたミシン業界の闇掟によって実売価格が公表されない物ばかりで値段がわからず悶々。。。




ええい儘よ!!



と、買う予定もないのに問い合わせしちゃいました。


楽天でレビューの多かったショップにとりあえず。



で、すぐに回答が来て、「ほぉ~、この位なんだ~。」と納得、、、はせず。



評価は高いけど、このお店って底値?


もっとお安いところもあるんじゃないの?



なんてついつい悪い癖が。

買わないのに。



で、評判の良いミシン屋さん、楽天で他に2店、キルスペ買う時も最安値を出してくれた楽天じゃないお店にも合わせて問い合わせてみました。



(その時間を使って縫い縫い出来るだろ!って話なんだけど、ミシンは夫婦の寝室に置いてあり、夫が寝てる横ではさすがにね。)




で、結果。



やはり楽天ではないお店が圧倒的な安さでした。



(多分、楽天経由で問い合わせしたショップも、楽天を通さずに直接問い合わせれば手数料分の上乗せがないので安くなるはずです。)



ロックミシンは糸取物語BL-69WJ、カバステはふらっとろっくBL-72Sで見積もりを取ったのですが、どちらも一番大きく開いた所で1万程の差がありました。




でも、楽天経由でもかなり頑張ったお値段に加え、2台同時購入なら2,000円引き、その他特典もふやしてくれるという素敵なお店もありました。


その特典があまりに充実していて、換算したら最安値のお店で買うよりお得なのでは?って位で。



期間限定のお値段に特典を特別に提示されたら、今買わないと損!って気になりません?私だけ?




ちょうど楽天の感謝祭も始まったし、買い回りの予定はなかったけど、5店舗位ならいけるだろうし、金額大きければポイントも高くつくからチャンスなのでは?とか思ったり。



欲しい物は我慢せずに買う!



という、長年染み付いた浪費癖はなかなか治らないよね。



自分の貯金で買う分には夫は何も言わないと思うけど、でもさすがに触ってもいないのにいきなりミシンが増えたら言われちゃうかな(^▽^;)





頭を冷やすべく?ミシンプロのおっちゃんに電話してみました。←逆効果



週末だしお忙しいかも?って思ったけど、いつもながらあれやこれやと本題から少しずれつつミシンの話をしてくれて、「へ~!」「ほ~!」の連続。



ロックミシンで糸取物語はプロみたいな人は買わないらしいです。


皆、衣縫人を購入するんですって。


まぁ、そりゃそうでしょうね。


難しそうな糸調子(糸取物語はこれが自動)も、実際は厚さの違う布に切り替えても触る必要がないくらいに安定しているのだそうな。



そう聞いたらね、衣縫人でもいいんじゃないかという気すらしてきちゃう。


おっちゃんマジック。



カバステはふらっとろっく一択の様でした。


トルネイオは名前すら出ず。



うん。


やっぱりカバステ買うならふらっとろっくで間違いなしということで。



お値段は衣縫人は他店と比べようがないのだけど、多分ネット販売と同じ位だと思われました。


ふらっとろっくも同様。


ただ糸取物語だけは高くてびっくりしちゃった。


販売実績とかで仕入れ値変わるだろうし、プロ、セミプロの多いお店だと衣縫人の方がたくさん売れるだろうからこれは仕方ないかな。

糸取物語を買うなら他じゃないとな。

選択の余地がないくらい他店と価格差がありました。


でもおっちゃん、子ども服作るんならロックミシンは必要不可欠!特に動きの激しい男の子ならなおさら!とまぁ、背中を押してくれまして。


頭を冷やすつもりがますます欲しくなるという( ´(ェ)`)



そうなるとどんどん勢い付く私。



最安値のお店にも電話しちゃいました。


「価格的にはそちらが文句なしに安いのだけど、バインダーを2つ特典で付けてくれるショップがあって、価格に換算すると。。。」って交渉。


メールに「他店対抗可」ってあったからね。


価格には絶対の自信を持っているお店だから、対抗してくれるかも?って期待。


でも店主のおじさん、値段では安いからか、あんまり乗ってこない。。


バインダーを通常の半額くらいで付けても良いとは言ってくれたけどねそれだけ。


「そうですか~、あちら(信用してもらうために対抗店の名前はちゃんと伝えました)は2つ付けてくれるし、他にも色々と付けてくれるんですけど。。。」


と粘ると、


何とかバインダー1個をタダで付けてくれるという条件を取り付けました。


でも数も少ないし、なくなっちゃったら付けられないからね、、って言われたけど。


は~い!ちょっと検討して連絡しま~す!


って、電話を切りました。




ん?




ん??




ん???




いやいや、まさかね?





でも最初より数ミリくらい、前向きに考えてる自分がいる???



ダメだよ、自分。


絶対にダメだからね~"゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o