今日は桃の節句でしたね~。
我が家はメンズばかりなのでお雛様とは無縁ですが、息子達には雛あられと私のへたくそな歌で3月3日をちょっとお祝い。
私と夫は桜餅ならぬ桜団子を頂いて、同じく桃の節句を少しだけお祝いしました。
昨日は夫が休みだったので、二子玉に行ってきました。
メインは次男の美容室デビュー。
ずっと行きたかったのだけど、カットの間は長男を見てもらわないといけないので私1人じゃ行けなくて(>_<)
切ってるところ、写メに撮りたかったけど。。。
想像通り、最初から最後まで号泣でY(>_<、)Y
でも暴れたりはしなかったので、まだ良かったかな。
そしてさっぱりスッキリな仕上がりに母ちゃんは大満足です♪
その後、RHカフェでランチをして。。。
もう一つの(私の)目的。
電動自転車の試乗に行きました。
先日友人に電動自転車欲しいんだよね~とLINEで話してたら、「2人載せるんだから安全第一!三輪車にした方が良いよ!」とどこまで本気かわからない返事が返ってきました。
で、念のため調べたら、こんなのがありました!
まさかの前方二輪!!!
こりゃ確かに安定してるだろうなぁ。
しかし、残念ながらアシスト付きでは無いみたい。
で、三輪で調べると、海外製のこちらも一応日本で乗れるらしいです。
しかも、右上に写っている様に、前方半分はベビーカーにもなるという優れもの!
でもね、これに乗る勇気は無い。
っていうか、日本の道路事情だとまず無理。
自転車後進国と言われる日本ですが、海外だといろんなチャリがあって見てるだけで面白い。
初めてみた時は衝撃的だったけど、もはやこれなんて普通過ぎてつまんないレベル。
海外のママ、たくましすぎる!
こちらは半分に折るとあら不思議!ベビーカーになる仕組みらしい。
これを見て誰が自転車だと思うのか。。。
最近右肩上がりの体重が止まらない私。
気をつけねば!
話は逸れましたが。
ランチの後、RHカフェのお隣のSAKULAさんへ行き、ギュットアニーズとbikkeの試乗をさせてもらいました。
bikkeはブルーグレーの車体に全てのパーツを茶系にフルカスタムした物があり、すっごく可愛かった♡
パナのアシストは強めと聞いていたのだけど、ビックリするほどではなかったです。
ただ、子どもを載せて試乗しなかったので、乗せてたらどう感じるか。。。
店員さんはデザインではbikkeが断トツで可愛いとbikke推しでした。
カゴが浅いけど、新しくカバーが出たので高さのある荷物にも対応出来ますって事でした。
ちなみに、サドル、グリップ、カゴ、タイヤetc...のカスタムで17万ちょっとですって言ってたかなあ。
SAKULAさんではヤマハの取り扱いがないとの事で、夫と息子達を引きつれ、ライズの蔦谷に入っているモトベロさんへ。
世間では入荷待ちが多くなっているという人気の電動自転車がずらっと並んでいて、「スゴイ豊富に在庫があるのね~!」って思ったのだけど、それら全て、売約済みで発送待ちの物でしたΣ(・ω・ノ)ノ!
どんだけ売れてるの~!!
で、pasbabbyの試乗をさせてもらいました。
bikkeと同じだけど、一応確認ね。
フロントのチャイルドシートもつけてくれて、イメージはバッチリ。
bikkeと同じではあるけれど、3人で乗るとなるとバッテリー容量は大きな方が良いと言われました。
そうなると選択の余地なくpasbabbyXLに決定となっちゃいますが。
人気のマカロンラテとグリーンアッシュも売約済みの中にあったのだけど、グリーンは店内で見た限りではイマイチだったかなぁ。
マカロンラテも、こう見ると普通なんだけど。。。
同じくグリーンアッシュも。。。
写真に加工してるのもあるけど、可愛い色味。
自然光の下だとこれに近い色で見えるのかな?
茶系のカスタムに、yeppのチャイルドシートが絶妙にマッチして可愛い♪
さて、3種の中のどれにするか。

bikke

デザイン

チャイルドシートの幅が狭い(駐輪場なんかで楽かな?)

純正チャイルドシート(リア)にバーが付いている(バータイプは他にほとんどない)

前輪ロックは手動

バッテリー容量が小さい。

専用のリアチャイルドシート、大きくなったら狭くて窮屈説(子どもの体型によるだろうけど)

ライトが手動
ブルーグレイでめっちゃ汚れてるチャリを見た事ある。。汚れ目立つかな。

pasbabbyXL

バッテリー容量が大きい。

前輪ロックが手動。

カラーが可愛い

最初から付いてるチャイルドシート、バスケットが可愛くない。

ライトが手動
マカロンラテかグリーンアッシュ

ギュットアニーズ

他に比べてまたぎやすい様な気がした。

限定色ならチャイルドシートが付いていないので好きなのが付けられる。

限定色ならカスタム費用が抑えられる。

オートライト

タイヤがすっごく太くて安定してる。(駐輪場を使う事はあまりないと思われるので太くてOK)

バッテリー容量が小さい。

通常モデルに付いているチャイルドシートに合うレインカバーが純正では出てない。

スタンドを立てないとハンドルがロックされない。
限定色のシルバーかグレー。
マットグレージュもピンクがかっていて意外と可愛かった。

各社共通だけど、色について。
やっぱり薄い色は傷や汚れが目立つらしいです。
実際にはマットな色も塗装の上からしっかりコーティングしてあるのでそんなに弱くは無いらしいですが。
色が濃い目でツヤ有りの方が無難なんだろうなぁ。。
そうなると、bikkeのダークグレーか、アニーズのプラズマグレー、ディープブルーメタリックが候補になるけど、どうしたものか。
淡い色のメリットは視認性が高まる事。
実際は反射板とか付いてるし、光らせる手段はたくさんあるからそこはあんまり問題じゃないかもだけど。。。
でも自転車全体が明るい色な方が安全と言えば安全な気もする。
ちなみに、黒は無難で人気だけど、私は最初から候補から外してます。
可愛さはやっぱりbikkeの一人勝ちな気がします。
だけどpasbabbyXLはこのタイプ(フロントバスケット有り)の中で唯一のバッテリー容量大きめタイプ。
アニーズはアシスト強めで、私はこっちの方が乗りやすかった。
どれも一長一短。
パーフェクトなのはないんだよね~。
ベビーカー買う時もそうとう悩んだけど、まただよ(TωT)
ちなみに。
HYDEEはやっぱりおススメされませんでした(^_^;)
SAKULAさんでは、「またぎにくいし、3人乗り前提なら20インチの方が。。。」と言われ、モトベロさんでは「HYDEE目当てに来店する人がとても多いけど、最終的に20インチにする人が圧倒的に多い」とも言われ。
それに、意外だったけど坂道には20インチの方が強いんだとか。
短距離で平坦な道なら26インチも良いけど。。。って言われたので、すっぱり諦めがつきました。
保育園、幼稚園への送り迎えにと購入する人の多い時期。
すでにメーカー完売だったり在庫切れになっている物もあるみたいなので、限定ものなら早めに決めないとなぁ。。。