昨晩記事をアップしようとしてたのに、いつの間にかウトウトしてしまい、気付いたら「×」をずっと押してて文章が半分以上消えてなくなりました

最近こんなのばっかだな、、、。

うん。
今時は普通だよね。
もう3学期、遅すぎるくらいだよね。
わかってるけど。
でも、めんどくさがりな私にはハードル高いんだよなぁ

個人的に連絡先の交換とかは良いんだけど、グループというのが、、、。
友達とのグループLINEはもちろんアリなんだけど、、、どうしてもママ友という部類がね

広く浅く付き合うのが苦手というか面倒に感じてしまう性格、何とかならんものか、、、。
今学期、違うクラスから移動してきた子がいるのだけど、その子のママがグイグイくる関西系で、1,2学期を通して連絡先の交換をして来なかった私たちも(何となく皆んな気にしつつも遠慮して言いだす人がいなかった感じ)、ついにその日を迎えたというわけです。
1人だけガラケーのママがいて、ちょっと羨ましかった

とはいえ、みんな気取ったところがなくて気さくに色んな話が出来る人達なのと、偶然にも同年代ばかりなので気が楽だというのは嬉しいところです。
そして先日、スクールの前にみんなでランチする事に。
子連れはテラス席のみというお店だったので、寒そうだし何とか理由つけて断ろうかと思ったんだけど、最初なので参加する事にしました。
しかーし!!
行ってみるとテラス席は完全なる日陰

寒い日だったのに加えてビル風が

到着後、お店の前でひとしきり走り回った長男は元気だったけど、私の後をただ付いて来てるだけの次男は寒さでガタガタ震えてました

あんなに震えてるの初めて見たので、やっぱり遠慮すれば良かったと軽く後悔

ご飯はみるみる冷えていき、ホットコーヒーもあっという間にアイスコーヒーへと変化する寒さ。
早く食べて陽の当たるところで遊ばせたい!!と大急ぎで食事を済ませました。
日向に出ても、あまりの寒さに普段は嫌がって絶対に拒否する手袋を切望する次男。
お友達とボール遊びする長男を見ながら、次男は抱っこで私のコートで包んでました。
お友達も寒さからかずっと泣いてる子もいたし、とにかく大人しめな子たちには苦行の様な寒さでした

おまけに、スクールの始業が近づいて一旦解散となったのですが、長男を抱いてチャリに向かう途中で、バイバイという声に振り向いて手を振り返していたら段差につまづき長男ごと転倒

何とか長男を庇ったものの、体をついた後に反動で頭も少し打ち、号泣する長男。
いつも転んだりしてあちこち打ってるしその度に泣くけど、自分のせいで痛い思いをさせてしまった事が情けないし申し訳ないし、、、次男も寒い思いをさせてしまったし、、、で感情がグチャグチャになって私まで泣きそうになりました

親子共々気持ちが落ち着いてからスクールに向かいましたが、息子たちは機嫌良く手を振ってくれたので一安心でした。
息子たちはスクールでの遊びも先生も大好きで。
特に次男は若くて綺麗な先生にベッタリだったりするし。
4月からは週2回になるし、ますますスクールが好きになるんだろうなと思います。
そうなると幼稚園、どうしようかという悩みが再び。。。
今学期からは授業中、近くのカフェでママ達とお茶して待ってるのですが、幼稚園受験する予定の人、小受の為に幼稚園も受験だけはしようかなという人がいたりするので、幼稚園どうするかという話も時々出るのですが、みんな次の学年もスクールに通うことは決定してるので、普通に他の園のプレを迷ってるのは私だけという状況。
私もだんだん面倒になって来て、もう他のプレはいいかなと思い始めたりして。。。
というのも、一番気になってた幼稚園のプレの募集要項を見たら、少人数のみの募集で考査があること、週2回あってお弁当もあるプレにしては長時間の保育、そのせいか月謝も普通の園児と同じ位という高額さ、、、だったので諦めたのです。
昨年園舎の建て替えをして綺麗になった園も気になってるのですが、月に一度のプレみたいなのはチャリで通えないらしく、、、そうなると電車に乗らなきゃいけないので面倒だし。
いくつか気になってる所も、未就園児向けのプレ的なのはあるけど、4月から募集で月1とかなので、雰囲気知る為に何回か参加したり見学行ったりで良いかなという気になってます。
インターエデュとか見ると、昔の良くない情報とかまで目に入ってしまったり、知らなかった園まで気になりだしたりとか、沼は深くなるばかりだし、かといって息子たちにとって出来る限りベストなところを選んであげたいし、、、という気持ちのせめぎ合いが続いて疲れます

一番は息子たちが楽しく通えるという事で、正直カリキュラムとかはどうでも良いと思ってます。
たくさん遊びながらお友達との関わりやルールを学んでくれればそれで良いかと。
お勉強要素なんて求めてもないです。
だけど、出来れば給食がいいなとか、園バスあったら良いなとか、延長保育もあると助かるかもとか、私の希望もついつい加味して考えてしまうんですよね

で、総合的に考えると今のスクールでそのままお世話になるのが一番良さそうなのだけど、多分、外遊びは多くはないっぽいのが気になるところ。
(かといってお勉強重視でもなく、とにかく自由。)
保育時間も他と比べると長めだし、延長保育はないけど放課後にいろんな選択授業みたいなのがあるから受けさせればお迎え時間は遅くて良いし、給食だし。。。
園バスないし遠いので車での送迎になるけど、自分が体調悪い時とか、園バスでもピックアップポイントまで行って待つのって辛そうだから、さっと車で行って帰って来れるならその方が楽かも?という気もするし。
考えれば考えるほど、面倒になっていく。。。
でもこちらが望んでも、考査で落とされるかもしれないと思うとご近所園も雰囲気は知っておかないといけないので

説明会やらの日程はチェックしつつ、未就園児クラスにも時々参加していこうかなと思います。
だけど、もっと気楽に考えても良いのかなぁ。。。
昔から貧乏性で何をするにも「失敗したくない」気持ちが強すぎる私は旅行や買い物の際に念入りな情報収集をしないと気が済まなくて

これから先、息子たちが大学に行くまで(流石にそれは自分で選ぶだろうけど)同じ様に悩むのかなとか、幼稚園どうするかも決まってないのにずっと先の事まで考え始めるカオスっぷり

はぁ〜何も考えない生活をしたい。。。
