Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜 -2ページ目

Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

30歳過ぎて結婚せず、もちろん子どももいませんでした。でも負け惜しみとかじゃなくとっても充実して幸せだった毎日。
今は結婚し、最愛の夫と2人の息子と変わらず幸せに暮らしてます。
そんな普通の主婦の日々の記録です。

気付けばもう2月も半ば。。。

 

帰省から帰ってきて私だけインフルになり、それ以来体調微妙なことが続いて、あっという間に1月が終わってました。

 

 


先日の節分。


 

鬼のお面をかぶった夫がガレージで待機しているとは知らず(長男は「いってらっしゃーい」と見送ってたけど)、豆持って外に出た息子たち。

 

そこへ、ひょっこりはん的な登場をする鬼。

 

案の定、最初はビビった次男だったけど、「鬼は外〜!」と鬼に豆をぶつける私の真似をして、長男と一緒にちゃんと豆まき出来ました。





さて息子たち。



3学期からはスクールのお迎えが教室前じゃなくて玄関前となり、帰りの支度を自分達でしてくるようになりました。



3学期って本当に短くて、気付けばあと1ヶ月で終わってしまう。。。


帰りにお友達とハイタッチしたり、またね〜とか言い合ってる姿は癒しでしかありませんが、もうすぐ見納め。゚(T^T)゚。



とは言っても、みんなそのまま進級するので、同じクラスになる子もきっといるはずだけど。



クラスと言えば、インフル中に夫が入学(入園)説明会に行ってくれたのですが、年少に当たる学年は4クラスに別れるようで、1クラス15人になる計算でした。



てっきり3クラス20人ずつだと思っていたのでこれは嬉しい誤算(ノ´▽`)ノ



3クラスになるのは年中さんからで、私の勘違いだったらしい。

 


マンモス園に行ってるママから「1クラス30人だと正直先生あんまり見れてないよ」と聞いていたので、特に年少のうちは少人数の方が良いなぁって思っていたのもありますが。



20人でもまぁまぁ少ないと思ってたけど、今の学年が1クラス10人で、いきなり倍の人数って先生大変そうな気がしてたけど、違ってて良かった(´∀`)



ちなみに担任はどの学年も1クラスに2人ずつなのでさらに安心。






息子たちは同じクラスになるのか違うクラスになるのか。。。どちらでも良いとは言ったけど。



最近やっぱり同じクラスが良いなぁと思い始めました。



何故なら、違うクラスだとママ達との付き合いも2倍になり面倒そうだから(´・ω・`)



始めの一週間くらいは短縮授業でランチもないので、ほとんどのママ達がお茶しながら近くで時間を潰す感じなのですが(去年の4月の様子を見て学んだ)、違うクラスだと今日はこっち、明日はあっち、、、って感じでそれぞれのクラスの集まりに参加する感じになるかなとか想像したら一気に面倒になってしまった(*´Д`)=з



それでもまだ、知ってるママがいるだけ事情もわかってくれるだろうし気楽なんだとは思うけど。



2学期末の面談で、先生方も同じクラスにした方が良いか迷ってると仰ってたのですが、今となってはその時に同じクラス推しにしとくんだった。。。



あと2ヶ月、ドキドキだなぁ。



そしてそろそろ、袋物を作り始めないと。



ミシンで縫うのは好きだけど、型紙とって裁断して、マチ針で留めて、、、までが面倒。(´д`lll) 



2人分作らなくちゃだし、早めに始めないと。




ちょうど入学(入園)式で息子達に着せるスーツを探し始めたのだけど、同じ売り場に並んでいる入園グッズ達を買ってしまいたくなる衝動と闘ってます(;^ω^A



でも息子達の物を作るという名目でミシンを買ってもらった手前、買うという選択肢は選べない私。



頑張らねば(・Θ・;)



昨日は初めてのクリスマスイベントに参加してとっても楽しかった私。

 
 
息子たちはそれぞれ微妙な反応を見せたけれど、完全拒否ではなかったから、徐々に楽しめるようになってくれるといいのだけど。
 
 
 
次はクリスマスイブ、またクリスマスイベントに参加予定。
 
 
今日はクリア先生、タリア先生、ダッシュ先生にイケメンサンタという私的にベストメンバーラブ
 
 
面白くて可愛くて、本っ当に楽しかったから、次も同じメンバーだったらいいなぁって思ってました。
 
 
 
 
が。
 
 
 
 
寝かし付けながらの寝落ちから起きて、WFCのサイトを見たりインスタ見てたりして気付いたガーン
 
 
 
24日はクリスマスイベントの他にECがある事を。。。
 
 
 
 
24日のECは会場が遠いから迷わずクリスマスイベントに参加する方を選んだのだけど。
 
 
 
ECがあるって事は、今日の先生方に加えてルナ先生までクリスマスイベントには絶対に参加出来ないじゃないえーん
 
 
 
今月初めのECを息子たちのアデノでキャンセルしたのもあってガッカリすぎる。。。


クリスマスイブはやっぱりECにするべきだったかなぁショボーン
 
 
息子たちの反応が気になるなぁショボーン

 
 
 
 
 
英語に関しては、次男よりも長男の方が英語を普通に受け入れてる感じで、次男は面倒な性格が邪魔をしてこちらが英語で話しかけてもあえて日本語で返してきたりします。
 
 

今日もイベントに向かう途中で、
 
 
「What's your name?」
 
 
と長男に聞いたら、いつものように
 
 
「My name is 〇〇.」
 
 
とちゃんと答えたので、なんとなく
 
 
「Nice to meet you.」
 
 
と言ってみたところ、
 
 
「Nice to meet you,too.」
 
 
と返してきたのでビックリしました。
 
 
SA1もSP1も久しくかけ流ししてないのに。
 
ただのおうむ返しじゃなくてちゃんと「〜,too.」って付けて返して来るとは。
 
 
最近は息子たちに流されてDWEの取り組みよりディズニーアニメばっかり見せたりしてたので、現時点でのアウトプットに全く期待してなかったけど。
 
 
ちゃんとインプットされてるんだなぁって実感。
 
 
3歳も半ば近くになると普通にブルーキャップ取ってる子も増えてくるので、こんな程度で喜ぶのもなんだけど。
 
 
息子たちは日本語もゆっくりだったので、これでも母はとっても嬉しいのです。
 
 
 
ちょっとずつ、ちょっとずつ。
 
 
それでも現時点で夫の英語力を抜いてるのは確かだし(笑)



我が家のペースでゆっくり頑張ろう照れ
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎年とりあえず参加してみてるアメブロサンタHO! HO! HO!
 
もちろん当選したことは、ないニヤニヤ
 
 
大きなくじ運を持ってない私。
 
その自覚があるのに参加する欲深さよw
 
 
今は息子たちのサンタ役となって毎日プレゼントを考える日々で自分の欲しいものを考える余裕なんてなかったのだけど、改めて欲しい物を考えてみると、、、頭に浮かぶのは日常使うような家電とかばかり笑い泣き
 
 
夢がないなぁと悲しくなりながらさらに考える。。。
 
 
 
 
考える。
 
 
 
考える。。
 
 
 
考える。。。
 
 
 
やっぱり素敵なアクセサリー指輪とかバッグカバンとかは思い浮かばない。
 
 
どんだけ女子力低いんだ。
 
 
 
でも。
 
 
 
夢のあるプレゼント。
 
 
 
夢。
 
 
夢。。
 
 
夢。。。
 
 
 
夢の国〜ハハッ
 
 
 
ディズニーランドの年間パスポート!!!
 
 
そうそう、これが欲しかったんだった。
 
 
地味ーーーな生活に埋もれて忘れかけてた。
 
 
ただの1DAYパスポートじゃなく、年間ってところが私の欲深さをよく表しちゃってるけど。
 
だけど息子たちが4歳の誕生日を迎えるまでに、ペースを上げて通いたいデレデレ
 
 
行くたびに楽しめることが増えていて、見ていて嬉しいのよね照れ
 
 
4月からは幼稚園があるからガンガン行けるってわけじゃないけど、年パスあったら幼稚園帰りにちょっと行こうか、とかっていう贅沢なインパが出来るわけだしルンルン
 
 
アメブロサンタさん、お待ちしておりますトナカイサンタ
 
 
 
 
 

大好きなホリデーシーズンだけど、我が家は息子たちのアデノウイルスバトンで長らく引きこもり中笑い泣き

 

病院以外では夫がいる時にちょっと近所に買い物に2回行っただけ。。。

 

しかも今はその夫にも移ってダウンしてるので買い物も急いで済ませて帰らないといけない状況。

 

本当なら今日も去年同じクラスだったママたちと子連れランチの予定だったのに、泣く泣くキャンセル。

 

 

運動会、遠足、クリスマス会、、、大きな行事を全て欠席した我が家チーン

 

担任の先生にも「行事に弱い感じタイプですかね〜」と言われる始末。

 

本当にこの先の彼らが心配です滝汗

 

 

 

 

話は少し戻って、このアデノバトンが始まる前、お向かいさんと久しぶりに立ち話をしていた時にgetした情報。

 

 

区で一番人気という近所の小学校。

 

親が仕事してなくても学童保育を利用出来るらしく、5時まで預かってくれるんだとかラブ

 

もちろん区が運営してるので料金は激安。

 

 

昔みたいに遊ぶ場所がそこここにあるわけじゃないし、区立とはいえ家が遠い子もいるだろうから、学童で遊ぶっていうスタイルなのかなぁ?

 

詳しいことは聞かなかったけど、かなり魅力的だなと思いました照れ

 

 

先日ママ友と小学校について話していて、受験は考えなくもないけど、正直電車通学とかは1年生には酷だよね。。。という話になり。

 

このご時世、どんな事故や事件に巻き込まれないとも限らないし、災害があった時のことを考えても近いに越したことはないのでは、という方向になりました。

 

 

近くにいい学校がなければ話は別だけど、誰に聞いても良い評判しか聞かない学校が徒歩3分の場所にあったら選ばない手はないよなぁと思ったりもして。

 

 

うちの近所の学校ではないけど、やはり評判の良い公立校に入った子が校風に馴染めずに私立に編入したという例も聞くから、いくら評判が良くても合う合わないはあるんだろうけど。

 

学年やクラスによってカラーが違ってくるし、こればかりは入ってみないとわからないけどね。

 

 

でも元々評判の良さと近さに魅力を感じていた学校で、学童が使えるというのはさらなる魅力の追加になったなぁ、と。

 

結局は習い事とかで利用する機会はそんなにないかもだけど。

 

 

近所の学校に行かせたい理由の一つに、家の近い友達がいるのは良いなぁって思うから。

 

 

その友達と遊ぶ場として学童保育は良いシステムな気がするので、無理して受験させるメリットがますます減ったなぁって思いました。

 

 

 

 

 

そして現在、絶賛悩み中の息子たちへのクリスマスプレゼント、、、、、とともに迷っているのがこどもちゃれんじを継続するかどうか。

 

 

トイトレのために始めた「こどもちゃれんじ ぽけっと」。

 

一年だけのつもりで始めたのだけど、さすがに長年続く教材だけあって、DVDや本から息子たちが学ぶことも結構あって、継続を迷ってます。

 

 

付属のおもちゃへの食いつきは抜群。

 

でも一人分しか受講してないから毎回取り合い。

 

飽きるものもあるけど、長々と遊ぶものもある。

 

 

でもはっきり言って、このおもちゃが私は邪魔。

 

夢中になってごっこ遊びしたりするのはいいんだけど、片付けが面倒。

 

だからもちろん、更新しないつもりだったんだけど。

 

 

入会してないもう一人が今日までに入会すると充実の特典がラブ

 

いや、邪魔だと言ったばかりのおもちゃではあるんだけど。

 

取り合いしてるおもちゃがもう一つもらえるならいいかなぁとか思ってしまったり。

 

 

新しく一人分入会し、春から受講してる方は継続しないで予定通り3月でやめればいいのでは?と、考えました。

 

4ヶ月分はダブるけど、また取り合いしそうなおもちゃが来るみたいだったから、それもアリかな、と。

 

 

でもダブるよりは違うものの方がいい?先取り受講する?と考え始めたらもう迷いが無限ループ。。。

 

ここ数日、ずーっと考えていたけど決めきれず、今日が特典のもらえる最終日。

 

 

昨日なんて、迷っているところに息子たちが部屋中オモチャだらけにしてることにイラついて、こどもちゃれんじなんてやめてやる!!!継続も新規もどっちもナシだ!!!って思ってプリプリ怒ってたのに、一晩寝たらまた迷ってるしショボーン

 

 

 

あーーー迷う!

 

 

 

先取り受講しちゃったら、結局は4月から年齢通りのコースも継続しそうな予感がするしなぁ。。。

 

 

 

ママ友が「しまじろう、やめる時期けっこう迷うよ〜」って言ってたな。

 

 

やめるんだったら早い方がいい気もする(今なら自然にフェードアウトできそう)し、潔くやめるべきかどうか。

 

 

とりあえず、あと1日悩みますどょ~ん

 

 

 

専業主婦となって早4年近く。。。

 
 
やっぱり仕事してた時みたいに何でも好きなものを誰に遠慮することもなく買うって事が出来なくなりました。
 
 
主婦歴の長い友達は、「主婦だって立派に仕事してるんだから、遠慮なんてしなくていいんだよ!」と言うのですが、そういう生活に慣れてないのと元来の人に頼れない性格のせいで上手いこと割り切れません。
 
 
とは言っても、元々ストレス発散で買い物していた節もあり、買ったはいいけどよくよく考えたら必要ないものって事が多々あったので、最近はその無駄な買い物をしなくなっただけ、、、とも言えます。
 
 
 
健全なお金の使い方をしているといえばそうなのだけど、やっぱりストレス発散したーーーい!
 
 
という欲求に負けて、ここ数日よくよく考えなくてもわかる無駄な買い物をし続けてます笑い泣き
 
 
 
 
金曜の夕方からはAmazonのサイバーマンデーに首っぴき!
 
 
今日はオムツを買おうと(まだオムツ取れてない3歳5ヶ月チュー)思ってたのに、気付いたら予定数完売ポーン
 
 
 
みんな凄いよ。
 
凄すぎるよ。。
 
 
 
 
そして、運良くカートイン出来ても15分以内に購入手続き完了しないとダメというルールが人を狂わせるチーン
 
 
何となくウォッチリストに入れていたLEGOのセット。
 
 
発売前はいくらになるかわからないけどAmazonでの通常価格が楽天よりもかなり安かったから期待して待ってたら、わずか数秒でキャンセル待ちになってしまい愕然。。。
 
 
こうなると意地でも欲しくなる厄介な性格。
 
 
キャンセル待ちしてたら、オムツの時にはやって来なかったカートイン出来るチャンスが到来!!
 
 
慌ててカートに入れたものの、ここから15分のカウントダウンがスタート。
 
 
 
さっさと買えばいいと思うでしょ?
 
 
 
でも迷うのです。
 
 
 
だって、
 
 
 
 
 
対象年齢8歳〜
 
 
なんだもん。
 
 
いらねー!
 
 
息子たち、3歳じゃん。
 
 
いらねーよー!!!
 
 
 
なんだけど。
 
 
 
せっかくのお値打ち価格(楽天の安い方のショップの2/3位のお値段)で手に入るチャンスが手の中にあるのに、良いのかい?手放しちまって。
 
 
 
と、悪魔の囁きが耳から離れず。
 
 
 
悩むこと14分30秒。
 
 
 
 
 
買っちゃったよね。
 
 
 
 
バカバカバカ〜笑い泣き
 
 
 
 
 
と、自分を責めたのもつかの間。
 
 
 
再びタイムセール品をパトロールパトカー
 
 
 
幸い?数量限定のタイムセール品では欲しいものが無かったのだけど、このセール期間中のお値打ち価格を打ち出してる商品も多々有り、、、見つけちゃったのよね、またまたLEGOのセール品を。
 
これが半額以下のお値段!
 
 
こちらは対象年齢6歳から。
 
 
 
そう。
 
 
こっちも息子たちには早すぎるニヤニヤ
 
 
 
でも安くない?
 
 
 
安いよね??
 
 
 
買って損はないよね???
 
 
 
と、勢いでポチろうとする自分と現在もリアルタイムで戦ってるところです。
 
 
 
ついでにこちらも。

 

 

今なら半額。

 

 

階段や扉に仕掛けがあって動く様になってるみたいだし、フィグも付いてて可愛い💕

 

 

キラキラしてて女の子向けだけど、息子たちも遊べそうで良い感じ。

 

 

 

あーーーポチりたい。

 

 

 

 

 

 

無駄遣いのストレス発散が息子たちのものばかりというのもちょっと淋しい気がするのだけど。。。

 

 
勢いでポチりそうになった物の一つに、海外ドラマのコンプBOXがありました。
 
 
 
海外ドラマを見る様になったきっかけは、ご多聞に漏れず「24」シリーズ。
 
 
シリーズ最後まで見てはいるんだけど、こちらが激安になってたので欲しいなとか思っちゃいました。

 

(↑はブルーレイですがDVD版は75%オフになってます)

 

サイバーマンデー期間中は75%オフです。
 
夜中に見つけたので本当に勢いでポチッとしてしまいそうになったのだけど、プライム会員だし、タダで観れるし。。。と何とか思い止まりました。
 
 
でもいまだにちょっと欲しいかも。。。って思ってますデレデレ
 
 
 
 
 サイバーマンデー、早く終わって欲しい笑い泣き
 
 
 
 
 
明日位には、この物欲ブレーキの故障の原因となったNintendo Switchが届くと思われます。
 
 
こちらは楽天ブックスで定価で販売されているのをタイミング良くgetしました。
 
 
巷で品薄と噂の物がどんなものなのか、ちょっと興味があっただけで、どう考えてもゲームする時間なんてないのだけど。
 
 
夫へのクリスマスプレゼントにでもするかな。。。
 
 
本体のみで、ソフトとか必要なものは一切買ってないけどね。
 
 
そこは自分で揃えてもらうとして。
 
 
 
 
そして肝心の息子たちのクリスマスプレゼント、まだ迷い中。
 
一度次男に聞いてみたらこれが欲しいと言われました。
ウソでしょーゲッソリ
 
 
でも可愛いーーラブ
 
 
けど置く場所ないよーーーえーん
 
 
 
もちろん夫も即却下。
 
 
さてさて、どうしたものかショボーン
 
 
 
 

 

12月〜!!

 

 

毎年あっという間と思うけど、子どもが生まれてからさらに加速した気がする時間の感覚。

 

きっと明日には年越ししてるんじゃと思うくらい、今月もあっという間に終わることでしょう。。

 

息子たちの成長と反比例して老いていく自分が悲しい( ´(ェ)`)

 

 

今日は夏に亡くなった愛犬アリエルの15歳の誕生日でした。

 

元気だったらハタチまであと5年!と盛大にお祝いしたかったのにな。

 

息子たちが生まれてからはケーキ買ってお祝いすることも出来なかったから、虹の橋でたくさん美味しいもの食べられていますように✨

 

 

 

 

先日、幼児教室で同じクラスだったママ友と、息子たちがスクールの間にお茶しました。

 

 

息子たちの2学年上の息子ちゃんは幼稚園入園と同時に違う曜日に変更、今月からは年長さんのクラスに入った(通ってる教室では新学期の環境の変化を考慮して12月から上のクラスへと移動になります)ので、このまま続けようかどうしようか迷っている私はいろいろと相談をさせてもらったり。

 

 

2月に男の子を出産予定の彼女に男兄弟と父親の関係ってどんなか聞かれたり。

 

年長の息子ちゃんは幼児教室以外にも習い事3つ!

 

一つは幼稚園の課外活動みたいだけど、すごい多い〜!ってビックリしたら、「それでも少ない方だよ」と( ̄□ ̄;)

 

 

 

えーーーーー!

 

 

そういうもの?

 

 

そういうもの??

 

 

そういうもの???

 

 

でもウチも水泳は始めたいし、CFKもやっぱり気になるし、それに幼稚園のアフタースクールも、、、となるとやっぱりそれなりの数になっちゃうんだよね。

 

 

遊ぶ時間、少なくなっちゃうよねぇ。。。

 

ちなみにアフタースクールは年少で4種類、年中10種類、年長11種類と学年が上がるにつれて増えていき、曜日が重なっていなければ複数受講も可能みたいなのだけど、二人が同じものをやりたがるとは思えないので悩ましいことになるかも。。。

 

 

 

そして半分ぐらいは夫の愚痴を言い合って「わかる〜!!」と共感すること多数。

 

私は彼女の旦那さんは知らないけど、うちの夫は幼児教室に一緒に行っていてくれたので、身内の恥を晒すのは気が引けたけど、

そんなのは最初だけで、気づけば毒がどんどん出てしまってました。

 

 

すっごく楽しかったのだけど、帰ってからふと考えてみたら、2人で会うの初めてだった(ノ゚ο゚)ノ

 

 

教室以外で会うこと自体、3回目だったのだけど、バイバイした後、ものすっっっごく心が軽くなってスッキリしてる自分にびっくり。

 

 

共感ポイントがたくさんだったからなのか、夫の愚痴をこんなに吐き出したことなかったからなのか。。。

 

 

すっごく話し上手、聞き上手な彼女のおかげでデトックスさせていただきました。

 

 

次は出産後だろうけど、すでに話したい事が山盛り!

 

 

早く春になって私も(息子たちの幼稚園入園で)彼女も(もちろん出産で)身軽になって会いたいな(*^▽^*)

 

 

 

 

 

そして数日後、食後に「ごちそうさまでした」と言いながら食器を片付けに来た長男が去ろうとした時に口の周りにマヨネーズが付いているのが見えたので追いかけたら、気づいた長男がキャーキャー言いながら逃げようとしたので慌てて捕まえた瞬間、満面の笑顔で振り向いた長男の可愛さに「あ、この瞬間、一生覚えてるだろうなぁ。何年後かにこんな事あったなぁって思い出すんだろうなぁ。。。」ってスローモーションのように感じてすっごく幸せに思ったんです。

 

 

可愛くて可愛くて、抱きしめてからマヨネーズ拭いて。

 

 

それを見て笑ってる次男も可愛くて、幸せに浸っていたのだけど、直後にものすごく怖くなりました。

 

 

 

いつもの光景がこんなに特別に、キラキラして見えたのは何でだろう?

 

 

ドラマやCMみたいに自分じゃなく、レンズを通して見てるかの様な感覚。

 

 

 

それはこの瞬間が永遠には続かないという予感めいたものなのでは?って思ってしまったんです。

 

 

 

我が家には、今年の夏に亡くなったワンコ2頭と残されたワンコの他に、若くして亡くなったワンコが2頭いました。

 

 

どちらも男の子、どちらも2歳で亡くなりました。

 

 

そして長生きしてくれたワンコたちはみんな女の子。

 

 

 

だから、双子の妊娠が分かった時も夫も私も女の子だと思ったんです。

 

 

我が家は男の子に縁がないのだとどこかで思っていたので。。。

 

 

でも生まれたのは2人とも男の子。

 

 

男の子が欲しかったので、本当に嬉しかったけど、今度はちゃんと生きてくれるかが心配になりました。

 

 

特に3歳を迎えるまでは本当に心配で。

 

 

ワンコたちの様に早くに旅立ってしまわないか、ただただ心配でした。

 

 

だから今年、無事に3歳を迎えられたことは本当に嬉しくて。

 

 

でもどこかで気を抜いてたのかなぁ。。。。。

 

 

気を抜かずに、ちゃんと息子たちを見ていなくちゃダメだよっていう啓示みたいなものだったのかな。

 

 

長男は特に危なっかしいから、目を離さないように。

 

 

よく「子どもは3歳までに一生分の親孝行をする」と言われるくらい、3歳までの可愛さって特別なんだと思うけど。

 

もう親孝行は十分してもらったから、これからはただただ元気でいてくれたらそれだけで十分。

 

 

「お母さんお母さん」ってひっきりなしに呼ばれて思わず「うるさーい!」って言いたくなることも多々ある現在。

 

でもそんな今が懐かしくなる日がきっと来るから、もっともっと「お母さん」って甘えてもらおうと改めて思いました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう11月も終わっちゃう〜ヽ(;´ω`)ノ

 

毎年楽しみにしているクリスマスイブの明石家サンタ、先日夜中に不幸話募集のCMやってるのを初めて見ましたヽ(゜▽、゜)ノ

 

もう記憶にないくらい昔からずっと見てるのに、CMは初めて。

 

この番組を見るのはマストなので、素敵なクリスマスイブを過ごした記憶は全くないなぁ。。。

 

今年もまた楽しみが近づいてきてウキウキです♪

 

 

 

さて、先日息子たちのスクールのお迎えを夫がしてくれた時、帰ってきて長男の様子を先生が教えてくれたと話してくれた内容が。

 

 

外遊びを切り上げて教室に戻ろうとしたら、長男が嫌がってその場に座り込んだらしいのです。

 

するとかわい子ちゃん2人が長男を迎えに行って両サイドから手を引っ張って起こしてくれて、連れて来てくれたらしいのですが、その時長男は満面の笑みを浮かべていたらしく( ̄_ ̄ i)

 

家族で出かけた時も同じような事はあって、親の反応を楽しんでる感はあったのですが、まさかお友達相手にもやってるとは。。。(-_-メ

 

 

しかも一度だけではない様子で。

 

 

先日も外遊びをしたというお話の後で先生に聞いてみたところ、「今日もわざと座り込んで、、、〇〇ちゃんと、△△ちゃんに手を引いてもらって満足そうにしてました」との報告が( ゚∀゚; )タラー

 

 

お恥ずかしい話、、、と思う一方で、いつも想像外のことをやってくれる長男についつい笑ってしまいました。

 

 

そして、女の子って本当にしっかりしてるなぁってひたすら感心してしまいました。

 

3歳にしてこんなにも違うんだなぁって思いました。

 

女の子ってどんなに小さくてもお世話したい気持ちを持っていて、そこをうまく狙った長男。

 

でもほどほどにしないと飽きられるだろう事は、、、、、まだわかってないだろうな(;^ω^A

 

 

 

今年も年越しは夫の実家で過ごしますが、夫は元旦に仕事で一旦一人で東京に戻ってくるので私と息子たちは置いてけぼりです。

 

仕事のことはわかっていたので、年末から帰省するのはやめて年明けの仕事が終わってから帰ろうか?という夫の提案を二つ返事で受け入れるつもりでした。

 

 

 

が。

 

 

夫が年末恒例の地元でのゴルフや飲み会に参加したいのはわかっていたので、年末から帰省する代わりに年が明けたら沖縄あたりでのんびりさせろ!と交換条件を突きつけてみました。

 

 

考えてみたら出産後、のんびり旅行したことがない!

 

いつも旅行しようというくせに仕事をセーブしないので、我慢の限界〜ヽ(`Д´)ノ

 

最低5日間は日程を確保するよう強要し、受け入れさせました。

 

 

とはいえ、ど田舎の夫の実家で元旦から1泊アウェイな中過ごさなければいけないのは憂鬱でしかないけど。。。

 

 

夫の許可を取り付けて早速旅行の手配を始め、エアーとアコモどちらもリクエストOKとなり、早々に代金の振込みまで完了したところで問題発覚( ̄□ ̄;)!!

 

 

旅行はスクールの冬休みが明けたところに予定していたので、もちろん授業は欠席させるつもりだったのだけど、旅行真っ只中の日に幼稚園の説明会があることを知ってしまいました。

 

 

9月に面接を受けた後にスタバでお茶しながら年間予定表を眺め、息子たちのクラスに関係のある行事にマーキングしていて「幼稚園の説明会か〜。。出れたらいいなぁ。。。」なんて、面接直後だっただけに切実な思いでマーキングしたのに。

 

 

旅行に行けることに舞い上がり、すっかり忘れてたY(>_<、)Y

 

 

さすがにこれは欠席というわけにはいかないよね。。。でも日程変わってたりしないかな。。。

 

 

とほんの僅かながら期待を持ってスクール側に聞いてみたけど、予定通り開催予定という返事に撃沈(TωT)

 

 

2月なら夫も再度仕事の調整をつけられそうということで、一旦はキャンセルして再度プランの立て直しをするしかないか、、、と思ったら、申し込みが完了した時点で既にキャンセルチャージがかかることに気付いてしまいました。

 

てっきり2ヶ月前までは無料だと思い込んでた。。。

 

 

4人分の旅費の10%がキャンセルチャージとして取られるのは勿体無いので、予約の変更という形で旅行を翌月にスライドしてもらい何とか旅行には行けることになりましたが。

 

1月だから諦めた旅行先も2月なら行けそうだったので、キャンセル出来たら良かったのになぁと思っちゃったけど。

 

 

どちらにしても私のミスからのドタバタなので、完全に旅行自体がなくならなくて良かったと思わなくては。。

 

今の私の心の支えはこの旅行だけ(。-人-。)

 

息子たちがいるので、心配なこともあるけど、日常から解放される日をただただ待ち望んでます。

 

 

 

昨日、iPhone Xを手に入れたのに、風邪が治らず未開封。。。


夫が昨日の夜、ベッドで寝ていいよと言ってくれたのだけど、ちょっと横になったら良くなるかもだし、そしたらiPhoneX弄りたいし、、、って思って丁重にお断りしたのだけど、結局は辛すぎて夜中目が覚めても起き上がることなど出来ず。(´д`lll) 


こんな事ならベッドで寝るんだった。



夫もiPhone買い替え予定なので、しばらくは品薄らしいし予約した方がいいよと言っていたのに未だ予約せず。


そのくせ私が発売日に手に入れたのを見て「けっこう普通に買えるんだね。」と(-_-メ



こっちは手を震わせながら必死の思いで予約したんだよ!!!



しかしそれを伝えたところで、何とかなると思い込んでる人には伝わらないという残念さよ。。。




息子たちもずっと咳したり鼻水出たりしてたんだけど、もうそういう季節だしな、、、と熱もないので様子見てたんだけど、私が風邪引いてしまったので、さっき小児科に行ってきました。


今朝、ネット予約をしようとしたら予約開始前だったので時間までに洗濯したりして、少し遅れて予約したらすでに30人以上予約されてて大ショック(TωT)


祝日明けの土曜日だし仕方ないか、、、と思って順番近くで行ったらあっという間に呼ばれて滞在時間10分くらいだった(´∀`)


それでもまだ40人以上待ってる人がいるみたいだったので、待合室も普段と違ってものすごい人の数でビックリでした。



私は、、、市販薬で何とか乗り切ります


今は熱は下がってるけど、体の節々が痛いので、また上がってくるかなぁ(x_x;)


ずっと寝てたから腰が痛くて温めたいんだけど、先週お風呂場ですっ転んで腰を強打したところは冷やした方が良い感じなのでどっちにしたら良いのか迷って何も出来ない。。。


来週は息子たちの遠足があるし、お弁当箱買いに行きたいから早く治さないとなんだけど。


夏に風邪ひいた時もけっこうこじらせたし、昔は風邪なんて一晩寝たら治ったのに、歳のせいか体力が落ちちゃってるのか、、、両方かなw


私がゴロゴロしてたら珍しく息子たちも一緒にお昼寝してます。


おかげで今は静かだけど、夜寝なくなるなぁ(>_<)



まぁ夜は夫に頼むとして私もちょっと寝ようかな。



6月も半ばを過ぎ、夏休みが迫ってきた〜滝汗

 

 

たった週に3回3時間とはいえ、スクールで有り余る体力を発散してきている息子達。

 

 

1ヶ月半の夏休み、外遊びも辛くなる夏にどうやって1日過ごせばいいのー笑い泣き

 

 

夫と私の実家への帰省はあるけれど、両方合わせたって1週間程度。

 

長いぜ、夏休みチーン

 

 

 

そこでスクールからのサマープログラムのご案内。

 

 

去年は無料で上の学年の教室を体験するだけだったけど。

 

 

この学年からはもちろん有料だけど、ちゃんとしたサマースクールがある!!

 

 

息子達の学年は3日間、午前か午後の2時間半と短いけれど。

 

 

それでも有り難いキラキラ

 

 

8月の上旬と下旬の2回あって、両方参加することも出来るらしいルンルン

 

 

7月末は私の実家へ、お盆前には夫の実家に帰省するので、もし両方参加したら何とか夏休みを乗り越えられるかもニヤリ

 

 

 

しかし不安なのは、希望通りのコースですんなり申し込めるかどうか。

 

 

内部も外部も申し込みは一斉スタートみたいだし、幼稚園のサマースクールはすごく人気っていうのを聞いたことがあるし、、、明日にでも例年どんな感じなのか聞いてみようかなぁ。

 

 

こんなに期待していて申し込み出来なかったら悲しすぎるえーん