夫婦仲・子育て・介護
仕事がぎくしゃくするのは
性格なんかじゃない。

言葉が間違ってるだけ。
だれも教えてくれなかった
しあわせになる勇気の鍵は
コミュニケーション。
ことばトレーニング
3ヶ月のマンツーマン塾
満員御礼!感謝です!
▼▼▼
公式LINEに登録してね

日本&韓国からオンラインサポート中

 
 
はじめましての方はプロフィール ◀︎
  
こんにちは。
幸せの自販機キラキラ
韓国ドラマで学ぶファミリーカウンセラー
山崎ちあきです。
 
インスタライブでお待ちしてます
(山崎ちあきのアカウント)➡こちらから
 
 
不登校〜子どもの視点 vs 親の視点
 

子ども代表:

漫画家・棚園 正一先生。

(義務教育9年間の不登校経験)  

 

親代表:

 元毒親カウンセラーちあき

(家族コミュ障で毒親になった経験)


棚園先生へのご質問は、image
このインスタアカウントにDMで
お送りください。
 
 
 
棚園正一先生のサイトぜひご覧くださいね
↓↓↓
HP 

ameblo.

instagram

X(twitter

 

 



imageファンミに行ってきました~

 

 

 

 

そうでございます。

愛しのカンハヌル様。

こんな近くで拝むことができて・・

 

 

じゃなくて、今日の話題はコレ。

 

 

ファンミ、ランチ会、旅行

結婚式などなど

 

そんな時、あなたは

服を新調するほう?

 

 

そして、新調するまえに

どうしよう~

着る服がない~!!!

 

 

心が叫んでいたらそれ

着る服がない依存症かも。

 

 

だって、買わずにいられない

わけやもんね。

 

依存症とは気づいてない人が多いから

ぜひ、最後まで読んでね

 

 

 

わたしも以前は

しっかり新調するほうやったよ

でも~今は

家にある服を着るほうになりました!

 

 

これ、依存症だから症状がなくなってくると

すごく楽です

ぜひ、あなたにも~そうなってほしいな。

こんな効果があるから!

 

①お金が無駄にならない

②何を着ていこうか悩みすぎないから

 疲れない

③人の評価を気にしないですむ

 

 

もちろん、推しから見てもらえるのは大切。

赤や黄色の服は目立つから~

そんな可愛い願いとは、また違うんだけど

 

 

 

 

 

白Tと黒ジャンバースカート

普段とほぼ変わらない~(笑)

カバンも靴も普段のもの

 

 

 

自分を最大限に良くみせたい

そんな欲求がない?

 

 

そう思うのは

服でキメてない自分そのままでは

勝負に勝てないと思ってるんやね

自信がない。

 

 

 

今思うと、勝負じゃないし。WW

自信がなかっただけやし

認められたい!っている承認欲求。

 

 

そう思うのは、普段

☑他人や家族から承認されてないって

 思いこんでるし

☑自分が自分自身のことも認めてない

 

 

 

 

 

こんな素敵な人に会うんやもん

服を新調もしたい。

 

でも、ファンミの間も出かけてる間も

ランチの最中もずっと

推しにも他人にも

自分がどう見られているのか

気になるようなら~ちょっと心配。

 

 

見直しが必要。

 

 

 

表面上は服がほしいんやけど

ほんとはもっと違うものが欲しい・・・

 

 

わたしの場合は

やはり~夫との関係!

こんなところにも、夫婦や家族の関係は

関係してます

 

だいたい、根っこは1つ

 

だから

それに気づいていけば

どんどん~氷がとけるように

いつのまにか小さくなっていきます

 

 

だけど冷凍室のままだと氷は溶けない!

冷蔵庫や、常温にすれば溶けてくれるよね

 

 

 

 

人間関係の苦手さは

いろんなところに出るよ。

子育てにもね。

 

▼▼

 

 

 

 

 

ことばトレーニング塾は

現在、満員御礼。次回

公式LINEで受けつけますから

今から登録しておいてね

▼▼

何でもよいので

'スタンプ'送って下さい!

 

 友だち追加

 

▼▼

 

[幸せ家族ナビ診断]
有料2時間サポートも受付中

 くわしくはこちらポチ

 


imageimageimage
 
無料でプレゼント🎁
・あなたの心のスキマチェック診断
・診断アドバイス動画
・ご希望により、脳トレ時間術PFD

 

 
 
第1期、第2期の塾は満員御礼しました。
次回募集は未定ですが
楽しみにお待ちくださいね!
 

第1期 グループ講座 

第2期 マンツーマン講座

第1期 上級講座 

image
 

 

 

【生徒さまの変化】