おはようございます。

宮城県地震で被害に遭われましたみなさま。

一日も早い、復旧をお祈り申し上げます。


弁当は、うっかりして写真を撮るのを忘れてしまいました。


占い(のようで占いでない)の看板が出来上がりました。→

ちゅうか、地元から持ってきてくれた。
以前も話しましたが、親友がわしの性格をよく

わかっとる(笑)

正式に注文したわけでないのに、仕上げてくれた。

ほんまに感謝。ありがとう。


現物を写真撮ったので、前回の写真より

わかりやすいのでは?

現物は、想像以上にいい。


これ2枚同じものを作ってくれたので、

夕馬さんに

「おれ、これ首からかけて、日本全国行脚して、

試してみたい」

と、結構真剣に言ったら、

あっさり、「いけば」

と言われた。

そうか。

すみません。

まだ行く勇気ありません。


自宅では、もうやっております。お越しいただければ、

いたします。メッセージにてご予約下さい。

夕馬もおりますので、女性の方もご安心してどうぞ。


外での営業も決まりましたら、ご報告いたします。


人生相談と結婚カウンセリングの時に常に思うこと。

フランクルの言葉を借りると、

『すべてのことが相対的なものに感じられます』・・・・・『それでも人生にイエスと言う』より

すべてが相対的です。昨日も夕馬と遅くまで、このことを話しました。


失敗は成功を知るためのきっかけであること。

苦しみ、悩み、恐れは、排除しようとすれば、

思いもしなかったところから、新たな苦しみ、悩み、恐れがやってくる。


ということで、本日のテーマ


『ティッシュペーパーのストックについて』



まったく私個人の考えで勝手に書き進めます。

こういう考え方もあるのか。と、軽く読んでほしいです。



若い頃、ティッシュペーパーのストックが無いと心配でしょうがなかった。

いつも予備が積んでありました。

なんでだったんだろう?


当たり前のようにやっていたから、理由なんて考えた事なかった。

でも在庫が切れる事は、自分にとって嫌なことだったんだろう。たぶん。

在庫が切れる事は、いけないことだと思っていたのか?



予備があると安心できた。

ということは、予備があるというのは、良い事と思っていたんだ。

在庫が無くなると不安になった。

なんでやろ。


いや、「なんでやろ?」と自分の内側から考えるのではなく、

自分の外側から、自分を見つめてみる。



わたしが、もしティッシュの予備が無くなったら、何が起きる?

もしも、鼻が垂れたら?

もしも、牛乳をこぼしたら?

もしも、めがねを拭きたくなったら?


たしかに不便やな。

しかし、トイレットペーパーがあればえぇやん。


ただただ不安で、ティッシュペーパーの予備を買い続けるのと、

トイレットペーパーでも代用できることを納得していて、

それでも一応、ティッシュペーパーの予備を買いに行く事。


これは、外から見た、行為そのものは、まったく同じ。

見分けは付かない。


ちょっと待った。見分けは付かないと思いますか?

ちょっとした心の余裕は随所に出てくると思います。


とっても書きたい言葉があるのですが、

誰の言葉か自信がありません。

ご存知の方おみえでしたら教えてくださいますか?

外国の有名な小説家。ヘミングウェイの言葉だったかもしれない。

こんな感じの言葉。


『わたしは今まで常に恐怖におびえ続けていた。

しかし、わたしが思い続けたような恐怖は、結局

ただの一度も実際に起こることは無かった』



それでは、よい一日を


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

おはようございます。


記事に書きたいことがありすぎて、嫌になってます。



失礼して、書きたいことを書き出して、整理する。


1、市原悦男の「ミュージシャンへの道」

2、市原悦男の「絵心・魂の叫び」

3、市原悦男の「かんばんができあがった」

4、市原悦男の『家政夫は見た』 Vol.?『トイレットペーパーのストックに思う』

5、市原悦男の『天然と人工について・・副題カウンセラーのジレンマ』

6、市原悦男の『新たなる挑戦・・・立体模型への道』

7、市原悦男の『洗濯に思う』

8、市原悦男の『娘しゃんの絵をアップする』

9、老人介護施設に行く

10、6時にとぼけたおっさんと飲みに行く

11、猫のえさを買いに行く

12、あ。ポカリもきれてたナ

13、あと、みそ、厚揚げ、みりんも無くなりかけてたな


ということで、次のテーマは、



やりたいことが、ありすぎると嫌になる?

副題『ティッシュペーパーのストックに思う』


若い頃は、何でも予備が無いと不安で仕方が無かった。

最近は、ほったらかしになってきました。

ティッシューペーパーが無くなると、トイレットペーパーが

座敷に一個転がっています(笑)

今日は、ここらへんから一日人生を考えて、記事書きます。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


タブレットを使い始めてから、見知らぬ絵がどんどんフォルダに

ストックされている。

「おおぉ。これは隠れた娘の才能溢れる絵ではないか」

うちの娘はどこか違うと思ってました。

(絵をクリックすると後悔します)

じんらく一家

左手で書いたというのは嘘です。









先生の似顔絵








先生の似顔絵2


近所のおばさんの競争









描いた画伯













買ってきたなす

「電気ポットか!」

(関西限定)




















バーボン

貧乏なときは右のアーリー

少し余裕のあるときは、ハーパー















それでは、よい日曜日を!

今からコメレスしまーす!





家政夫・市原悦男が、身の回りのこまごました事から深層心理を探る



テンポの無いサブタイトルですな。


今日は、土曜日にもかかわらず、娘しゃんは弁当がいるそうで、

作ってやりました。マーボなすを入れたので、恥ずかしいので

写真撮りませんでした。



お題は、ポテサラのきゅうりだけを食べる人について!


それ前やった。

でも追加でやります。新しいこと考えた。

それと、漸次 さんがポテサラのきゅうりのこと記事にしてくださったのですが、

そこにコメント入れました。→漸次 さんの記事

そこでこういう事書きました。



『中国のことわざ、こんなの知ってみえます?
大皿のおかずの最後の一個を食べたら幸せになれる!

っていうことわざ。
これ、意味ありげで一見、納得できそうなんですが、

「誰にも見つからないで」って

条件が付くんですよね。そうすると意味不明です。』


で、これも意味考えました。


これも書きます。



まず、こういうことを昨日は、やってみました。



ミスタードーナッツをもらった時、

自分が最初に一番人気がありそうな

ドーナツを取って食べる。→

NさんとMさん、ドーナツありがとう!

ネタにしてます!



我が家では、ホイップクリームが人気があるので、

一番先に取ってみる。

すっごいどきどきする。

バカかおれは。

ドーナッツひとつで。


ここから、何を考えます?

一番人気がありそうなドーナツに手をつけないのは、

私の場合に限ってですが、人から嫌われたくないからでした。


重要なこと書きますから、よく目ぇかっぽじって読んでください。


ドーナツに手をつけない人をとりあえず二種類書きます。


1、ほんとうに心から、誰かにホイップクリームを食べさせてあげたい人。

2、なぜか、一番にホイップクリームを食べられない人


わたしは、2番です。だってホイップクリーム食べたいもん。

人にあげたくないもん。

じゃ、なぜ今まで、手を出せなかったか?


これ、そういうものだ!という考えに凝り固まっていたんですね。

これ、『擬似いい人』です。

あー『偽善』か~。



これ、なんで気がついたか?

簡単な事です。わたし、誰も見てなかったら、

迷わずホイップクリームを食べて、知らんフリをするから。



ちなみに1番の人は、ほんとに優しい人。

たぶん誰もいなくても、みんなに残しておいて自分は最後かも。


2番の人は、ほんとの自分と違うことをしてるから、

だんだん心が苦しくなってくるんですね。


そこで、出ました。

中国のことわざ。

『大皿のおかずの最後の一個を食べたら幸せになれる!』

まず、言っときますが、わたし中国の思想の予備知識無しで書いてます。

無謀だとわかってますが、お遊びだと思ってください。



これ、みんな遠慮する中で、自分に正直に行動することが、

幸せになれるコツだ!みたいなことかな?

と思ってたんですね。


しかし、このことわざはもうひとつ条件が付きます。

「誰にも見つからないで」って。


つまり

『誰にも見つからないで大皿のおかずの

最後の一個を食べたら幸せになれる!』


これね。相当深いんじゃないかな?

まず、最後のおかずは、みんなが食べたい。

それを自分が食べるという行為は、自分に正直に行動する

ということ。

そして、実はそれをみんなに見られながら食べるのは、

意外と開き直った人間なら、できるんですねー。


「これ、いっただきー。おれは好きなもの食べちゃうもんね~」って。

こういう要領のいい人間は、けっこう世の中で成功する人なんですよね。

ある意味、正直で気持ちがいいし。

ところが、こういうタイプの人も足をすくわれることがある。

それは、欲が深いから。


ぼくは、このことわざの『誰にも見つからないで』

って条件は、それを戒めているのではないか?と思うんですね。


ポイントはふたつ。

まず、何もしゃべれないから、「いっただきー」とか言えない。

それから、誰かに見つかる可能性がある。


これ、成功したら最高に要領のいい人間かもしれない。

でも誰かに見つかった時、最低の人間と烙印を押されるかもしれない。


だからこのことわざは、もし誰かに見つかった時が一番重要なんです。

自分の信念にしっかりとした一本の柱」を通しているかどうか。ですね。


こう考えたんです。

この話、自分が最後のおかずを食べたくて、食べる話じゃないんじゃないか。と。


『自分が最低の人間と烙印を押される可能性を犯してまでも、

みんなのトラブルの種となる最後の一個のおかずを無くす努力をする。

そして、そのことに誰にも気付かれなくても自分は幸せ。』



つまり影ながら、他人の為に努力する。危険を冒しても。

そしてそれで誰に気付かれなくても自分は満足。


そういう人が幸せになれるよ!


と、こう解釈したんですけどねー。


なんかいまいちまとまってない気がしますな。

こうまとめます。

正しいとか、正しくないとか、そんなことは関係ない。

自分の信念に基づいて行動し、その結果には責任を持つべし。


長いから疲れたでしょ。

最後までお付き合いありがとうございましたー。m(_ _ )m

きゅうりは結局出てきませんでしたネ。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

0603



イラストたくさんの方に褒めていただきました。

しっかし、素人ですね。

なかなかうまく書けません。

わたし、ここにも気付きがあります。

またネタにしようと思ってます。


近いうちに画家・市原悦男の記事を

書きます。

0614






今日はとりあえず、わたしの得意の

うちの猫の似顔絵を

描いてみました。

























◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


楽天の野村監督の言葉を拝借しました。

いい事言うなぁ、ノムさん。


え~っと。弁当休んでます。はは・・。



昨日も夕馬と夜、ゆっくり飲もうかと言っていたんですが、寝てしまいました。

わたしがおとついの記事の中で『夕馬の無神経が気に入らなかった』

って、書いたのが気に入らないらしい。

「そりゃおくさん、昔の話ですよぉ」

と、一応言ったんですが、昨日、偶然せよ

寝ちまったのは、まずかったなぁ。

だって疲れてたんだもん。



それで、きょうは


うちの奥さんのいいところ


夕馬さんは、昔からテレビを見ない人でした。

たぶん今でもスマップが何人グループか知らないと思う。

V6なんて聞いたら、「飲み物?」って言うかも。

ジャニーズファンの方ごめんなさい。


今でこそ、インターネットでニュースが見れるし、

新聞もテレビも無い若い方も増えてきたと聞きますが、

夕馬さんは、根っから外部からの情報が興味無い人でした。


それと菜食主義者。

じゃないや。なんて言うんだったかな~?

ヘキサゴンみたいな。

ヘクタリアンだったかな?

なんかそんな言葉ありますでしょ。ご存知ですか?

野菜と魚だけ食べるとか。そのあたりの。


夕馬さん、そんな感じ。

こ~れは、だんなは辛いですよ~。

充分、離婚の理由になります。


・・・・・・・・・・あらえ?

夕馬さんのいいところ書くはずだったのに。

どこから悪口になった?



違いますよ。

趣味が合わない。とか、

食べ物の好みが合わない。とか、

そんなものは、なんの問題もありませんよ。


ひとりで焼き鳥屋行きますから。それも寂しいはなしですけど。

いえいえ、四条大宮のとぼけた古本屋のおやじと飲んでますから大丈夫。



わたしたち夫婦で夜、話し合っていることなんですが、

わたしたち夫婦の仕事は、

『まわりの方々に幸せ気分になってもらうこと』

なんです。



それが、わたしたちが幸せで無くって、どうして人を幸せにできるの?

ということです。


今、キーワードになってる事は2点。


ヴィクトール・フランクルという人は、強制収容所から生還しました。

強制収容所の中ですら、希望を持ち続けた。

この事実があるわけで・・・・

つまり人間はどんな状況からでも幸せを見出す方法は必ずあるはず。

わたしたち夫婦の幸せ探しは、まだまだレベルが低いのです。

だからそれを語り続けてます。



それともうひとつは、わたしが老人介護施設に行っている訳。

わたし、老人の方とお話して、いろんな事を感じています。

それを参考にさせていただいている。

たとえば、人生にあきらめのようなものを感じてる方が多いような気がする。

「もっと、こうすればよかった」というのが、多いような気がする。


これは、施設だからかもしれません。

いなかで農作業にいそしんでいる、おじいさん、おばあさんは、

人生に満足してみえるかもしれませんもんね。



このようなことを、老人の方々に失礼だとは、わたしは思っていません。

わたしは、老人の方々を心から尊敬してます。

人生を生き抜いたわけですから。

そして、その方々のお話を参考にすることは、

その方々が生きてきたことの意味を生かすことだと思っています。


ということで、大事なもう一点は、必ずしも人間はみんな、

満足して死ぬわけではないのです。

これは事実です。わたし、老人の方々からお話聞いて感じてますから。


みんな、その人なりに幸せを求めて、必死で考えて生きてきたのに、

70年とか80年とか、時間があったのにみんな幸せになれるわけでは無い。


それくらい『幸せになること』『人生に満足すること』って難しいのか?


このことをわたしたち夫婦は話し合っているんですね。



わたしは、わたしにとっては、最初は無神経なムカツク奥さんだったのが、

今も夫婦で仲良くやっていることが、ヒントに思えてしようがない。


しかし、これだけで皆さんに幸せを語るには修業が全然足らないわけです。

わたしたち夫婦の身の回りの事から、いろいろ経験して実感し、

納得した方法を皆さんに提案していきたい。

と、こう思っているわけです。



んー。最後は宣伝になってます。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇









家政夫・市原悦男が弁当を作りながら、主婦の深層心理を探る



おはようございます。




懐が寂しいので電気屋でパソコンを指をくわえてみてたら、













義母がタブレットを買ってくれた。こんなの→









ということで



うおおぉっ。パソコン周辺機器も扱える家政夫を目指す。


今日の弁当

チキンライスにポテサラ。

紅白。縁起がよさげ。


いえ、ここから己を見る。

たとえば、夕馬が作る弁当は、昨日作ったお好み焼きが

「ちゅど~ん」と一枚入っているだけ。とかの日もあった。

娘のおおざっぱな性格は、たぶんそういうところから、

育まれた。



わしは、夕馬の無神経さが耐えられなかった。

しかし、15年たってみると、冷静にいろいろ思い起こす事が

できる。



わしだって、弁当作るのめんどくさい日も有る。楽しい日も有る。

それがわし。それを無理して作るのは、己に偽っておるのでは無いか?

わしは媚びて居るのか?



親はいつでも子どもに対してパーフエクト。ちが~うぅっ。

調子が悪い日もあるのだ。親だって悩む日もあるのだ。

全てにおいて完璧にする必要があるのか?否!



すべてをさらけ出せるのも勇気。ちゅうか、

楽だよん。



ということで今日のまとめは、わしの勝手な考えではありますが、



ポジティブ、ポジティブゆわんでもよろしいがな。

ネガティブな日もありますがな。


今の自分を自分で認めてあげて、少しずつさらけ出してみませう。

まずは、それなりの評価でよろしいがな。

あとから、ゆっくり自分自身を底上げしていけばいいんじゃない。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



家政夫・市原悦男の『トワイライト・ドーン』






こういう天井見ながら寝てます。





この正方形で3Dの見方で飛び出すかなぁ。と思ってみてみたら、



縦のサンが全部飛び出して見えるんですねぇ。驚きました。

やったことありました?

言ってることわかります?

3Dって、わかります?

わからない方コメください。




寝てる目の前から、20~30cmのところだから、手で届くわけですよ。   
でば、よい一日を


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



夕馬は寝相が悪い














言う事を聞かない











で、娘がおおざっぱになった












◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇