家政夫・市原悦男が弁当を作りながら、主婦の深層心理を探る




今日のお題は、『料理の味付け方にみる人生』



おはようございます。

え?。お。今日は弁当挫折しました。

起きたら7時半でした。

pupper 師匠申し訳ごじゃりませぬ。免許はお返しするでごじゃる。



そういえば、うちの家族はみんな『おじゃるまる』のファンでした。

犬丸せんせいが亡くなられたときは、ほんと悲しかったな。






本日のお題は、『料理の味付けにみる人生




味付け。わしは、大さじ1杯と書いてあったら、大さじ1杯測って入れる。

山盛り一杯と書いてあったら、山盛り1杯測って入れる。

すりきれ1杯と書いてあったら、すりきれ1杯測ろうとして、

砂糖のかたまりが「ごろっ」と入ってしまったりして、「ああぁ~っ」

とかなって、やる気が無くなったりしていた。



夕馬さんに料理の作り方を聞くと、

「ねぇ、夕馬。これ味付けは?」

「しょうゆとみりん」

「量は?」

「適当」

「・・・・・・」



仕事に当てはめると面白いんじゃない?

夕馬が上司だったら、わしには上司の思いが理解できず、

3年で退社の可能性大。

いやーもしかしたら、わしだったら、病気になるかもしれなかった。



逆にわしが上司で夕馬が部下の場合。

性格の問題だけでなく、今の時点でどっちが心のパワーを持っているか

によっても変わってくる。

わしがパワーが強かったら、ワンマン社長か。

実際、わしこれで失敗しましたが。

夕馬がパワーが強かったら、お得意さん持ってかれて、

別会社作られちゃったりして・・・



いろんな料理の味付けの仕方をする方がいるわけで、

それぞれ魅力があるわけで。



人のやり方から、何かを受け取るのも人生。

人のやり方を憎むのも人生。


でば。よい一日を。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇





家政夫・市原悦男が弁当を作りながら、主婦の深層心理を探る




今日のお題は、『ポテサラのきゅうりだけを食べる事について』



こんにちわ。

秋葉原の事件、みんなたくさんブログ書いてるんだろうなぁ。

怖いです。ほんとに怖いです。




まずは弁当。


pupper 師匠に伝授を受けたポテサラは進化いたしやした。

(うおぉ。漸次 さんの口調が移りやしたぜ)

たまねぎスライスが入りやした。進歩でげす。

その一方、マーボナスばっか作ってます。

進歩無い。進歩無い。壁です。




それで。。
水菜だったか、なんかのわさび和えにも挑戦した。→
ポテサラ も山盛り作ったでぃ。



それでだ。娘しゃんが。

娘が、「うんまい。うんまい」言って食べてくれるですが

そーれは嬉しい。料理初心者のぱぱは。



ただ。

しかし。

娘はポテサラのきゅうりだけを選んで食べた。

ポテサラに一気に彩が無くなったやんけ。

腹たつ。(`ε´)



そこで、



わし、子どもの頃、『ええ子ちゃん』やったなぁ。と。

わし、自分の頃思い出すと、人の目を気にしてばかりやった。

わしは、性格的にかなり問題があったねん。

ちいさい事で「あほか」と思うかもしれやせんが、

「わしは、ポテサラのきゅうりだけ食べるなんて、大それた事はせん子どもやったなぁ」

と感慨深い。




よくぞきゅうりだけ食べたな。娘よ。

今、追加で作ったポテサラを学校から帰った娘が、またきゅうりだけ食べとる。

「あほか!ぼけ!最後の一本やったんやぞ。お前生協行って、きゅうり買うてこい!」




と、ちちは言ってますが、密かに嬉しいのよねん。



しかし、あんたロッカーのそうじもしないし、

そのざーっとした性格は、他のところでたぶん苦労すると思うよ。

むほほ。




さぁ。たくさん作ったポテサラで昨日は夕馬さんとも一杯。

質素な宴。


朝方まで飲んで話してました。

今、夕馬さんしんどそうなのよ。










◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



  看板できました。

  親友が「作ってしまわんと、せんから」

  いうて、作ってくれました。

  感謝。感激。ほんまありがとうな。



  そやけど怪しい。

  友人の友人の看板屋さんも

  「なんか怪しい」

  と言っていたそうで。



  わし、何がやりたいんやろ。

  しばし思案。

  







◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


おはようございます。

日曜日です。せつこさんが水着ショットを掲載してくれるかもしれません。

よわむしの詩


昨日の記事重かった。すいません。コメント入れてくださっただけで感激です。

解決できるような話じゃないんですが。



わしの分身が小さな声で言ってる話


精神障害の人の差別とか、老人介護の問題とか、格差社会の問題も。

根はひとつだと思いたいですが。

けど、自分のこころに落ちない。わからない。



若い方はわからないかもしれませんが、昭和の時代に『核家族化』という

言葉をよく聞きましたんです。

じいちゃん、ばあちゃん、とうちゃん、かあちゃん、こどもがぽん、ぽん、ぽん。

もしかしたら、ひいじいちゃんも。ひいばあちゃんも。

7人やら、8人やらでご飯を食べる、大家族。


それと違って、夫婦2人の家族。

それか、夫婦と子どもの家族。

これが核家族。

今じゃ普通のことだけど。



独り言だけど、核家族化された中で育った子ども達が大人になって、

そのことがリアルに反映されてる世の中なんだ。ぼくも含めて。



ということは、また20年後ぐらいには、ひとり暮らしの経験が多い人たち

の感覚が表現される世の中が来る。


一人暮らしの快適さと寂しさから、何が起こるんだろう。


一人じゃもう人数は減らせないから(笑)、次は自然に目を向ける?


う~ん。大家族に憧れる思想が出てきてくれないかな~。





家政夫・市原悦男が弁当を作りながら、主婦の深層心理を探る


突然妄想


5日ぶりに老人介護施設に顔を出してきました。

問題だった精神障害のおじさんも、今のところまったく連絡が来なくなり、

ほっとしてます。→過去記事

これが連絡が来なくなればなったで気になる。

このおっちゃん、ご両親が亡くなって、弟には愛想をつかされ、天涯孤独。

想像するに、そのような精神に異常が発生する要素は持ち合わせていたと

しても、本人には訳のわからないことで。たぶん。

このおっちゃんの人生もこれはこれで、ひとつの人生な訳。



わしは、若い頃は正直言えば、精神障害の暴れるおじさんなんか怖いから、

病院にほり込んだらいいと思ってた。

今はこのおっさんが生きている意味を考えてみる。

ひっかかることがあるのよ。誰だっけ?誰のコメントだっけ?



見つけたじょ。『つき』さんからもらったコメントで、→過去記事

『発信型』と『受信型』というはなし。

つまり今の世の中は、「他人に影響を与えたい!」という発信型ばかり。

ま。わしら夫婦もその中に入るわけで。

山に篭るなら別として、社会で生活していくには必要なことなんだよな。

「自分をアピールして行く」という考えかたはとりあえず賛成。

まぁいいや。



精神障害のおっさん。みんなに迷惑掛けまくって。みんなに嫌われて。

精神病院にほうりこまれるかもしれない。

誰も相手にしちゃぁいない。

おいおい。『受信型』じゃない?



偽善でやさしくする必要なんかないのよ。

そんなことを言ってるんじゃないのよ。

『人を嫌う』ってどういうことよ。

おっさんが暴れたら、こっちがあぶないから近づかない方がいい。ってことか?



ミクロでは、つまりまず優先する事は、犯罪が起これば、

被害者の方々のこころを癒す事。これ一番優先。

犯罪者がさらに犯罪を重ねないようにすること、これもちろん重要。



でもマクロでは、つまり大きな意味では、何が起こっている?

なんだろう。

無駄なことは何も無い。と偉い人が言うのなら、

みんなに嫌われて、誰にも愛されず死んでいく精神障害のおっさんは、

何を意味している??

大きな力は俺に何を受け取れと言っているのだろう。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

おはようございます。

それからはじめての皆さんこんにちわっ。

夕馬のだんなの人楽です。

夕馬の記事にこのブログのリンク貼ったみたいなので、初めての方が

たくさん来てくださった。ありがとうございます。


結婚カウンセリングやってます。と言いながら、結婚相談はぜんぜんしてない(泣)

実際は夫婦の方の人生相談屋になってます。


まずは、弁当。

サンドイッチじゃ。

それも、「うにっ」って曲げただけの。


ポテサラは、もう自分のものにしたのだ。














夕馬さんがけっこう赤裸々にわし達夫婦の事を

書いてるのね。昨日なんかあったかしら?


それで、わしも補足。

うちの夫婦のパターンはというと、ダンナは甘ったれ、嫁さんは勝手者(笑)

実際には、わしら夫婦は結婚した当初から終わっていたかも。

ずっと別れたかったもんね。


ダンナ(わしの事ね)は、嫁さんが自分の事を考えてくれないから気に入らない。

嫁さんは、ダンナが何考えてるかわかんないから、気に入らない。


あとは別れるか、仮面夫婦を続けるか?だな。

最近、相談受けながら思うけど、離婚は有りだな。

なぜかというと、仮面夫婦を続けるよりは、離婚した方が、

得るものが多いような気がするな。とても大切な事をね。



で、うちは離婚しなかった。成り行きだな。めんどくさかったし。

でもそのうち心底、嫌になってくる。

今から思い出すと、よかった事は、わしの仕事が忙しかった事。

忙しくて、仕事場にほとんど泊り込みだった。

これが結果的に、二人がそれぞれひとりになって考える時間を

作ることになったんですな。



結果的に一番良かった考えかたの柱は、

無駄な人生は送りたくない!



どうやってこの失敗の結婚を再利用するか?(笑)



結局ね本を読んだりして、『こちらが心を開けば、相手が心を開く!』

なんてこと書いてあるけど、そんな本に書いてある事まねしたって、

言葉にパワーが無いんだよね。自分のものにできてないから。



それより、

無駄な人生は送りたくない!

の方がよっぽどパワーがある。真実だから。



あとは、相手に話すだけよ。

その時のポイントは余分なことは言わない。正直に。



「おれは無駄な人生を送りたくないんだ。どうしたらいいだろう?」



なんか情けない?じゃ、

「おれは情けない」と言う。


なんか、かっこわるい?じゃ、

「おれ、かっこわるいなぁ」と言う。


これを何回かやる。一回の話し合いじゃ、無理。しかし


これを何回かやってるうちに、自分の気持ちを正直に話す爽快さが、わかってくる。


これが気付き。


やってる事が、自分のストレスを減らしてることに気付く。

自分が得をしてることに気付く。

気付くと自然と言葉にパワーが出る。言霊ってやつね。

パワーが付くと、ついでに相手に伝わっちゃう。


相手と話し合うという作業は、相手に何かを伝える事と、思い込んでるけど、

実は、自分自身に伝える事なんだよね。

自分自身を納得させる事が必要なんだよね。

そうしないと言葉にパワーが出ない。



おぉぉ。熱くなってしまったー。

長いのでこのへんで。


皆さんよい一日を


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇