市原悦男は、もちろん市原悦子をまねした適当な名前だったけど、

市原悦子は、イントネーションがたららら・たらら↓。わかります?

市原悦男は、たららら・たらら→。

これは、もうまったく別物です。この名前は密かにいい。

このららら♪みたいなたらら→には、すべてを赦しているような感覚があるような気が。


今日の弁当


うーん。我ながらいいセンいっているじゃん。

弁当箱を変えただけヨ。

マーボピーマン(て言う?)

厚揚げをごま油で焼いたもの

たまご焼き

たまご焼きの味が薄かったので、

マーボピーマンのたれをかけたら、

以外に写真写りが良くなった(笑)


娘と学校の話をしながら、弁当をつくる。

「宿題忘れた~」とか

「勉強がわからんようになってきた」というから、

「じゃ、おとうさんとマラソンの選手にでもなるか?」

「いやや」

あ。けっしてマラソンをばかにしてません。

「体育一番嫌いや~」

「なんでやねん」

「道具の準備と片付けがめんどくさいねん」

「わかる」

お~。娘よ。そこはポイントじゃ。やっぱお前はロッカーの整理ができんからのう。

しかし、父もそこが苦手だっだので、何も言えんのだ。苦しめ。


「ゴミ出してきてくれ!」

「時間ない」

「1分やんけ!」

「無理」


しゃーない。ゴミを出しに行こうとした瞬間、やつらが騒ぎ出す→



おー。ここでムカつかないことは大事や。

先にやつらにエサをやる。

「ありがとー。にいちゃん。ありがとー」という声が聞こえるゾ。


ゴミを出しに行って、ついでにタバコ屋のおっちゃんと

アホな話を少しして、家に戻る。

向かいのおばちゃんが道を掃除してたので、少し話す。


これで、8時か。こんなところに幸せな気分はあったのか。

8時やったら、今までだって充分できたやん。

なんで気がつかん?というか考えもせんかったなぁ。




昨日ね、フランクル心理学について、わしは重大なミスに気がついたのですよ。

わしが、強制収容所に突然入れられたら、どう思うやろう?

落ち着いて考えてみたら、わし死にたいな。

一杯のスープだけで、極寒の中、靴下の無く、穴のあいた靴を履いて、

一日中、穴掘りをさせられる。倒れたら殺される。

そんな中で、希望が見出せるか?わしは?

ということで、フランクルの最終的に言わんとするところを

わしがわかってないのは、間違いないやん。

「こりゃ、もう一回考えかた組みなおしやな。」

そう思うたら、ごっつう気が楽になりました。肩に力が入っとったんやな。


フランクル心理学に出会ったのは、わしの人生で最大の成功や。

しかし猿まねしても、あかんのや。

自分の心理学、自分の哲学を作らんとね。

自分の人生やもん。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇












二条城の近くの駄菓子や

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




家政夫・市原悦男が弁当を作りながら映画を語る



おはようございます。

コメントたくさんいただきました。ありがとうございました。m(_ _ )m



まずは洗い物のお話。

食器洗い機かぁ。そうだよなぁ。時間がポイントの感じがしました。

くーひなさんがおっしゃった、『労力と時間を奪われることに対する怒り』

これ、なるほどー。と思っちゃいました。

わたし都合により、時間はたっぷりあるんですね。

嫌味に聞こえます?辛いですよ(笑)

わたし、洗い物だけでいろんな事考えるんですね。

それが偉いでしょ。と言ってるんじゃなくて、いろんな事って掘り下げて

考えるとおもしろいなぁ。ということ。

そして、このように皆さんのご意見が聞けてほんとうに勉強になるなぁ。という事。



で、朝ニュースで、カンヌ映画祭に出品された『トウキョウソナタ』の事

をやっていたので、そのことを。

この映画の

『日本の1つの家族だって世界とつながっている』

というメッセージが、素晴らしいなぁ。と思ったんですねぇ。

黒沢清監督のねぇ、インタビューが素晴らしかった。



「21世紀に入って、不安な世の中になってきた。

しかし最近、一筋の光明が見えてきた気がする。

それは、「ただ聞くこと」になにかヒントがあるのではないか?」


そう、黒沢清監督はおっしゃってました。



見てませんから、わたしは内容わかってないんですが、(なのに書いてごめん)

香川照之と小泉今日子が演ずる両親かな。子どもがピアノを演奏するのに

聴き入っている。

このシーンに、「ただ聞くこと」から、何かが始まるのではないか?という

想いを込めた。んだって。



いいよぉ。なんか。



このブログ書き始めた時、香川照之さんの名前を書いただけで、

アクセス数が上ったの思い出すなぁ。



ちがう。そこじゃなくって、

ひとつは、どんなことでも掘り下げて考えたら、世界が見えるかも。という気付き。

そしてもうひとつは、この今の不安な世の中の意味するところ。



わしも思ってたんだ。

人類の創造と躍進は、破壊・退廃と同時に進行していたんだ。

そして今、ちょこっと退廃が目立ち始めたのかなぁ。

そんな時、何が大切なんだろう?

「ただ聞くこと」

少しゆっくり考えてみようよ。というメッセージなんじゃないのか?



家政夫・市原悦男は弁当を作りながら、そこに世界を見るのだ



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今日の弁当


夕馬さんが、作ったナスの甘辛煮と、

わしが昨日作った、小松菜の和え物と

毎度しょうゆごはん。


昨日、離婚の記事書いちゃったので、反響が大きくて、

弁当どころじゃなかったよ。

お騒がせしてすみませんでした。

また心配して、コメント、メッセージくださった皆さん

ほんとうにありがとうございました。m(_ _ )m


ちょっと遠慮気味に書いたのがまずかったですね。

なもんで、はっきり書いちゃうもんね。


離婚とか結婚なんて、しょせん人間が作った制度にすぎないじゃん。

そんな物に囚われる必要なんか無いよ。


by夕馬風


ほんとお騒がせしました。

離婚するかもしれないし、しないかもしれません。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇









ミントさんという女性の方の絵なんだけど、素敵だったもんで。

待ちうけ用を用意してくれてたので、ミントさん載せさせてもらいましたよ。

イギリスに住んでるんだって!17歳だって!

素敵じゃない?

ミントさんのブログ











娘しゃんの作ったチョコレートホットケーキだぁ。

ピースから平和のパワーだぁ。

皆さんよい一日を


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




家政夫・市原悦男が弁当を作りながら、主婦の深層心理を探る


昨日はコメントありがとうございました。

いや、素直に感動してしまいました。


女性の方が精神年齢が高いと言われますが、ほんまやなぁ。

つまりわしは、つい最近まで家事をやろうともしなかったわけで。


そして仮に家事を手伝おうと考えたにしても、

それはかたちの上で家事をするだけですな。


話は家事ですけど、そこに目を向けさせる思いは愛。

子どもの頃、家事を手伝ったっけ。

一人暮らしの時も相当やりましたがな。

しかし、そこには『処理する』という感覚しかありまへんでした。

40すぎて、やっと感じさせていただきましたなぁ。

こういうことかぁ。ちゅうのを。


勝手にまとめさせてもらうと、

家庭環境はそれぞれだが、それぞれが納得して、気分よく

家事や仕事に向かえれば、どんな形でもよい。

ということなんでしょうか?


ちなみに昨日、最初にわたしにメールをくれた主婦の方は、

どうしても勉強がしたくて、あるところである勉強を始めておられます。

Aさん、お忙しいのにご協力ありがとうございました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



ここ数日、夕馬とわたしに「これでもか!」というくらい、いろんな事があったのよ。

で、簡単に言うと離婚の話をしてる。娘もいっしょに。

いや、しませんよ。

5年前くらいかな。もう疲れたんですね。気を使って夫婦を続ける事に。

開き直って離婚協議を始めたら、お互い正直に話し始めて居心地がよくなった。

そこから勉強始めて、カウンセラーになったわけです。

こころを開くことの素晴らしさを伝えたい。

そして楽なのよ。


いや、わからない。このまま行くかもしれない。

「あんたが男だったらえぇのに」

「あんたが女だったらえぇのに」

とお互いが思ってる(笑)


二人にとっての幸せ、そしてそれぞれにとっての幸せ。

これがどうもわからない。この歳になっても。いやいやわからないでしょ。

一回しかない人生なんだから。それならいろいろ可能性を考えてみよう。

夕馬の夢はかなえてやりたい。死ぬまで実験するぜい。


次のテーマ『離婚』にしますか?いや重すぎるな。


ほんとは考えているテーマは、『洗い物を考える』です。


まとめて洗う人、そのつど洗う人、全然しない人。

なんで嫌いなのか。なんで好きなのか。

嫌いなのにちゃんとする人。嫌いだからしない人。  どうかなー?


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今日の弁当はなし。

娘しゃんには、パンにしてもらって

『小松菜のカラシ和え』を作ってみました。

本を読みながら作ってみた。

ごま、かつお節、しょうゆ、からし、みりん少々

スーパーで半額だったので。

ここに気付きが。


むかしのわしなら、これはないよ。

スーパーでメニューを決めるなんて。

この違いはなに?

やるか。これも。

それでは皆さんよい一日を。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




家政夫・市原悦男が弁当を作りながら、主婦の深層心理を探る


まずはお便りです


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


悦男さん、こんにちは


悦男さん、ほんと、エライ。
私ここ3日ほど、すごく具合悪かったんです。
頭が割れるようにいたくて、起き上がるのもシンドイ。
当然、5:20に起きてお弁当つくるの、めっちゃシンドイ。

でも、ダンナはお弁当づくりを代わろうか、っていう気も起きない
らしい。
私の方も、頼もうかっていう気も起きない。
それはなぜだろう??????

やっぱ、一銭も稼いでない人間の引け目なんです。
せめて家事くらい、手抜きしないでやらないと~っていう雁字搦め
の想い。

悦男さん、なんでお弁当づくり奥さんに代わってやり始めたの?
そのきっかけは???
奥さんに対する引け目???

稼いでないことを引け目に感じる、ということからして、
まだまだ修行が足りないっていうことは分かってるんだけど、
やっぱ、経済的に自立していないって、すごいストレス。
もうこのストレス、15年もの間感じ続けているんだけ
ど......。
朝っぱらから愚痴でした。
失礼しました~。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今日のテーマは、収入に対する主婦の引け目


うーん。まっずは、タイプを分けるか。

(%)

ダンナ100   奥さん   0

ダンナ 90   奥さん  10

ダンナ 70   奥さん  30

ダンナ 50   奥さん  50

ダンナ  0   奥さん 100


お手紙頂いた方は、わたしと同年代の主婦の方。

わたしの友達です。仲良しです。それとタイプが似てる。

うおぉ。5:20起きは辛いね。わしは無理だよ。偉い。

まずは早起きの主婦は尊敬します。

で、さっそく本題。今日は主婦の収入が0の場合に絞って考えてみます。

一日ちょっとずつにしないとすぐ終わっちゃうから。


この部分を考えます。


私の方も、頼もうかっていう気も起きない。
それはなぜだろう??????

やっぱ、一銭も稼いでない人間の引け目なんです。


わしもこのタイプ。まじめ?まじめなのか?くそ?くそまじめなのか?

引け目を感じない主婦の方もいるだろうなぁ。

それは違う日に考えるか。このタイプのこの『引け目を感じる』感覚に

絞って考えます。


で、メールを下さったわたしのお友達の名誉のためにお話しておくと、

心理学、哲学、等かなり詳しい方で、深い洞察力をお持ちだから、

いろいろ自分で分析して、乗り越えてがんばってらっしゃる。

軽い愚痴のノリでいつもメールし合ってるんです。


まずは、今の意志を尊重する。

『夫が稼いできてくれている。ありがたい。』

『わたしが収入が無いのに、勝手に使っては申し訳ない』


引け目を感じるっていうのは、こういうことかなぁ?


まずは、一日目はこんなとこにして、ゆっくり考えてみます。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今日の弁当です

かやくごはんは、義母が作ったのを入れただけ。

あとは、ばーん。 pupper さんのポテトサラダ。

覚えたよ。うまいよ。山盛り入れたった。

そして、マーボナス(笑)

やばいよ。他に作るものないよ。










◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



使えません

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


昨日までの記事を書き終わって、「おぉぉ」と気がつく。

たんなる自己満足だったな。うん。

すべてはもしかしたら自己暗示という考え方は悪くないかもしれん。

たとえどのような辛い状況であっても、自分を幸せと心から思うことが

できればよいのではないか?

すべては気分のみということか?

うーん。

自分に納得した考え方を作り上げることが、仏教でいう

自利(自分の利益)の世界でやるべきことではないのか?


疑問文ばかりですな。


そして、この先が言葉に表すことのできない世界、

というか、言葉にして読んでも訳のわからない世界、

他利(他人を心から思う)世界なのか。

不思議ちゃんワールドですな。




でも気になったこと追記。

日常生活をしながら、精神的に極めた人!という理想の人のイメージですが、

お金を稼がない人ではありません。

お金はばりばり稼げますよ。

『自分に納得して、不安なく日常生活が送れるようになる』

ということです。


インドの古い人の考えを僕が勝手に解釈すると、

人間の日常生活に大切な事は、

お金と心と性

『お金を稼ぐノウハウ、知識』と、『こころ』と、」『性愛』のバランスだ。っていうんですね。

わたし、こころの勉強ばかりして、経営ノウハウがありませんから、お金がありません(笑)

逆にお金もうけだけに走っても、こころが虚しいことはある。

性愛は?

ぼちぼち。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


6月になりました。いろいろ報告があります。


おとつい、老人介護施設に行ってきたのですが、統合失調症のおっちゃんは

最近、来なくなりました。電話はかかって来ますが、その回数も減ってきました。

これは、その老人介護施設のスタッフの皆さんの協力のおかげです。

心から感謝してます。わたしは、名前を出したくてしょうがない。

ほんとにすばらしい老人介護施設です。人間がね。

トップが素晴らしいと、部下が変わってくる実例を見せていただいてます。


それから、あしたからは新シリーズ『主婦の心理を探る』(笑)

わたしの友達からのメールがヒントになりました。

友達からのメールも一部転載して、男じんらくが弁当を作りながら、

主婦の心理を覗き見。おぉ。市原悦夫のペンネームにして、

『家政夫は見た』にするか(笑)



それから500円の占いストップしてます。

だいぶ考えた作戦だったんですが。少々不安になってます。

昨日までの記事書いたことが、よかったか。

気持ちがリニューアルされました。

で、人生相談再開します。500円の方延期します。

というか、内容一新ですよー。



あなたの人生地図を作るお手伝い!

どんな状況からでも、必ず人は幸せになれるはずです。

そのお手伝いをいたします。

1時間3,500円 (夕馬より安くしました!)

※最初の面談で効果が感じられないようでしたら、お金は一切いただきません。


場所は京都になります。

夕馬と同じセッションルームですので、夕馬が使ってない時間になります。

夕馬が近くにおりますので、女性の方もご安心してお越しください。

ご興味がありましたら、ぜひメッセージ欄からご連絡よろしくお願いいたします。

折り返しお返事いたします。

現在、このアメブロのメッセージ欄からしか受け付けておりませんので、

アメブロを登録されてないお客様、お手数ですがアメブロ登録を

してくださると嬉しいです。


※フランクル心理学の資格は持っておりませんので、

  フランクル心理学についてのセミナーはできません。

  わたしのオリジナルの資料、図を使います。


ものは試しによろしくお願いいたします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇