おはようございます。

日曜日です。せつこさんが水着ショットを掲載してくれるかもしれません。

よわむしの詩


昨日の記事重かった。すいません。コメント入れてくださっただけで感激です。

解決できるような話じゃないんですが。



わしの分身が小さな声で言ってる話


精神障害の人の差別とか、老人介護の問題とか、格差社会の問題も。

根はひとつだと思いたいですが。

けど、自分のこころに落ちない。わからない。



若い方はわからないかもしれませんが、昭和の時代に『核家族化』という

言葉をよく聞きましたんです。

じいちゃん、ばあちゃん、とうちゃん、かあちゃん、こどもがぽん、ぽん、ぽん。

もしかしたら、ひいじいちゃんも。ひいばあちゃんも。

7人やら、8人やらでご飯を食べる、大家族。


それと違って、夫婦2人の家族。

それか、夫婦と子どもの家族。

これが核家族。

今じゃ普通のことだけど。



独り言だけど、核家族化された中で育った子ども達が大人になって、

そのことがリアルに反映されてる世の中なんだ。ぼくも含めて。



ということは、また20年後ぐらいには、ひとり暮らしの経験が多い人たち

の感覚が表現される世の中が来る。


一人暮らしの快適さと寂しさから、何が起こるんだろう。


一人じゃもう人数は減らせないから(笑)、次は自然に目を向ける?


う~ん。大家族に憧れる思想が出てきてくれないかな~。