おはようございます。
宮城県地震で被害に遭われましたみなさま。
一日も早い、復旧をお祈り申し上げます。
弁当は、うっかりして写真を撮るのを忘れてしまいました。
占い(のようで占いでない)の看板が出来上がりました。→
ちゅうか、地元から持ってきてくれた。
以前も話しましたが、親友がわしの性格をよく
わかっとる(笑)
正式に注文したわけでないのに、仕上げてくれた。
ほんまに感謝。ありがとう。
現物を写真撮ったので、前回の写真より
わかりやすいのでは?
現物は、想像以上にいい。
これ2枚同じものを作ってくれたので、
夕馬さんに
「おれ、これ首からかけて、日本全国行脚して、
試してみたい」
と、結構真剣に言ったら、
あっさり、「いけば」
と言われた。
そうか。
すみません。
まだ行く勇気ありません。
自宅では、もうやっております。お越しいただければ、
いたします。メッセージにてご予約下さい。
夕馬もおりますので、女性の方もご安心してどうぞ。
外での営業も決まりましたら、ご報告いたします。
人生相談と結婚カウンセリングの時に常に思うこと。
フランクルの言葉を借りると、
『すべてのことが相対的なものに感じられます』・・・・・『それでも人生にイエスと言う』より
すべてが相対的です。昨日も夕馬と遅くまで、このことを話しました。
失敗は成功を知るためのきっかけであること。
苦しみ、悩み、恐れは、排除しようとすれば、
思いもしなかったところから、新たな苦しみ、悩み、恐れがやってくる。
ということで、本日のテーマ
『ティッシュペーパーのストックについて』
まったく私個人の考えで勝手に書き進めます。
こういう考え方もあるのか。と、軽く読んでほしいです。
若い頃、ティッシュペーパーのストックが無いと心配でしょうがなかった。
いつも予備が積んでありました。
なんでだったんだろう?
当たり前のようにやっていたから、理由なんて考えた事なかった。
でも在庫が切れる事は、自分にとって嫌なことだったんだろう。たぶん。
在庫が切れる事は、いけないことだと思っていたのか?
予備があると安心できた。
ということは、予備があるというのは、良い事と思っていたんだ。
在庫が無くなると不安になった。
なんでやろ。
いや、「なんでやろ?」と自分の内側から考えるのではなく、
自分の外側から、自分を見つめてみる。
わたしが、もしティッシュの予備が無くなったら、何が起きる?
もしも、鼻が垂れたら?
もしも、牛乳をこぼしたら?
もしも、めがねを拭きたくなったら?
たしかに不便やな。
しかし、トイレットペーパーがあればえぇやん。
ただただ不安で、ティッシュペーパーの予備を買い続けるのと、
トイレットペーパーでも代用できることを納得していて、
それでも一応、ティッシュペーパーの予備を買いに行く事。
これは、外から見た、行為そのものは、まったく同じ。
見分けは付かない。
ちょっと待った。見分けは付かないと思いますか?
ちょっとした心の余裕は随所に出てくると思います。
とっても書きたい言葉があるのですが、
誰の言葉か自信がありません。
ご存知の方おみえでしたら教えてくださいますか?
外国の有名な小説家。ヘミングウェイの言葉だったかもしれない。
こんな感じの言葉。
『わたしは今まで常に恐怖におびえ続けていた。
しかし、わたしが思い続けたような恐怖は、結局
ただの一度も実際に起こることは無かった』
それでは、よい一日を
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇