家政夫・市原悦男が、身の回りのこまごました事から深層心理を探る



テンポの無いサブタイトルですな。


今日は、土曜日にもかかわらず、娘しゃんは弁当がいるそうで、

作ってやりました。マーボなすを入れたので、恥ずかしいので

写真撮りませんでした。



お題は、ポテサラのきゅうりだけを食べる人について!


それ前やった。

でも追加でやります。新しいこと考えた。

それと、漸次 さんがポテサラのきゅうりのこと記事にしてくださったのですが、

そこにコメント入れました。→漸次 さんの記事

そこでこういう事書きました。



『中国のことわざ、こんなの知ってみえます?
大皿のおかずの最後の一個を食べたら幸せになれる!

っていうことわざ。
これ、意味ありげで一見、納得できそうなんですが、

「誰にも見つからないで」って

条件が付くんですよね。そうすると意味不明です。』


で、これも意味考えました。


これも書きます。



まず、こういうことを昨日は、やってみました。



ミスタードーナッツをもらった時、

自分が最初に一番人気がありそうな

ドーナツを取って食べる。→

NさんとMさん、ドーナツありがとう!

ネタにしてます!



我が家では、ホイップクリームが人気があるので、

一番先に取ってみる。

すっごいどきどきする。

バカかおれは。

ドーナッツひとつで。


ここから、何を考えます?

一番人気がありそうなドーナツに手をつけないのは、

私の場合に限ってですが、人から嫌われたくないからでした。


重要なこと書きますから、よく目ぇかっぽじって読んでください。


ドーナツに手をつけない人をとりあえず二種類書きます。


1、ほんとうに心から、誰かにホイップクリームを食べさせてあげたい人。

2、なぜか、一番にホイップクリームを食べられない人


わたしは、2番です。だってホイップクリーム食べたいもん。

人にあげたくないもん。

じゃ、なぜ今まで、手を出せなかったか?


これ、そういうものだ!という考えに凝り固まっていたんですね。

これ、『擬似いい人』です。

あー『偽善』か~。



これ、なんで気がついたか?

簡単な事です。わたし、誰も見てなかったら、

迷わずホイップクリームを食べて、知らんフリをするから。



ちなみに1番の人は、ほんとに優しい人。

たぶん誰もいなくても、みんなに残しておいて自分は最後かも。


2番の人は、ほんとの自分と違うことをしてるから、

だんだん心が苦しくなってくるんですね。


そこで、出ました。

中国のことわざ。

『大皿のおかずの最後の一個を食べたら幸せになれる!』

まず、言っときますが、わたし中国の思想の予備知識無しで書いてます。

無謀だとわかってますが、お遊びだと思ってください。



これ、みんな遠慮する中で、自分に正直に行動することが、

幸せになれるコツだ!みたいなことかな?

と思ってたんですね。


しかし、このことわざはもうひとつ条件が付きます。

「誰にも見つからないで」って。


つまり

『誰にも見つからないで大皿のおかずの

最後の一個を食べたら幸せになれる!』


これね。相当深いんじゃないかな?

まず、最後のおかずは、みんなが食べたい。

それを自分が食べるという行為は、自分に正直に行動する

ということ。

そして、実はそれをみんなに見られながら食べるのは、

意外と開き直った人間なら、できるんですねー。


「これ、いっただきー。おれは好きなもの食べちゃうもんね~」って。

こういう要領のいい人間は、けっこう世の中で成功する人なんですよね。

ある意味、正直で気持ちがいいし。

ところが、こういうタイプの人も足をすくわれることがある。

それは、欲が深いから。


ぼくは、このことわざの『誰にも見つからないで』

って条件は、それを戒めているのではないか?と思うんですね。


ポイントはふたつ。

まず、何もしゃべれないから、「いっただきー」とか言えない。

それから、誰かに見つかる可能性がある。


これ、成功したら最高に要領のいい人間かもしれない。

でも誰かに見つかった時、最低の人間と烙印を押されるかもしれない。


だからこのことわざは、もし誰かに見つかった時が一番重要なんです。

自分の信念にしっかりとした一本の柱」を通しているかどうか。ですね。


こう考えたんです。

この話、自分が最後のおかずを食べたくて、食べる話じゃないんじゃないか。と。


『自分が最低の人間と烙印を押される可能性を犯してまでも、

みんなのトラブルの種となる最後の一個のおかずを無くす努力をする。

そして、そのことに誰にも気付かれなくても自分は幸せ。』



つまり影ながら、他人の為に努力する。危険を冒しても。

そしてそれで誰に気付かれなくても自分は満足。


そういう人が幸せになれるよ!


と、こう解釈したんですけどねー。


なんかいまいちまとまってない気がしますな。

こうまとめます。

正しいとか、正しくないとか、そんなことは関係ない。

自分の信念に基づいて行動し、その結果には責任を持つべし。


長いから疲れたでしょ。

最後までお付き合いありがとうございましたー。m(_ _ )m

きゅうりは結局出てきませんでしたネ。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

0603



イラストたくさんの方に褒めていただきました。

しっかし、素人ですね。

なかなかうまく書けません。

わたし、ここにも気付きがあります。

またネタにしようと思ってます。


近いうちに画家・市原悦男の記事を

書きます。

0614






今日はとりあえず、わたしの得意の

うちの猫の似顔絵を

描いてみました。

























◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇