楽天の野村監督の言葉を拝借しました。

いい事言うなぁ、ノムさん。


え~っと。弁当休んでます。はは・・。



昨日も夕馬と夜、ゆっくり飲もうかと言っていたんですが、寝てしまいました。

わたしがおとついの記事の中で『夕馬の無神経が気に入らなかった』

って、書いたのが気に入らないらしい。

「そりゃおくさん、昔の話ですよぉ」

と、一応言ったんですが、昨日、偶然せよ

寝ちまったのは、まずかったなぁ。

だって疲れてたんだもん。



それで、きょうは


うちの奥さんのいいところ


夕馬さんは、昔からテレビを見ない人でした。

たぶん今でもスマップが何人グループか知らないと思う。

V6なんて聞いたら、「飲み物?」って言うかも。

ジャニーズファンの方ごめんなさい。


今でこそ、インターネットでニュースが見れるし、

新聞もテレビも無い若い方も増えてきたと聞きますが、

夕馬さんは、根っから外部からの情報が興味無い人でした。


それと菜食主義者。

じゃないや。なんて言うんだったかな~?

ヘキサゴンみたいな。

ヘクタリアンだったかな?

なんかそんな言葉ありますでしょ。ご存知ですか?

野菜と魚だけ食べるとか。そのあたりの。


夕馬さん、そんな感じ。

こ~れは、だんなは辛いですよ~。

充分、離婚の理由になります。


・・・・・・・・・・あらえ?

夕馬さんのいいところ書くはずだったのに。

どこから悪口になった?



違いますよ。

趣味が合わない。とか、

食べ物の好みが合わない。とか、

そんなものは、なんの問題もありませんよ。


ひとりで焼き鳥屋行きますから。それも寂しいはなしですけど。

いえいえ、四条大宮のとぼけた古本屋のおやじと飲んでますから大丈夫。



わたしたち夫婦で夜、話し合っていることなんですが、

わたしたち夫婦の仕事は、

『まわりの方々に幸せ気分になってもらうこと』

なんです。



それが、わたしたちが幸せで無くって、どうして人を幸せにできるの?

ということです。


今、キーワードになってる事は2点。


ヴィクトール・フランクルという人は、強制収容所から生還しました。

強制収容所の中ですら、希望を持ち続けた。

この事実があるわけで・・・・

つまり人間はどんな状況からでも幸せを見出す方法は必ずあるはず。

わたしたち夫婦の幸せ探しは、まだまだレベルが低いのです。

だからそれを語り続けてます。



それともうひとつは、わたしが老人介護施設に行っている訳。

わたし、老人の方とお話して、いろんな事を感じています。

それを参考にさせていただいている。

たとえば、人生にあきらめのようなものを感じてる方が多いような気がする。

「もっと、こうすればよかった」というのが、多いような気がする。


これは、施設だからかもしれません。

いなかで農作業にいそしんでいる、おじいさん、おばあさんは、

人生に満足してみえるかもしれませんもんね。



このようなことを、老人の方々に失礼だとは、わたしは思っていません。

わたしは、老人の方々を心から尊敬してます。

人生を生き抜いたわけですから。

そして、その方々のお話を参考にすることは、

その方々が生きてきたことの意味を生かすことだと思っています。


ということで、大事なもう一点は、必ずしも人間はみんな、

満足して死ぬわけではないのです。

これは事実です。わたし、老人の方々からお話聞いて感じてますから。


みんな、その人なりに幸せを求めて、必死で考えて生きてきたのに、

70年とか80年とか、時間があったのにみんな幸せになれるわけでは無い。


それくらい『幸せになること』『人生に満足すること』って難しいのか?


このことをわたしたち夫婦は話し合っているんですね。



わたしは、わたしにとっては、最初は無神経なムカツク奥さんだったのが、

今も夫婦で仲良くやっていることが、ヒントに思えてしようがない。


しかし、これだけで皆さんに幸せを語るには修業が全然足らないわけです。

わたしたち夫婦の身の回りの事から、いろいろ経験して実感し、

納得した方法を皆さんに提案していきたい。

と、こう思っているわけです。



んー。最後は宣伝になってます。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇