肥毒との戦い~土つくりって?★6-8 | 自然栽培の元田農園@嫁ブログ

自然栽培の元田農園@嫁ブログ

自然栽培の元田農園、代表元田裕士と歩いたこれまでとこれから。
自然栽培との出会いや「食」の事、土の事、お金の苦労。
原種米「旭一号」栽培の日々の様子からプライベートまで!?
赤裸々に語ってみたいと思います。

自然栽培の元田農園

自然栽培米「旭一号」のきよみずしぜんむら(株)

きよみずしぜんむらオンラインショップ

 

自然栽培と出会い

気がつけばもう14年が過ぎました。

 

今までダーリンが頑張ってきたこと。

ずっと自然栽培を追いかけてきたこと。

追い求めていること。

 

いっぱい勉強して、失敗して、発見して、見聞きしてきたこと。

体験したこと。

 

そして。。。これから目指したいこと。

 

ずっと一緒に歩いた嫁の視点で

ときに真面目に。

ときに赤裸々に。

   。。。(///∇//)

語っていきます!

 

第6章 肥毒との戦い

第6章第1話・~無肥料の米作り 1年目

第2話・~米作り1年目の結果

第3話・~米作り1年目その後

第4話・~腐敗と発酵

第5話・~溶ける野菜

第6話・~畑掘り2回目

第7話・~そこは○○の○○○。。。

第1-5章までのお話

 

第6章第8話・肥毒との戦い~土つくりって?

 

あれは2005年の春のこと。。。

 

私に連れ込まれた自然栽培生産者セミナーで

ダーリンは激おこぷんぷん丸で、大反発!

 

しかし。。

自分の畑を掘って知った衝撃の事実から

さらに深まる謎を追って

自然栽培に取り組んでいくことになります。

(詳しくは第4章までのお話を見てね!)

 

そして

まるまる2年の間

土つくりに取り組みました。

 

 

※ここで注意!

ここ14~5年来の自然栽培への取り組みが続く中で

多くの失敗と成功と考察が積み上がっています。

これから自然栽培を本業として挑戦しようとする方には

決してこのやり方はオススメいたしません。

あくまでも元田農園の経験談としてお読みください!

 (ご意見・ご相談は下記line@よりお願いいたします!)

 

 

 

ちょっと時系列で見てみましょう!

 

2005年3月 肥毒層調査1回目 (肥毒層 8 ㎝程確認)

同 7~11月 大豆  

2005年12月 小麦 播種

2006年 3月 肥毒層調査2回目 (肥毒層1~2 ㎝程確認)

 同   6月 小麦 収穫

同 7~11月  大豆   

2007年 3月 肥毒層調査3回目  (肥毒層1~2 ㎝程確認)

 

 (詳しくは第6章第6話のお話で!)

 

肥毒層調査は3回。

 

2005/3/19 取り組み前。

2006/3/20 1年後。

2007/3/19 2年後。

 

この結果に。。

期待に胸をふくらませて。。

 

 

 

そうです。

ダーリンも
私も

当時の取引先の産地担当さんすら

 

 

よっしゃ!

肥毒はほとんどなくなった!


って

その春からの作付に臨みます。

 

 

その結果は。。。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑キャベツ惨敗。

 

 

 

 

 

 

 

出荷させていただいたお野菜たちも。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたなら。。コレ↑

買いますか?

 

あんまりですよね。。

 

 

チンゲン菜なんですが。。。

穴あきだらけ。。。(;´д`)トホホ

 

 

さらに

 

どんなに

キレイに水で洗っても。。。


時間をかけて

ひとつひとつ確認したつもりでも。。


。。。。アオムシ君が!

 

 

 

 

私達の目をすり抜け。。

 

産地担当さんの目も欺いて。。

 

さらには

レストランシェフの隙をついて。。

 

 

 

サラダのお皿で

お客さまにご挨拶をする。。。。。

 

 

ツワモノアオムシ君まで現れる事件が!!

 ( ドレッシングにびっくりして出てきたのかな(・・? )

 

 

 

衝撃でした。

 

関係するすべての皆さまに

申し訳なくて。。

 

 

でも

そんな虫たちにも負けず

なんとか成長していき

腐敗実験でも

溶けずに枯れていく。。。

 

そんな彼ら、お野菜たちの命を届けたくて。。

 

 

 

 

中途半端な状態しか

作り出せない自分達が悔しくて。。

 

 

 

 

 

出荷するよりも

土に戻すお野菜たちの多い日々。

 

収穫時間よりも

水洗いして虫を取り除く

時間のほうがはるかに長い

そんな毎日から

 

いつになったら抜け出せるのか。。

 

 

 

 

 

2年間もの収益を度外視した土つくり。

 

それでは足りないのか?

 

一体どうしたら

少しでも早く肥毒が抜けるのか?

 

 

一体いつになったら

キレイな野菜が作れるのか。。

 

 

 

 

農家の長男として生まれ

お義父さんを亡くし農地を継いで。。

「家を立てていく」という意識の強かったダーリン。

 (新築するって意味じゃないですよ!)

 

 

そして事あるごとに。。

 

 

人の口にはいる物を安全な物にすることが大事だと言っても

金にならなかったら何もならないと一蹴する。。

お義母さん。。

 

 

 

 

 

 

理想と現実の間。。

ジリジリとした焦燥感の中で

 

土つくりとは?

土とは何なのか?

 

探し求める日々が続きました。

 

 

 

 

そして。。。。

 

 

 

 

バラバラに散りばめられた

ジグソーパズルのような。。

 

そんな中で

 

最後のピースを探し当てます。

 

 

 

その後のダーリンの思考を

方向づける。。

 

 

 

土壌生成理論

 

 

 

と出会うのです。

 

 

 

 

 

 

自然栽培に取り組み

成功させるには。。

 

とにもかくにも

肥毒を取り除くこと。。

 

土つくり

種つくり

人つくり

 

この3本柱を同時に進めることが

大切だと師匠は言います。

 (こちらは第3章にて!)

 

1年目。。

土の中の肥毒に虫が大量発生しても。。

 

種の中の肥毒に購入小粒大豆ちゃんが全滅しても。。

 

あれだけはっきりと

肥毒層を確認したのですから。。

覚悟の上でした。

 

 

 

でも。。

肥毒層はもうなくなってたのに。。。。。

 

 

 

 

やっぱり一番厄介なのは。。

 

人の頭の中にある肥毒でした。

 

 

 

 

 

次回 第6章第9話 肥毒との戦い~土壌生成理論

 

 

 

  ★ご意見ご感想お待ちしてます!

  ★line@でお友達になってくださいませ!

   ★↓のlineマークをポチってね!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

前回までのお話はこちら↓

 

第1章 自然栽培との出会い(無肥料という常識外れの衝撃)

第1話・きっかけ~当時の現状~ 

第2話・「自然栽培生産者セミナー」

第3話・自然栽培生産者セミナー in 成田

第4話・追い打ちをかけるようにして

第5話・どうして「無農薬の人参」なのか

 

第2章・今なぜ自然栽培なのか?(実は家族みんなアレルギー)

第1話・~化学物質過敏症

第2話~ダーリン自身もアレルギー

第3話・気づけば周りは毒ばかり

 

第3章・まずは畑を掘ってみた(衝撃の事実)

第1話・衝撃の事実

第2話・肥毒層とは

第3話・肥毒って?

 

第4章・そして「NHK教育の高校講座」~ファンタジーを科学してみる

第1話・自然栽培の原理

第2話・火素と水素

第3話・じゃあ土素って何?

 

第5章 まずは大豆を植えました~自家採種の生命力

第1話・~大豆の根粒菌

第2話~根粒菌って何?

第3話~自家採種の生命力

 

第6章 肥毒との戦い

第1話~無肥料の米作り 1年目

第2話~米作り1年目の結果

第3話・~米作り1年目その後

第4話・~腐敗と発酵

第5話・~溶ける野菜

第6話・~畑掘り2回目

第7話・~そこは○○の○○○。。。

★今ココ→第8話・~土つくりって?


★★line@でナイショ話しませんか?★★

もっと詳しく!  

ここんとこが知りたい!  

どうして! 

感想・リクエスト・質問は大歓迎!

友だち追加

ID  @khg3139e

~元田農園@嫁とのナイショ話~

プレセント動画もあるよ!

(某TV局の取材VTRだよっ)

 

 

 

 

ごめんなさい。おゆるしを。あいしてる。ありがとう。