ブログ「On Off and Beyond」 の渡辺さんが、
そのブログの中から「シリコンバレーの働き方」と「仕事のあり方」についてまとめられた本書。
前から読もうと思っていたが、やっと購入し一気に読んだ。
ズバズバいいたいことが書かれているけどもロジカルなので
個人的には読みやすかった。
前半はシリコンバレーの働き方の紹介。誰かに直接話を聞くよりも
おそらく多面的かつ効率的に知ることが出来る。
シリコンバレーという地域に限った話だけでなく、
一般的なライフスタイル、ワークスタイルのいくつかの類型が
いい意味で、働き方を考えるきっかけになってよかった。
以下、興味をもったり共感したポイントをメモ。
・ポートフォリオワーカー
株の分散投資の考え方を仕事に活用。
メイン以外にサブの仕事をフリーランスで請け負ったり、
有給でなくても知り合いと企業のアイデアをねってみるとか、など。
会社になんらか影響をうけるサラリーマンなら
シリコンバレーでなくても意味のある手段だ。
・Where the Hell is Matt?(マットはどこだ?) Youtube投稿ビデオ。
世界中をダンスで踊るプロモ動画。イースター島や南極もある。
元の動画を見たチューインガムの企業がもう一度頼んでスポンサーをしている。
この本で知ってはじめて見てみたがこれは面白い。旅好きにもいいかも。
マットの踊りはうまくないけど(笑)
・多くを期待する場に自分をおく。
あえてそういう場にもっていくことが大事なんだろうなー。
・ストレッチゴール
「その人の現状の能力を凌駕する目標」。
これは確かに!!ドラゴンボールやナルトの修行みたいなもの。
これを設定しないと成長がない。高すぎても低すぎても×。
・無駄なパワーを極力惜しむ
宇宙戦艦ヤマトの波動砲のたとえがわかりやすく面白かった。
・グチを言うかわりに本質的な変革を起こそう。
グチをいうということでなんとなく気が済む・・・・確かに!!!(汗)
・・・という感じで、非常に刺激を受けた。