明日から使える仕事術~プロフェッショナル仕事の流儀 | MovingPlanet(惑星ブログ)~時をかける物語旅行~

MovingPlanet(惑星ブログ)~時をかける物語旅行~

本、漫画、映画、音楽などの感想。
心が動いたポイント、物語の時と場所、作品同士のつながりを記録。

プロフェッショナル 仕事の流儀を見た。


明日から使える仕事術スペシャルpart2ということで
いろいろな方の仕事術の紹介。


気になったことをメモ。
(というか後から見たら番組のHP に詳細に書いてあった。一部引用)


危機管理術 新浪剛史さん
 ・おかしいな、をメモする 


会議術 横井昭裕さん
 ・意見アイデアのいいところを評価
 ・あえて外した意見をいって参加者がいいやすくする
 ・3W(誰が 何を いつまでに)


手紙術 石原正康さん
 ・資料を集めて相手をよく知る
 ・自分の言葉で
 ・会いたいという希望は最後にさらっと


時間管理術 飯塚哲哉さん
 ・1R-2E-3S
  1人の人間-2つの実行-3つのテーマ
  同時に2つのことをしながらも次の仕事のテーマを頭で考えておくことで
  終わった後に無駄なく行動できる、というもの。  


以下の言葉はずしりときた。
「人生のベストの時間帯を仕事と称して使うわけです。
その時間帯の過ごし方は、生きることそのものといっても過言ではないですよね」  


運動術 高野進さん
 ・階段はかかとから着地し、つま先はあとから。(体の後ろ側を鍛える)
 ・背筋をのばして重心を前へ


時間活用術 脳科学者、茂木さん

・朝、仕事をこなす
 起きた瞬間PCをたちあげメールチェック。すごい。

・気分の切り替えの決まりごとをもつ(音楽の活用)
 これは経験的にもすごく共感できる。
 「音楽ほどインスタントに気分転換できるものはない。
  経験的にも知っているし、脳科学的にもわかっているので、もう使いまくっていますね」

・身支度を「句読点」にする
 最初意味がわからなかったが、
 やろうと思った仕事の前にシャワーや着替えをすることでその間に
 アイデアが固まる。


見てほんとなるほどと思うことばかりだが、
自分が実行しないと意味はない。


早速まずは会社の階段をかかとからあがった(笑)
この1歩から始まる(はず)